/ 最近 .rdf 追記 設定 本棚

脳log[2018-09-14~]



2018年09月14日 (金) ちょっと前に「生活習慣アンケートも、答えながら、つまんねー生活してんなと初めて意識した。別につまんなくはねーし、無理もしてない。自分の欲求に従って食べてるだけ。(20180720p01)」と書いた。認知症になって他人の世話を受けるようになると、この「欲求に従って」という部分が得難いものになるおそれがあるみたい。■医療者は医療者の判断で治療を打ち切って見殺しにすることが許されないし、介護者は介護者で生存に必要「とされている」栄養を与えずに飢えさせる判断を許されていない。自分の肉体といえども必ずしも100%自由にできるとはいえないものらしいけど、一番可能性がある当人は認知症のため判断能力に疑問が持たれている。かくして無理矢理押し込まれた過剰な食事が誤嚥性肺炎の一因になったりするとかなんとか。■これって間違って精神病院に押し込まれた者が味わうのと同じ地獄なんじゃないか。精神が蔑ろにされ肉体だけが取り扱いを受ける。肉体の奴隷。正常者でも気が狂うし、わずかだけ残った意識さえも死ぬ。……というような感覚を『[文庫] サラ・ウォーターズ【荊[いばら]の城 下 (創元推理文庫)】 東京創元社』を読んだときに持ったのだった。サラ・ウォーターズの著作の中では一番のエンタテインメント作品だと思う。■■■@2018-09-18 介護がそういう方向に行かないように、新オレンジプランというのが2015年には策定されていたらしい。■ただ、センサーや画像認識で省力化というのも話に聞く流れではある。生じた余裕で人間同士のやりとり……とは絶対にいかないよね。肉体と機械の奴隷。


2018年09月13日 (木) カクヨムでの縦組み表示の実装と、縦書きWebの将来に向けて (builderscon tokyo 2018) - Hatena Developer Blog」■「このハックまみれ、いつまで続けるの?」「ブラウザが、自身のバグを見つけ修正できるようにしてやるのは、すべてのWeb開発者にとっての責任です。(John Resig - A Web Developer’s Responsibility)」


2018年09月12日 (水) 郵便配達、平日だけに 人手不足対応で総務省検討  :日本経済新聞」■あ、日曜日は配ってなかったんだ、と初めて知りました。


2018年09月11日 (火) 『ラスト レムナント』PS4版発表!PC版の追加要素に加えて新エンジンでさらにパワーアップ、ダウンロード専売で12月6日にリリース決定」■PC版を持ってるけど、追加要素はないんだろうか。過去に書いた>20170623


2018年09月10日 (月) 借金の連帯保証人について 「連帯保証人にだけはなるなよ」と親から口酸っぱく言われてきた人も多いだろうが、あなたは「連帯保証」についてどれだけ理解しているだろうか? 「債務者が金融機関に借金を返せなくなった際に、代わりに返さなくてはいけない人」と認識している人、 それだけでは甘い。」■自分の理解は「自分が借金をしたのと同じ責任を負う」というもの。1円も受け取っていないのに! こんなに割に合わない話はない。


2018年09月09日 (日) [SakuraEditor]「各種ビルド用のバッチファイルで 各種ツールのパス検索方法の改善を検討する · Issue #412 · sakura-editor/sakura」■別にね、不満があるってわけではないけどね、でもね、k-takata さんの「%CMD_XXX% を find-xxx.bat で上書き設定するようになっていますが、既に設定されていればそのまま使えばいいんじゃないでしょうか。 そうすれば、標準的ではない場所にインストールしている人は、%CMD_XXX% をあらかじめ設定しておけばよくなります。」というのと同じ意味を込めて自分は「ユーザー定義の環境変数(%CMD_HHC%など)を最初の選択肢にしているのなら」と書いていたのだということを明らかにしておきたいわけです。それ以外の解釈がありますか? ツールは(ユーザーが設定しなかった環境変数の)デフォルト値を補完するのだという、文意を補完する表現もあったんですよ。■その後のコメントにより結局誰にも伝わっていなかったことが知れるという……。書かれた文章を一番堪能できる読者は書いた本人だということを不倒城の人が書いていたけど、二番目以降の読者がいない。


2018年09月08日 (土) 車のブレーキが効かない夢をよく見るんだが・・・・・ : 乗り物速報」■あるあるすぎる。目覚めたときの動悸から、たぶんあおむけで寝てて舌の根っこが喉を塞いで息が止まってるんだと思う。そういうときに見る夢。


2018年09月07日 (金) Google Chrome 69のアドレスバーでは「www」などのサブドメインが勝手に省略されることが判明 - GIGAZINE」■なんでそうするかといえばフィッシングサイトの URL を見分けられないおバカちゃんがいるからだ。そのことを責めることはできない。マスを対象にするなら Google Chrome の対応もわかる。不平の声をあげる人は Google Chrome が自分たちの道具ではないと気がつけばいいだけのこと。オプションでお茶を濁してもいいけど。■ティム・バーナーズ=リーという人がドメインの並び順を後悔していると言ったとか言わないとか聞いたことがある。Java の import よろしく http://jp.ne.sakura.vvvvvv と並べるべきであったという。日本人なら住所でおなじみの理にかなった順番。これなら vvvvvv を省略するとかしないとか気にする必要ないでしょう。どうせ枠からはみ出てる。


