/ 最近 .rdf 追記 設定 本棚

脳log[2014-08-16~]



2014年08月16日 (土) 宅配便か何かの伝票に「ちょう付用」と書いてあった。それで理解できる人は漢字を正しく知っている。読めなくても「貼付用」の方が通じると思うし、漢字をひらくより「貼り付け用」とでもした方がずっと良いのではないか。■取り扱いの指示ではなく ID(※ABCでも甲乙丙でもいいが、読めないと伝達に支障をきたすもの)だという可能性。


2014年08月15日 (金) はやりのわだい。条件付きの正しさというものを俺は信用しない。条件は見落とされ誤って判断され、正しさはいずれ失われる。波括弧を常に付けろというルールは、括弧を付けないというオプションを捨てることで、条件付きで括弧を付けなくてもよいケースを、条件判断を経ずに即座に誤りだと見分けるためにある。■コードをゼロから書くときにはそんなミスをするはずがないと思えても、どこかからジャンプしてきてさっと書き替えてまたよそのファイルへ飛んでいく修正者や、一塊の差分をコマンドひとつでマージする役割の人もいれば、起こりうることは必ず起こる。goto fail;


2014年08月11日 (月) トヨタ工場でメンテナンス会社社長が死亡 吊り上げた鉄扉の下で作業中、ワイヤ切れ落下」■すばらしきコメント。10「立っているものは倒れる 吊っているものは落下する 高いところにあるものは落ちる 丸いものは転がる 動いているものには挟まれる 回転しているものには巻き込まれる」21「昔ドカタやった時釣り上げた物の下通っただけでめちゃくちゃ怒られたけどな 下で作業するなんてありえない」25「>>21 普通そうなんだよな、、、」1030「(※前半を省略したが以下の内容は安全のためのルールが無視される経緯の一典型を述べていて、事故のあった工場の話ではない) 毎日三時間四時間の残業ってのが常態化していて、そのせいで、すこしでも作業効率を上げるためにあえてルールを無視する→何度やっても事故とか起こらなかったからこのまま無視してこのやり方でやってしまおう、ってことになってると思うんだ」


2014年08月10日 (日) 総務省、「2年縛り」の一部を規制へ ー 2年契約が満了すればいつでも無料で解約可能にする方向で検討 | 気になる、記になる…」■ドコモだったことはないから不確かだけど、ドコモの2年縛りは最初これだったと記憶してるんよね。阿漕だったのは auで、即座に横並びだったけど。そんなんだから auに愛想が尽きてても乗り換える先がないんだけど。


2014年08月09日 (土) Twitter / vjroba: 世界一IQの低いソースコードはこれ。吉井博史著「基礎から学ぶ ...」■「IQが低いソースコード」という知性の感じられないラベリングがまず嫌い。言及したくもなかった(でも何日にもわたって何度も見かけたので……)。そしてそれがバカでも書ける・バカでも読めるという意味なら誉め言葉。リンク先のソースコードが責められるべき点は「else if (keyCode == ) { ret = ""; }」という部分がコピペであること。冗長であり、突然変異コードが混じってても見つけにくいこと。コードの繰り返しを物言わぬデータの並びに変換するか、マクロでテンプレート(ボイラープレートとの使い分けは?)を一度だけ記述するかすれば、十分実用的なコードだと思う。対象が一部ではなく常にすべてのキーコードであるなら、リフレクションの方が相応しいかもしれんけど。書籍でこれが4ページ半も続いたというのが責められるのは当然と思うが、内容は別。


2014年07月30日 (水) [SonyReader] Reader Storeは絵文字を、それも単色で豆粒サイズの絵文字を識別しない人間のことを考えないのだろうか。右上のおしらせやらアカウントやらカートやらキープリストを意味するらしいアイコンのことだ。スペース余ってんだけど、機能を捨てて何を得たつもりでいるのか?■アイコンほど扱いにくいものはない。同じ図形を見てすべての人間が同じ物や機能を想像するわけではない。どころか、何かわからないものであることの方が多い。連想ゲームにつきあうつもりはないよ。ただ、まったくなじみのない外国語で書かれるよりは雰囲気が伝わる、というだけの代物だ。■アカウント・コミュニケーションのアイコンをクリックしてもサブアイテムがアニメーションで現れたり消えたりするだけで、アカウントにまつわる操作ができるページに移動したりはしない。豆粒サイズのアイコンよりさらに小さい文字を、ポイントしてクリックしたりしたくないんだけど。ちらちら現れたり消えたりする不安定なリストの文字を、一行一行悠長に読む気もないんだけど。まして「アカウント・コミュニケーション」というラベルが象徴してるように、リストにまとまりはなく、重要度や頻度による重み付けもおそらくなく、ランダムな並びはまるで頭に入ってこない。■ライトノベルをライトと省略するジャンル別検索窓もどうかと思う。商品に対する敬意が足りていない。……と思ったが、他のを見てみると「ビジネ」や「ミステ」だった。みっともないったらない。そうかこれが It's a Son(スペースの都合で省略されました).■■■PRS-650の右肩。少し下がっている。そこにはスタイラスの収納スペースがある。スタイラスにはクリップを模した出っ張りがあり、その先は三角にとがっている。と、どうなるか。スタイラスの先っちょを収納部の穴につっこんだら、あとは自然と最後までカチッと収まる。クリップの向きを気にする必要がない。こんなの当然? プラグの先端なんかもそうなってる? ところが USBのやつときたら……。至言!「USBって…「裏返したら・刺さると思った?・バーカwwwwwwww」の略なのか!?


