/
最近
.rdf
追記
設定
本棚
脳
l
o
g
[
2
0
1
4
-
0
4
-
0
3
~
]
最近
ひとつ現在へ
ひとつ過去へ
2
0
1
4
年
0
4
月
0
3
日
(
木
)
[
j
a
v
a
s
c
r
i
p
t
]
「
J
a
v
a
S
c
r
i
p
t
の動かないコ
ー
ド
(
初級
編
)
D
O
M
要素の配列を,
f
o
r
ル
ープで順番に全削除できない
-
主に言語とシス
テ
ム開発に関して
」
■次の部分は完全に蛇足
。
「この現象は,
A
r
r
a
y
の
s
p
l
i
c
e
(
)
では発生しない
。
普通の配列であれば,
s
p
l
i
c
e
(
)
で指定したインデ
ックスの要素を削除しても,要素は
u
n
d
e
f
i
n
e
d
になるだ
け
。
だから,消えた分の項目に後ろがずれこむ事はない
。
下記のコ
ー
ドは安全に動作する
。
」
■
1
.
s
p
l
i
c
e
メソ
ッ
ドの必須引数は2つである
。
2
.
2番目の引数
(
d
e
l
e
t
e
C
o
u
n
t
)
が省略されたとき
、
F
i
r
e
f
o
x
は
d
e
l
e
t
e
C
o
u
n
t
がとりうる最大の値であ
ったとし
、
J
S
c
r
i
p
t
はとりうる最小の値であ
ったとする
。
というわけで
、
例示されたコ
ー
ドを
F
i
r
e
f
o
x
で実行するとル
ープの初回ですべての要素を削除している
。
I
E
で実行するとひとつの要素も削除されない
。
3
.
s
p
l
i
c
e
は削除した後ろの要素を前に詰める
。
■
s
p
l
i
c
e
メソ
ッ
ドと書かれてる部分を
d
e
l
e
t
e
演算子に置き換えると
、
書いてある内容は正しい
。
■
1
.
g
e
t
E
l
e
m
e
n
t
s
B
y
T
a
g
N
a
m
e
で得られるものは
A
r
r
a
y
ではなく
l
i
v
e
な
N
o
d
e
L
i
s
t
である
(
a
r
r
という名前の変数で受け取るのは感心しない
)
。
2
.
関係が見えにくいが
、
r
e
m
o
v
e
C
h
i
l
d
が
N
o
d
e
L
i
s
t
.
l
e
n
g
t
h
を変更している
。
3
.
それは
A
r
r
a
y
.
s
p
l
i
c
e
で
A
r
r
a
y
.
l
e
n
g
t
h
が変化するのと同じ構図
。
という線で書き直したら?
■
A
r
r
a
y
のメソ
ッ
ドはすべて与えられたインデ
ックスと
l
e
n
g
t
h
プロパ
テ
ィ
の値に基づく操作
。
規格の擬似コ
ー
ドが長いので読んでないけど
、
s
p
l
i
c
e
もある範囲のインデ
ックスに作用するメソ
ッ
ド
。
2番目の引数は
d
e
l
e
t
e
C
o
u
n
t
という便宜上の名前がついているが
、
その解釈は
、
1番目の引数
s
t
a
r
t
から
s
t
a
r
t
+
d
e
l
e
t
e
C
o
u
n
t
-
1
までの添え字
(
と
、
あればそれをキ
ーとする値
)
が操作の対象になるということ
。
ツ
ッコミを入れる
2
0
1
4
年
0
4
月
0
2
日
(
水
)
「
K
i
n
d
l
e
で
4
7
4
冊買
ったけど
、
結局いくらお得だ
ったの???
-
k
a
z
u
t
o
m
o
のブログ
」
■物の価値を決めるのは自分である
(
万人に共通する価値はないともいう
)
。
であれば
、
定価との差額を計算することに意味はない
。
ツ
ッコミを入れる
2
0
1
4
年
0
3
月
3
0
日
(
日
)
[
S
a
k
u
r
a
E
d
i
t
o
r
]
「
D
e
v
e
l
o
p
/
4
マウスジ
ェスチ
ャ
ーサンプル
」
■
m
o
u
s
e
g
e
s
t
u
r
e
.
