/ 最近 .rdf 追記 設定 本棚

脳log[2015-02-26~]



2015年02月26日 (木) 研ぎやすそうな片刃、肉も魚もよう扱わんので薄刃、となると鎌型薄刃包丁。3000円の物、6000円の物、8000円の物、どれにしようか迷ってるうちに見つけてしまった「源泉正 [IZUMIMASA] 白鋼本焼 桜花鏡面仕上 鎌形薄刃包丁 6.5寸 (195mm)」オウカキョウメンシアゲとか実に中二心をくすぐってくる。ちょっと軟派かなとか外人向けのおみやげ価格が入ってるんじゃないのとか思わないでもないが、どういうわけか桜のモチーフには滅法弱い。ここにこうして文章にして物欲を鎮めている。質的にも金額的にも分不相応だしね。でも 36000円のもあるんだよ……。


2015年02月22日 (日) 原文の方に言葉が少なくて意味が曖昧だというのはあるけれど「99%のEmailアドレスにマッチする正規表現公開される」■"99.9% Works"を「99%のEmailアドレスにマッチする」と訳すのは明らかな誤り。だって 100%の Eメールアドレスにマッチするパターンを作るのなんて簡単そのものだからだ(その代わりアドレスでないものにもマッチする)。


2015年02月19日 (木) 昨日あたりの読売新聞の小欄。AならばBという言説を引いておいて、なるほどAでないものはBではないなどと書いている。違うでしょ、自分がBでないものを持ち出してきたから(※つまりそれが論理を無視して偶然を必然に見せかけてまで書きたかったことだ)、それがAではなかったんでしょ。数Aは習わなかった?


2015年02月18日 (水) 例によって本題とは関係ないところにコメントする。「全称セレクターは擬似要素にマッチしない - Weblog - Hail2u.net」■実際には赤色のテキストが緑色に上書きされるケースは確認されていないのだから「(※赤文字) If this text is green, the universal selector also matches pseudo elements.」の部分に仮定法を使ってもいいんじゃなかろうか。あるいは otherwiseに続けて本来想定している結論(緑でないならマッチしない)をチラ見せでもしておくと素直に理解しやすい。


2015年02月17日 (火) [Firefox] 英語のサイトの文字が小さすぎて困ったときは……オプション>コンテンツ>フォントと配色>詳細設定>対象言語>西欧>最小フォントサイズを大きくする。(効果がないとき)javascript:void(document.documentElement.lang="en") (最終手段)Ctrl++++++


2015年02月14日 (土) [SakuraEditor] [sakura-unicode:2253] これはキモい(誰のせいだ)。スペースで区切ってなくても検索語を勝手に分割してしまうのか。検索語(全体)の前後が単語境界であるかだけをテストするっていう選択肢もあったのだな(強調キーワードと同じ方式)。当時それに気づかなかったのはおそらく単語検索メソッドという道具がすでに存在していたからそれを使う何かしか見えていなかったのだろう。いずれにしろ直前の置換によって単語境界が消えた場合に一部の置換対象がスキップされたようにみえる問題は起こる。正規表現置換でも「置換の繰り返しではない[すべて置換]」以外では起こる。テキスト「あいう■■■あいう■■■あいう」検索「\b.+?\b」置換「DEF」。ただまあ、自分でパターンを入力したわけではない単語検索では GREP置換と同じ結果がわかりやすいと思う。■■■どうやって実現するかは知らない。(個人ビルドの)色分けを SHJS方式にして行単位で色分けの状態を保存し行単位で色分けを行うと決めたときに思い知ったけど、それは改行文字が極端に少ないテキストで速度が低下するってことだ。折り返さない設定でも実は数万桁で折り返しているというのは最悪時のパフォーマンスを入力(テキストエディタの入力はテキスト)によらず予測可能な範囲にとどめる処置だ。というわけで改修するとしてもインクリメンタルな処理は維持したくて、検索置換イテレーションの一部をオーバーラップさせて置換するまえに次の検索を行うとかが考えられるけど、マッチ位置を検索語・置換文字の文字数差(バイト数差)で前後移動させるのが危なっかしいというか、改行文字が消えたり現れたり折り返し位置をまたぐ置換の時にどうなるのという不安がある。サクラエディタ固有の問題として置換対象の指定がたぶんビューと範囲選択(レイアウト単位)を経由した迂遠な方法になっているだろうからバイト単位でマッチ位置を移動させることができない場合があるのではないかとかいう不安もある。とかとか考えてると MS伝家の宝刀"by design"も悪くない気がする不思議。■■■@2015-03-07 JavaScriptで "A\nA\nA\nZ".replace(/^A\n/gm, "B") の値は "BBBZ"。これは Grep置換と同じ。文字列が immutableな(実装はどうあれそう振る舞う) JavaScriptからヒントをもらったもう一案。行バッファをもうひとつ用意してマッチ部分(の置換済み文字列)と非マッチ部分を交互に新バッファにコピーしていく。でも「Expand(20100907p01.01)」がないんよね。検索と同時に置換してしまうと何の解決にもならないし。