2014年07月27日 (日) やっと掲示板が見られるようになりました。■[SakuraEditor]「Develop/13 行番号の幅を可変にする - SakuraEditorWiki」■(本筋とは関係なく) config/app_constants.hに const intを2つ追加しているのを見て。ヘッダに constを追加するとそれをインクルードしたオブジェクトファイルごとに実体が用意されるとか聞いた覚えがある。■それがどういうものかあまり理解していないけど、app_constants.hは StdAfx.hからインクルードされてるみたいだ。■ヘッダには extern const int ...; としておいて、どこかの .cppファイル1か所で const int ... = ...; とすることができる。すでに定義されている app_constants.hの4つの const int (MAXLINEKETASと MINLINEKETASなど)をそのようにしたら、exeのサイズが 512バイト縮んだが、ディスク上のサイズ(4KB刻みだったか?)に差は出なかった。2つの exeが機能的に等価だという保証もない。■果たしてこれは塵か山か。


2014年07月20日 (日) Thunderbird 24.6の奇妙な振る舞い。件名リストを Shift+↓↓↓と、並んでる順番に複数選択していって、あ、これ以降ももう全部spamメールだなとわかったので Shiftを押し続けたまま Endキーを押した。そうすると、選択を開始したところからではなく、そのときフォーカスがあったところからリストの末尾までが選択された。Endを押したとき選択されていた行はフォーカスのあった行を除いて選択範囲から漏れた。Windows Explorerと違う挙動だし、俺の期待とも違っている。ま、今頃気付いたんだけど。■Endの代わりに PageDownにすると、一部の選択状態が解除されたりすることなく、期待通りに選択範囲を拡大することができた。■■■どんなタイムゾーンを選んでも一周ちかく未来を行っている Amazon.jp


2014年07月18日 (金) 声は聞こえども姿が見えないうちのにゃんこ。外か?と出てみれば物置の屋根と塀の上をうろうろしながら着地点を見つけられずに情けない声をあげていた。二階のベランダから網戸を開けて出たんだろう(右に開けることはできないが左に開けることはできるのだ。右前足を不器用に使って)。お前を二階に押し上げたあとで俺は物置から飛び降りたんですよ。

最終更新: 2014-07-18T23:16+0900

Coffee Time Challenges 11

Project Eulerどうなってしまうん?(攻撃されて DBが信用できなくなってログインなどの操作ができないまま問題だけが再び公開されてる)

#!rubyw
# coding: utf-8

# 11) Product and Sum
# 
# Challenge: I’ve written down all the integers from 1 to 65,502 inclusive. I select two of them, cross them
# out, and multiply them together to get a product. When I sum up the remaining 65,500 numbers, I get the
# same result. What two numbers did I pick?

SUM_OF_65502 = 65502 * 65503 / 2
1.upto(65502) {|n|
	(n+1).upto(65502) {|m|
		p [n,m] if n*m == SUM_OF_65502-n-m
	}
} unless "repeat (65502 * 65501 / 2) times."

# if n*m == SUM_OF_65502-n-m
# ⇔ if (n+1)*(m+1) == SUM_OF_65502+1

1.upto(65502) {|n|
	q, r = *(SUM_OF_65502+1).divmod(n+1)
	m = q-1
	next unless m <= 65502 # nの定義域の下限を選ぶことで不要にできる。off-by-oneエラーを避けられないからやらない。
	break unless n < m # nの定義域の上限を選ぶことで不要にできる。そのために Math.sqrtを使うなら、このままとどちらが良いか? そしてここでも off-by-one. n+1と m+1に別の文字を割り当ててそれらの関係と定義域をコードにすべきだろう。
	p [n,m] if 0 == r
}
p Process.times

2014年07月12日 (土) 「何も残らないだけゴミよりマシよね」(声:川村万梨阿)■もっともっとっ。■Aエンディングで背景事情を知った後でなお「すばらしいわ」とほめてもらっていると、新たな悦びが目覚めそう。


2014年07月06日 (日) インド人だけど質問ある : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ」■自分が「日本人だけど……」と書いたところでこの2割ほども質問に答えられない自信がある!ましてや外国語で!


2014年07月03日 (木) 20121128p01以来注目してるけど、なかなか決まりませんねえ。「CSS3のルビ機能を考える - ちくちく日記


2014年06月26日 (木) もっともらしい説明をされたら鵜呑みにするしかない素人なのに、いろいろな表現が引っかかって疑念が生じる。「LINEの暗号化について « LINE Engineers' Blog」■「誤解されている情報の中には、暗号化方式が弱いため外部に情報が流出する可能性が存在するという点と」暗号化方式の問題だったか?「暗号化の有無を確認するにあたって最も一般的に使用されるのは」「一般的に暗号を解読する際には」■受ける印象は、中の人間もわかっていないか(だから権威や印象に頼ろうとし、また、一般論しか書けない)、本当の問題から目をそらせて誤魔化そうとしているか、だ。■長ったらしいわりに内容といえばこの前の「世界で認められている最高最強レベルの暗号を使ってるから安全ですよ」的な声明と大差ないのでは?見事なレポートでっちあげ能力!■■■@2014-07-07 第三者による推測と補完「Kazuho's Weblog: LINE「独自暗号化」のメリットと安全性について