c
p
p
の
M
o
u
s
e
G
e
s
t
u
r
e
_
E
x
e
c
u
t
e
が非常に興味深い
。
そこから
、
格ゲ
ーのコマ
ン
ド成立条件というものにも興味が向く
。
■
M
o
u
s
e
G
e
s
t
u
r
e
_
E
x
e
c
u
t
e
では水平方向または垂直方向への移動量が閾値を超えると右
(
下
/
左
/
上 ※判定優先順
)
に移動したと記録し
、
この移動の履歴と完全に一致するコマ
ン
ドが実行される
。
■こういうものなんだろう
か
。
右移動によ
って他の方向への移動が潰されたり
、
移動履歴にまぎれたノイズによ
ってコマ
ン
ドの実行が阻害されたりするのを心配してしまうけど
、
案外思い通りにいくものだろう
か
。
意図しないものを実行してしまう方が問題になるのだろう
か
。
ツ
ッコミを入れる
2
0
1
4
年
0
3
月
2
9
日
(
土
)
日本晴はコシヒカリにくらべると硬めで粘りが弱いとのこと
。
ねばねばで輪郭が曖昧なご飯は好きじ
ゃないのでいいんじ
ゃないでし
ょう
か
。
■
「
2
1
世紀以降の主要産地は
、
滋賀
県
(
2
0
0
9
年度の近江米総作付面積の
1
3
.
0
パ
ーセ
ン
ト
[
4
]
)
を筆頭として鳥取県や和歌山県などである
。
(
日本晴
-
W
i
k
i
p
e
d
i
a
)
」
へ
ー
。
ツ
ッコミを入れる
2
0
1
4
年
0
3
月
2
4
日
(
月
)
朝から空気清浄機が臭いセンサ
ーを赤色にしてフル稼働してるのを疑問に思いつつ家を出た
。
帰
ってから
、
どうもふとした瞬間に臭う
。
暖かか
ったから汗だろう
か
。
風呂から上が
ってもやはり
。
これは……
。
クンクン
。
クンクンクン
。
クンクンクンクンクン
。
見つけた
。
掛け布団の一部が臭いの発生源
。
敷き布団も巻き添え
。
気のせいじ
ゃないとわか
ったらもう無理
。
この猫女郎
、
今晩は布団無しではない
か
。
お前が潜り込む場所もないからな
。
■今日は日が暮れてからも気温が
1
0
℃を大きく超える
1
6
℃だ
ったから可能なこと
。
ツ
ッコミを入れる
2
0
1
4
年
0
3
月
2
1
日
(
金
)
[
W
5
3
S
]
「
スマホ料金値下げを 指針を改定へ
N
H
K
ニ
ュ
ース
」
「
スマホ 現金目的で短期間乗り換え急増
N
H
K
ニ
ュ
ース
」
■馬鹿げた
M
N
P
厚遇と
、
税金を奪い合うふるさと納税もな
。
そしてそれよりもプラン
S
S
(
無料通話
1
0
0
0
円
/
繰り越し上限
5
0
0
0
円
)
に誰でも割を適用しても
1
8
0
0
円
/
月かかる
W
5
3
S
の契約の見直しを早く
。
>
>
2
0
1
0
0
7
0
5
p
0
1
。
プラン
S
S
シンプル
だと
9
3
4
円
/
月なんですよ
。
それなの
に
「シンプルコ
ース専用の料金プランで
す
。
」
「
「フルサポ
ー
トコ
ース
」
でフルサポ
ー
ト契約期間終了
、
フルサポ
ー
ト解除料清算済みの方もご利用いただけま
す
。
」
お前はど
っちのコ
ースでもないから端末を買い換えない限り一生フルサポ並みの月額料金な
m
9
(
^
Д
^
)
と回線を人質にした不当不要な要求をつきつけられながら
W
5
3
S
で
7
8
か月目。
a
u
請求
(
2
0
1
4
0
3
)
.
p
n
g
。
ツ
ッコミを入れる
2
0
1
4
年
0
3
月
2
0
日
(
木
)
「
日米中
韓
「一週間の始まりは日曜です
」
欧露印
豪
「え? 月曜だろ
」
アラ
ブ
「ジハ
ー土!
」
|誤訳御免Δ
」
■コメ
ン
トを読んでわかる通り
、
世界地図を使
って派閥を塗り分けることは不可能だよね
。
■
W
5
3
S
は週の始まりを月曜と日曜から選べる
(
さすがに土曜日はなか
った
)
。
その前の
A
1
3
0
1
S
では選べなくて
、
当然の月曜始まりだ
った
。
V
i
s
t
a
標準のカレンダ
ーガジ
ェ
ッ
トはさすがの国際化対応ソ
ースだ
ったけれど日本は日曜始まりだと勘違いしていたので
O
S
をイ
ン
ス
ト
ールして早々にいじ
ってや
った
。
ついでに土曜日を青色にもした
。
>
V
i
s
t
a
-
G
a
d
g
e
t
-
C
a
l
e
n
d
a
r
.
p
n
g
ツ
ッコミを入れる
2
0
1
4
年
0
3
月
1
9
日
(
水
)
[
C
O
S
M
O
S
]
M
D
T
2
4
3
W
G
のラ
イ
トの設定について
。
明るさセンサ
ー
{
オフ
,
弱
,
中
,
強
}
とブラ
イ
トネス
{
0
.