2018年09月01日 (土) Microsoft Edge のダメな点。ログインフォームで1組の ID とパスワードしか記憶できなくない? Firefox だと複数の ID から1つを選ぶと対応するパスワードが補完されるんだけど、Edge でできなかった。■あとホームページの設定がすごく面倒。設定を開いて詳細設定を開いて「現在のページ」をホームに設定しようとしたらそんなことできない。アドレス欄から URL をコピーしようとしたら設定を閉じなければそれもできない。コピーしてから再度設定画面を出して詳細設定を出して……。Firefox だとホームボタンにアイコンをドロップすることでできる。知った当初は罠機能だと思ったけど、Edge のこのていたらくと比べたら神機能だった。■あとね、アクティブでなくてもポインタの下にあるものをスクロールする設定が OFF ではまるで使えない。戻るボタンをクリックした後にたぶんボタンの上にフォーカスが残ってるんだろうね、そんで戻るボタンをスクロールすると履歴を行ったり来たりできるもんだから、何度その暴発に驚かされたか。ボタンにフォーカスが残ってること、ボタンがスクロールできること、どちらも驚き。


2018年08月29日 (水) [WR250R] 20180812の朝にエンストさせてこかして以来、どうにも低速でふらついてまっすぐに停車できない。アイドリングが弱く発進に神経を使う(だからこけたのか、こかしたから不調なのか)。燃調がやや薄めの出荷時設定にリセットされたかと確かめたがさにあらず。ならばこかした時にタイヤかハンドルがねじれたせいかと、レバーの角度は戻したけど微妙なずれが影響してるのかと、このところの自分のバイクではないような操作感をただ残念に思っていたのだけど、どうやら違った。いつからか発進時にチャリチャリと聞こえてくるのも気になっていたのだけど、今日になって出所を調べたら、右サイドカバーのステーが外れておりカバーがフレームに固定されていなかった。カバーが浮くことの何が問題か。以前のバイク DR250R ではこのカバーはクイックファスナーで固定されており、手でひねって外せばすぐにエアクリーナーにアクセスできた。翻って WR250R は、サイドカバーを外すのにアーレンキーを要求し、その下のエアクリカバーを開けるのにプラスドライバーを要求する。せめて必要工具を1つだけにしようと、プラスねじを外した代わりにカバーとカバーの間にスポンジを挟んで圧迫していた。つまり、カバーが浮いて吸気ががばがばになっていた。それがアイドリング・低回転にどう影響するのかは知らないが、アイドリングも吸気音も低速コントロールも元通り良くなった。


2018年08月25日 (土) すばらし。「【CEDEC 2018】明快で軽快! Nintendo SwitchのUIを触るだけで楽しい理由 - GAME Watch」 誰かの猿まねではなく設定した目的から人間に最適化されたルールを見出すこと。その目指すところが一致していることが嬉しい。できの悪い UI や合わない UI は腹が立ってしかたがないから、考えられていること、考えて目指しているところが感覚にフィットしていることが重要。■「「あまりに親切すぎるUIは冗長になる」という考えのもと、プレーヤーを信頼して意図をはっきりさせたかったそうだ。特に意識したのは、「終了したい!」とプレーヤーが操作したときに「はい! 終了しますね!」とすぐに返事をする、会話のような操作感にすること。単なるメッセージでも「プレーヤーとのコミュニケーション」と考えることで、スパッと終わる操作を目指したそうだ。」たとえばことあるごとに「はい」を選ばせてから決定させるシステムは、「ねえねえ、気が利いてるでしょ、ほめてほめて」としゃしゃりでてくる小僧みたいなものだと思ってる。機械は黙って指示されたことをこなせばよろしい。特にそれがなんでもないこと、ありふれたことであるならなおのこと。■複数のゲームで見かけるからたぶん PS4 の標準インタフェースなんだと思うけど、ロードするデータを選んだとき、何の追加情報も示さずに「このデータをロードしますか」と確認メッセージを表示する。自分はすでにリストから「このデータをロードする」と選択しているのだ。そして基本的にロードは不可逆な操作ではない。なんのためのメッセージか。■逆の例。Windows のごみ箱。ごみ箱の存在自体が保険であり緩衝装置なのだから、削除の確認メッセージを表示させていないのだけど、その場合でも、リムーバブルディスク内のファイルを削除するときには「このファイルを完全に削除しますか」というメッセージが表示される。(Shiftなしで)Deleteキーを押す、削除を実行するという普段と同じ操作に対して、実行結果が異なるときに表示されるこのメッセージは、本当に表示する価値があると思う。■逆の例2。Firefox にある「複数のタブを閉じるときに確認する」という設定。複数のタブを開いた複数のウィンドウがあるとする。ウィンドウごと複数のタブを閉じるときには設定通りに確認メッセージが表示されるのだけど、最後のウィンドウを閉じるときには何も表示されない。最後に閉じたウィンドウ(※1つの場合も複数の場合もある)はセッションの復元機能により次回起動時に表示されるから、確認の必要がないのだ。なんのための設定でありなんのために表示するメッセージであるかがわかっている例。


2018年08月17日 (金) 俺はタスクバーアイコンを右クリックしては C をタイプして「閉じる(&C)」ということを、マウスを動かさずに繰り返したりするのだけど、Windows 10 でアクセラレータキーはどこへいった? 7からその傾向はあったけどね。


2018年08月16日 (木) 制限速度+20km/h まではテクニックはいらないと思う。ハンドルを切れば切っただけ曲がる。もちろん雨や同乗者含めた車載重量によって基準は変動するが。+30km/h からは、ライン取りやアクセルの協調なしではガードレールに近づきすぎてしまう。そんで世の中には途中で R が小さくなる複合コーナーがあって、知ってて前半に余裕をつくっておかないと冷や汗をかく。下りのブラインドコーナーだったりするからなおさら。京都に向かうあそこの山ですよ。