2015年02月13日 (金) 「デルがお勧めするWindows」に関しては20120724で書いた。今日(12日)の新聞広告ではその下に「円安値上げに対抗」とあった。主語は Dellだろうけど、その対抗馬は円安値上げ? 釣り合いとれてなくない? 対抗っていうけど、円安の勢いに負けて損しないように値上げするってこと? ひょっとしてその逆? 対抗より抵抗の方がふさわしかったと思うなあ。


2015年02月12日 (木) チョーお役立ち。「等幅フォントが使われる要素の扱いがブラウザー間でまちまちな問題 - Weblog - Hail2u.net」 記事が書かれたのは 2012年。そして今もって有用な記事。ただし Firefox23はもはや無指定でも等幅フォントを勝手に小さくしたりはしない。この日記には1年以上前からこういう CSSルールがあった。「pre { font-size: 100%; /* IE9のUAスタイルシートが縮小するのを阻止する。*//* 100%を指定してすら縮小する WebKit/Blinkのことは知らない */」 font-sizeの他に必要だったのは font-family: monospace, serif; 等幅で表示される要素に対してさらに monospaceを指定したりしないし、ましてまったく必要のない serifなりなんなりをくっつけたりはしない。難しすぎ。


2015年02月11日 (水) [SakuraEditor] [sakura-unicode:2251] 前にも書いたかな。萌ディタの拡張子クラスは継承関係のある設定群だ。差分設定は実行されエディタに登録される。色分けも劣らぬ素敵仕様。例えば言語ごとにパターン群をエディタに登録するのだが状態遷移を管理できる。そしてまた言語間の遷移もサポートされる。■■■「データ構造と メソッドのネーミング - Ph by codic team」■intersectionは差集合でなく積集合。■「―addは末尾に追加する?―」付け加えると、appendにはそういうニュアンスがあると思ってる。しかし……。■shift/unshiftに方向性はないのでは?必ず右シフト/左シフトって言うし。Perlが関数(サブルーチン?よく知らん)の頭で shiftってよく使うのが原イメージ。そこで初めて方向が固定化されるので「―unshiftのイメージ―」は余計なお世話、というかどっちでも良くね?。■traverse「ツリー(木構造)の用語で、ノードを全て辿ることを意味します。」まったく「用語のイメージもつかめるよう」な努力の形跡が見られない。木に登るだけ下りるだけでなく横方向(兄弟ノード)にも移動する(traverse)から、結果的に全ノードを辿ることになるのでは?そして専門用語としてはさらに厳しく意味が限定されている気がする>"In computer science, tree traversal (also known as tree search) is a form of graph traversal and refers to the process of visiting (examining and/or updating) each node in a tree data structure, exactly once, in a systematic way."


2015年02月10日 (火) &&||の優先順位に悩んだりしない(※条件演算子がアレなPHPを除く)人間からのしょうもない茶々入れ。「A または B ではない - (define -ayalog '())」括弧もなしにこのタイトルはない! A||!B なのか !(A||B) なのかって話ですよ。■自然言語に括弧はないしなあ、言い換えるのがいいかなあ、となると、「AでなくBでもない」かなあと、ド・モルガンの法則なしでは if(!A&&!B)unless(A||B) を変換できない人間でもなぜかわかってしまう。そういえば身近な例をあてはめることで一筋縄ではいかない論理がなぜかすんなり理解できるってな話を以前読んだ。パターンを当てはめて結果に短絡してるとか? 短絡からの連想>最小全域木の章で経路圧縮っていうテクニックを読んだのは今日。この日の日記にクラスカル法って書いた>20110826p01.02。値が booleanの Hash表を使ってる。Set?経路圧縮?それってつおい? 短絡からの連想2>「Googleが社員教育で実施している「無意識バイアス」の講義を徹底解説 - GIGAZINE


2015年02月09日 (月) [Vista] Windows Explorerにフルスクリーンモード(F11)を発見した。これは……タスクマネージャの余白ダブルクリックと同じトラップの臭いがするぞ。"Where did my Task Manager tabs and buttons go? - The Old New Thing - Site Home - MSDN Blogs"


2015年02月08日 (日) ガスコンロの天板って乗っかってるだけだった。これは(まさ)しく捗る知識だった。ピカピカのガラストップは気持ちいい。アルカリでこまめにきれいにしてたらこすらんでいいのにね。あるいはお茶をいれてあまったお湯を。■■■強アルカリはガラスを溶かすらしい。「洗剤いらず、水の激落ちくんを使うときに注意したいこと - NAVER まとめ」 使いたいがどうすれば……。


2015年02月06日 (金) photo-esじゃなかったんだ。「「iPhoto」廃止、そして新公式アプリ「Photos」はこうなる - GIGAZINE