0
%
-
1
0
0
.
0
%
}
の設定が影響する
。
コ
ン
トラ
ス
トも印象には影響するけどここでは除外
。
明るさセンサ
ーというのはベゼル中央下部で明るさを検知してバ
ックラ
イ
トの強弱を自動調整する仕組
み
。
その設定における強さというのはブラ
イ
トネスの調整上限の違い
。
弱ならブラ
イ
トネス
6
0
.
0
%
を上限として調整し
、
強なら
2
0
.
0
%
を上限として調整するということ
(
※数値はテ
キ
ト
ー
)
。
もうひとつのブラ
イ
トネスという設定
。
これは明るさセンサ
ーによる自動調整がオフの時の明るさでもあるし
、
そうでないときの調整幅の上限を定める第二の設定でもある
。
■どういうことか順番に
。
基準となる明るさがまずある
。
ブラ
イ
トネスの設定と明るさセンサ
ーの設定で定められる明るさの上限の低い方のことだ
。
そして明るさセンサ
ーが有効であれば周囲が暗くなるごとに何段階かで明るさが自動的に下がる
。
■ブラ
イ
トネスの設定が
2
0
.
0
%
なんであれば明るさセンサ
ーはほぼ機能しない
。
携帯電話のように画面を開いてすぐに目の前で明るさが変化し
、
光源との位置関係によ
ってもチラチラ明るさが変わるう
っとうしさは
1
0
k
g
以上ある
デ
ィ
スプレイには無縁
。
短時間で影響するのは動いた自分の影だ
け
。
ブラ
イ
トネスを
1
0
0
.
0
%
かそこらにしておいて明るさセンサ
ーの強弱で明るさの上限を定めるのが素早くて現実的
。
ツ
ッコミを入れる
2
0
1
4
年
0
3
月
1
8
日
(
火
)
「
違法駐輪対策のプレゼンテ
ーシ
ョン
」
■否定はしないがそれだけではなくてですね
、
駐めるな駐めるな駐めるな
、
の他に
、
駐めるならこちら
、
も必要で
す。
なお
、
自転車は歩行者の次にフリ
ーダムな存在ですので
、
不便な場所に駐輪場を用意しても使われません
。
そういう状況のまま罰金によ
って違法駐輪のコ
ス
トを上げても誰も得しない
。
■これ
ってひ
ょ
っとして運が悪いときだけ料金が徴収される路上駐輪場を広く提供する結果にな
ったり?悪くないかも
。
■あれだよね
。
お迎えが遅れた場合はペナル
テ
ィ
としていくばくかの料金を徴収します
、
という制度を設けたらかえ
って遅くなる人が増えた
っていう
。
罰金が事実上の延長保育の正規料金にな
ったパタ
ーン
。
ツ
ッコミを入れる
2
0
1
4
年
0
3
月
1
7
日
(
月
)
[
j
a
v
a
s
c
r
i
p
t
]
「
正規表現リテラルの
e
s
3
から
e
s
5
の間での変化
-
ぶれすとつ
ーる
」
■コ
ス
トが無視できるから
って仕様を変更しよう変更したいという理由にはならないのでは? 例えば
、
g
フラグ付きのリテラルが意図せず共有されることで変な位置から検索が開始されてしまうことを回避したと
か
。
■
S
H
J
S
にはリテラルで変数を初期化した直後に
.
l
a
s
t
I
n
d
e
x
に
0
を代入するコ
ー
ドがある
。
これはリテラルの共
有・
再利用を前提にしたコ
ー
ドだ
。
でも普通は知らずに穴にはまるよね
。
■
f
u
n
c
t
i
o
n
e
x
p
r
e
s
s
i
o
n
も再利用が
"
可能
"
だ
った気がした
。
関数オブジ
ェ
ク
トにプロパ
テ
ィ
を追
加・
設定してると
、
スタ
ック変数だと思
ってたものが
s
t
a
t
i
c
変数だ
ったみたいな驚きがないではないのでは?
