/ 最近 .rdf 追記 設定 本棚

log[2019-05-10]



20190510() 自分が書いた文章の内容も自分が書いたコドの内容ももちろん他人が書いた文章とコドは言うに及ばずものの道理も理解しない人間とのやりとりは非常に忍耐力を試され時間を浪費させられる誰かがお前は間違ってないよって言ってくれないと気が狂いそうだ■自分に不利な指摘すべてにだんまりを決め込んでそれが存在しないかのように言いたいことだけを言うこちらができることはもうないのにッジがいないから最終的に認めなかった者が勝つ議論を積み上げるつもりなどないただの消耗戦無能の戦術あほくさPR を出したりコメトしたりするのに権限はいらぬレビーとマージを任せたら他人の足を引っぱりエタを壊すぜ変える変えるでいらぬ手を加えようとして不具合から引っ込めた PR がいくつもある新機能に伴うバグなら差し引きでプラスだがただ変えるというゼロスタトからのバグはマイナスにしかならん雑談の相手にはなるしとりあえずいっちょかみしとこうというフトワークの軽さで Issue/PR への応対で間をもたせられるところもありWindows 開発のマニアックな知識にも一目置いてるでもそれ以上つっこませたら有害だ自他ともに認める無能だがふさわしい振る舞いを身につけていない無視すべきを無視できるように権限を奪っておかないと議論の場を壊しタを壊し他人の足を引っぱるだけだぜ

本日のツッコミ(2) ッコミを入れる

rお前は間違っていないよ

ds14050ありがとまだ正気だよ自白を強要される人の心境を少しだけ味わった気分


20190509() [W53S] 使ってるケータイのカレンダーが今年末で終わる! 来年の予定は入れられない! 「今日へャンプする機能はどうなるんだろう……


20190508() 旅館やホテルに置かれてるこれ「灰皿ではな「茶こぼしです - Togetter■たぶん子供の頃に見たことはあるでも知らなかった完全に灰皿の形やん中にちっと水を張って穴から灰を落とした「ジと火が消えるよくできた形やん


20190507() 何かそういう場があったのか知らないけどマイクロソトがいろいろと面白そうなことをぶち上げたらしいいいね尻すぼみに終わった Longhorn に期待していた頃を思い出す。それから期待すら持てないままここまで来たBuild 2019ってさ


20190506() 孫引I knew I could rely on myself to do a job, but I couldnt figure out how to rely on other people.■すごくわかるんだけど最近読ん[単行(ソトカバ] Camille Fournier【エンジニアのためのマネジメトキャリアパス ―テックリドからCTOまでマネジメトスキル向上ガド】 オライリージャパンの著者が実際にコドを書く立場から CTO までの階段を上った人だから各段階ごとに求められる仕事の変遷がよくわかるようになっている最初の孫引用はわかるしかっこいいんだけどそれが楽な選択だということも今ではわかる


20190502() [SakuraEditor] 俺は折りたたみ機能に興味がない隠してもいいことなんてない整理だとか管理だとかに手間を費やすのは馬鹿らしい(※他人が馬鹿だと言っているのではない自分がやらないってだけ)■すべてたたんだ状態をアトラインと捉えてトラインドウとエドウを統合するんだという考えのもとに行うことであればそれはありかもなあとも思うでも俺はアトライン機能を使っていない■アトライン関係で欲しいのはトラインツールバーとでもいうものトで関数を一覧したいトから選んで関数に飛びたい折りたたみよりこっち■ツールバーにこういうリトを追加したことがある>現在適用されているファイルタイプを表示/変更するツールバーボタンCtrl+4 に割り当てて今も便利に使ってるんだけど現行バージョン(2.3.2.0)に適用するにはタイプ別設定一覧の管理機能(並べ替えたり非表示にしたり)に対応しないといけない■ツールバークラスにボタンを追加する枠組みは存在するんだけど(コンボボックス)を追加する枠組みはない対象が検索ボックス1つきりなのでそれはしかたがない「ファイルタイプを表示/変更するツールバーボタンが2つ目2つまでならまだドホックな対応も許されるしかしアトラインツールバーを3つ目のリトとして追加するときには単純に似たようなコドを足し算するだけではお粗末過ぎるという思いがある


20190501() 銀行で待ってるとき2種類の呼び声が聞こえてくる「番号札○番でお待ちのお客様(女声)「○番のお客様(男声)目くじらを立てるほどではないと思いつつも比較してつい反発心がめばえる俺は番号で管理される囚人ではないと


20190424() ッキークリッカーがすごいことになっている |トン 新たな情報未発見メ■ゴウガシャのあとはアソウギナユタフカシギムリョウタイスウだと思ってた


20190422() 東芝 研究開発センター:研究開発ライブラリ 世界最速・最大規模の組合せ最適化を可能にする画期的なアルゴリズムの開発について


20190418() [Ruby] これはなかなかの目玉機能Rubytrunk (実験的にパターンマッチ構文が入った! - Qiita■ただの便利記法短縮記法以上の意義付けを誰かにお願いしたい


20190416() はてなブックマーク - 河野外「なぜ英語のときだけ”Taro KONO”なのか | NHKース■姓を大文字にして SEI Mei の順に並べるのは大いにそうしたいのだがそれを SEI, Mei と区切るのは嫌だカンマは倒置している(ょん切って並べ替えている)ことを示している気がするのだが実際はそうではないのだから


20190415() これを昔授業でやった「なぜ助ける必要があるのかわからない俺は傍観者だから放置して5人が死んでも責任はないでも切り替えたら俺の責任になると言った生徒がいて衝撃を受けた確かにその通り「5人の人に感謝されるメリトよりも1人の遺族に責められるデメリトの方が大きい■もうひとつ付け加えれば放置したとき5人が死ぬかどうかは未確定だが自分が1人を殺そうと(死んでも構わないと)考えて行動したことは当人の中で確定しているそれができるのはなかなかに異常だが非常事態での生存確率が高いのはこういう風に簡単に日常の思考・行動の枠から飛び出せる人間かもしれないとは思うたとえば右腕のせいで死にそうになってるとき右腕を捨てる判断ができるかってこと自分は右腕とともに死にそうなんならそれが病気であっても「これが天寿


20190407() 某所で力士の強さが話題になっていたので参考リンクをば大相撲の幕内力士の体脂肪率は25%程度というのは有名な話だ日本人男性1839歳の平均が19%程度なのでそれに比べれば太っている――と言えるのだろう