ツ
ッコミを入れる
2
0
1
4
年
0
3
月
1
6
日
(
日
)
「
わかつきめぐみの
"
S
o
W
h
a
t
?
"
っていま思い返すとすごい漫画な気がする
。
」
に対し
て
『
[
コミ
ッ
ク
]
石井睦美【兄妹パズル
(
ポプラ文庫ピ
ュアフル
)
】 ポプラ社
』
を結びつける
。
■←本のタ
イ
トルは
I
S
B
N
を通してアマゾンから自動的に引
っぱ
ってきてるんだけど
[
コミ
ック
]
ってなんだ?今は
[
文庫
]
に改ま
ってるみたいだけど
。
ツ
ッコミを入れる
2
0
1
4
年
0
3
月
1
5
日
(
土
)
自分は好感を持
ったあるエ
ン
トリに対する否定的反応のひと
つ
「
彼女や奥さんは自分の延長物じ
ゃないし
、
相手を操作できた俺
S
U
G
E
E
E
E
ってのは果たして愛か?
-
みやきち日記
」
■操作というのはあたらないんじ
ゃないかな
。
意図がないのだから
。
そしてそこからリンクされていたので
、
あえて無視していたこちらのエ
ン
トリも読んだ
。
「
「彼女を褒め続けるとどうなるのか
」
は実はゲスなエピソ
ー
ドなんじ
ゃね?
-
H
a
g
e
x
-
d
a
y
i
n
f
o
」
■「
「同棲している彼女を感情抜きで実験で褒める
」
というのは
、
とことんゲスな行為だな~ と思
っち
ゃう
」
。
感情がないわけないじ
ゃない
か
。
けなすことはしないで黙る
。
誉めるべきところを見つけ
、
黙
っていないでいちいち口に出すという実践でし
ょう
。
■
「恋人じ
ゃなくて徹底して実験対象として相手を見ている
」
自分のことも客観的に見られる
、
というか見てしまう
、
そういう習性を持
った人だとは考えないのだろう
か
。
■
「なにより褒めてる自分が彼女を好きになるんですよ
」
と書いてあるから
っ
て
「実は彼女ことがあんまり好きじ
ゃなか
った
」
とだ
って言えるものではない
。
昨日より今日の方が好き
。
今日より明日の方が好き
ってこともある
。
相手のことを知
っているなんて感覚はただの勘違いに過ぎない
。
それに
、
内心にまで口をつ
っこむこのせんさくの方がむしろ下司
。
■だいたい好きという感情が伴
ってなき
ゃ誉めたらあかんのか
ってなもんだ
。
人間は感情抜きの論理だけで考えられるものじ
ゃないよ
。
本心から思
っていようと内心では豚だと思
っていようと
、
他者との関係で影響力を持つのはどう行動したかでしかない
。
そしてその行動が内心に対して良い
フ
ィ
ー
ドバ
ック効果を持つと元のエ
ン
トリは言
っているのだ
。
■下司の勘繰りで余計なことを書くと
、
頭で
っかちで幸せを感じにくい人たちなんだな
ーと同情しま
す。
でもエ
ン
トリを書くに至
った動機は最初の感情的反発だ
ったと思うけどね
。
■ほめて育てることに関して価値観の押しつけになるというタ
イ
トルを最近見た
。
検索した中でおそらくこの記事が同じことを言
っている
。
「
「褒めて育てる
」
、
「叱
って育てる
」
よりも大切な視点
(
子供の心との関わり方
) |
ピ
ュアハ
ー
ト・
カウンセリング
」
無意識的にで
も
「
(
親にと
って都合が
)
いい子
」
を望んではいけない
ってことだ
(
<
違う
。
書いたあとで読んだけどそんな単純な二元論
(
ほめる↔叱る
/
他律↔自律
)
に基づく極論ではなか
った
)
。
でもこれは子供の話
。
■それからこ
れ
『
[
単行
本
]
高殿
円
,
今本 次音【オ
ーダ
ーメ
イ
ドダ
ーリン―幸せの王子様
(
ベ
ス
トパ
ー
トナ
ー
)
の育て方】 飛鳥新社
』
。
一番近くにいる人に対してさえ
、
良いも悪いも
(
※自分にと
ってという枕詞がつくのは避けられないがここでは両極並記なので無関係
)
いかなる影響も与えたくない
ってんでは自閉するしかない
。
お互いに影響を与えながらおさまるべきところにおさまるのであ
って
、
そのよりよい形を模索するプロセスだと俺は受け取
った
。
何を否定するの?
■世の中には意図も戦略もなくただ愚痴るだけの
、
認めないだろうけどそうすることで自分を優位に置くことが唯一の目的にな
ってしま
ってる人がいる
。
その人は過去に生きている
。
家庭にも有能なマネ
ージ
ャ
ー
(
それかチ
ーム?
)
が必要なんだわ
。
無能な管理職と意見具申を諦めた脳無し機
械・
奴隷は共犯
。
■さ
っきから話
が
「操作
(
※定義は知らない
。
a
b
s
t
r
a
c
t
しか公開されてなか
ったからね
)
」
に移
っているだろう
か
。
あざやかな操作は誘導された自発であり歓迎すべきものだと思
ってる
。
ただし
、
肉体的器質的反応を狙
った意思や印象の操作
(
※広告と政治を念頭に
)
は到底認められない
。
■
■
■
@
2
0
1
4
-
0
4
-
2
9
「
子供を褒めて評価するのは良くないらしい
-
手の中で膨らむ
」
で本から引用されていた
文
「人が他者をほめるとき
、
その目的
は
「自分よりも能力の劣る相手を操作すること
」」
■何かつなが
ってきた感がある
。
でも
、
大人と子供を同じに扱うことはできないと思う
。
就学前の子供が複文で自分の考えをし
ゃべ
ってるとき
、
自分の言語能力は単純
化・
最適化されてある意味衰えているのではないかと思
ったものだ
。
それ
か
『
P
i
N
K
S
』
。
だから
、
子供を一段下において他者の大人の価値基準でほめたり叱
ったりするのではなく
、
自分が価値ある人間だと親は子供に実感させるべきなのだというのを否定はしない
。
でもそれがすべてでもない
。
子供は同時に社会にと
ってエイリアンでもあるのだから
、
野放図にしておくだけではどちらにと
っても不幸だ
。
■というのは誤読か?ほめ
る・
叱る代わりに感謝を伝えるんだ
って
。
う
ーん
、
違いが微妙すぎる
。
それ
って結局報酬で方向付ける行為でし
ょう
。
エイリアンに対する対応としては間違
ってないと思う
。
でも
、
ほめたり叱
ったりしてはいけないと言うのと同じ口から聞かされると矛盾を感じる
。
ツ
ッコミを入れる
2
0
1
4
年
0
3
月
1
4
日
(
金
)
昨日
(
1
0
日
)
のアレの最速レビ
ュ
ー
「
【やじうま
P
C
W
a
t
c
h
】殺伐とした机の上に癒やしをもたら
す
「キ
ーの芽
」
ほぼ最速レビ
ュ
ー
-
P
C
W
a
t
c
h
」
■
「素材
は
「シリコンゴム
(
電池不要
)
」
(
メ
ーカ
ーによるリリ
ースの表記ママ
)
」
「
I
n
s
e
r
t
など
、
余り使わないキ
ーの上に置いておけば
、
致命的なほどには邪魔にならない
」
「打鍵時にぷるぷると震えるため気が散
って
、
そちらに目が行く
」
「プラ
ッ
トフ
ォ
ームや
O
S
は選ばない
」
■少し前にはどこかで似たような
しおり
が取り上げられていたが
、
役に立たない
(
むしろ邪魔
)
という点でキ
ーの芽にはしてやられた
。
ま
ったくすばらしい
。
ツ
ッコミを入れる
最近
ひとつ現在へ
ひとつ過去へ
ここをクリックしてカテゴリ一覧を表示
A1301S
|
Amazon
|
AtCoder
|
BAD BOY
|
BOOX Max2
|
C++
|
CB100
|
CD
|
COSMOS
|
CTH-670/W1
|
DR250R
|
DS
|
DSC-HX30V
|
FF12
|
FSX
|
Fate
|
Firefox
|
Git
|
HTML
|
Hiki
|
IE7
|
LS-WSGL
|
LUTS
|
MDT243WG
|
MX610
|
NDS
|
NECKER V1P
|
PS2
|
ProjectEuler
|
QMA DS
|
Ruby
|
SHJS
|
SN25P
|
SQLite
|
SVG
|
SWIG
|
SakuraEditor
|
Songbird
|
SonyReader
|
TM-150
|
VGF-WA1
|
Vista
|
W53S
|
WR250R
|
Web
|
WinXP
|
Xperia 10
|
YouTube
|
iPod
|
javascript
|
m.k
|
photo
|
tDiary
|
アニメ
|
ゲーム
|
マンガ
|
一行
|
映画
|
本
|
本日の購入
|
正規表現
|
無題
|
読
|
読んだ
|
買
|
雑誌