/ 最近 .rdf 追記 設定 本棚

log[: 2005-11-09]



20051109()

[][単行] ウラジーミル ナボコフ【ロリータ】 新潮社

ロリータ

ウラジーミル・ナボコフ
若島 正・訳
30日発売/2940円

http://www.shinchosha.co.jp/shinkan/200511.html#7

文庫になるまで待てるか?

[][][] 西尾 維新【ネコソギラジカル()青色サヴァンと戯言遣い (講談社ノベルス)】 講談社

[][][] 山形 石雄【戦う司書と恋する爆弾 (集英社スーパーダッシュ文庫)】 集英社

最高だよ見事なラトだった爆弾の恋は250年の時を超えた

雰囲気は銃姫に近いものを思わせる世界には魔法があり神の遺した武器があり『本を管理する武装司書なる職の人が存在し我らが主人公の恋する爆弾ことコリオトニスは悪の教団の鉄砲玉として洗脳されているそして爆弾が恋をした相手は『本の中で蜘蛛を象った禍々しい剣を手に戦う少女

もうね248ージからが最高に素晴らしい現在と過去が絡まり合って収束していく様の気持ちいいこと

本書最大の失点は『本の中の少女まだら色の髪の三毛ボンもといシロン=ブーヤコーニッシュをカバーに配置しなかったこと右胸にうさちゃんの刺繍をいれて取り繕ってみてもそばかすのおばちゃんはおばちゃんです。


20051107()

[][][]ック ケッチャム【隣の家の少女 (扶桑社ミステリ)】 扶桑社

初ケッチャム名前を知ったのは14回 ちっと黒すぎる夏——原作:佐木飛朗斗 漫画:桑原真『R−16(ースな本棚・水曜日・マンガばかり読んでるとバカになる/スズトモユ)

期待通りの痛さそれでもデイド少年の存在によってグロさだけを売りにした話に終わってないそれにアマゾンのカスタマーレビーによればこれは実話を下敷きにしているらしい実際にあった事件なのだそしてケッチャムは小説の最後で手心を加えているとも(ノンクションだったら単なるグロ話に終始し最後のちっとした救いも読者には与えられなかったわけ)

ッチャム作品と実話(HIGH TOONED SON OF A BITCH!)


20051105()

[][][] 有川 浩【塩の街―wish on my precious (電撃文庫)】 メアワークス

一章二章を読んで オムニバス・いい話 なのかと思ったら三章から主役二人のーリーが動き始めた曖昧だった世界が急に具体的になり自衛隊戦闘機「大人などが出てくる話に変わる二章で投げなくてよかった


20051104()

[][][] 葉山 透【9S(ナインエス)5(電撃文庫)】 メアワークス

[][][] 葉山 透【9S(ナインエス)6(電撃文庫)】 メアワークス


20051103()

[][][] 葉山 透【9S(ナインエ) (電撃文庫)】 アスキー・アワークス

こいつは熱い序盤からぐんぐん読ませてくる天才の遺したオーバーテクノロジーを使ったトルに監禁された戦闘美少女平凡に見えて秘めた実力を持つ主人公萌えも忘れていない

  • 弱点は自分に向けられた好意・思いやりが分からないこと超人的な頭脳と洞察力で戦闘では他者の動きや思考を読んで先んじるのにっち方面は経験がないため極端に鈍くなる
  • ツンツンした喋りはいつデレに変わるの
  • ぱんつはいてない属性装備(: イラトがあるわけではな)

エンターテイメトとして完成された出来栄え


20051101()

[][][] 桜庭 一樹【荒野の恋〈第1部〉catch the tail (ァミ通文庫)】 エンターブレイン

発売されてすぐに一冊買ってるんだけど105円だったしつい

[][][] 御影 瑛路【僕らはどこにも開かない (電撃文庫)】 メアワークス


20051030()

[][][] 有川 浩【塩の街―wish on my precious (電撃文庫)】 メアワークス

[][][] 飛田甲【夏祭りに妖狐は踊れ (ァミ通文庫)】 エンターブレイン


20051027()

[][][] 清水 マリコ【あなたに胸いっぱい―メガネっ娘☆初恋 (美少女文庫)】 フラス書院


20051025()

[][][] 清水 マリコ【嘘つきは妹にしておく (MF文庫J)】 メアフトリ

「嘘シリーズ1作目"すこしふしぎ"なお話2作目『君の嘘伝説の君の○○○落ちはちっとがっくり来たのでふしぎをふしぎのままにしておいてくれたこっちの方がおすすめ


20051021()

[][][] 米澤 穂信【氷菓 (角川スニーカー文庫)】 角川書店

昨日の愚者のエドロールがシリーズ2作目で今日読んだ氷菓が古典部シリーズ1作目どちらも面白かった大がかりな謎も殺人事件もないけどミステリの体裁は整ってる(と思う)高校生を描いたものとしても読める一粒で二度おいしいってやつ古典部部員の 4人はキャラが立ってるし語り部でもある折木奉太郎の立ち位置には共感して憧れる


20051020()

[][][] 米澤 穂信【愚者のエドロール (角川スニーカー文庫)】 角川書店

学園祭の出し物にミステリもののビデオ映画を作ることになったけれど解決編に当たる部分の脚本ができあがっていなくてトリックや犯人など脚本の続きを途中までの映像と関係者の話から推理することに

ミステリ読みには常識の範疇かもしれないけど推理小説というものに関して作中で語られることがちっと勉強になるックスの十戒とか物理・理・トリックとか聞きかじった単語が出てくると嬉しい

いま見たばかりの映像をそして昨日までの三日間のやり取りをっくりと思い出しながら……それらを結び付けていく俺ならばっと……

-

……そして俺は自分が結論に辿り着いたことに気がついた

198ージの内容()

ミステリを作者と読者の対決だとは思ってないので探偵さんに先んじて自分で推理をしたことはないんだけどった一行の行間で結論を出されたのに慌てて思いつきで犯人をでっちあげてみた (毛利小五郎風に)そしたらそれが(とりあえずの)正解だった

まあそれが嬉しくてコレを書いてるんだけどそれだけじゃ探偵でなく推理作家止まりらしくて黒幕に踊らされる道化に過ぎなかった結局にわか探偵は毛利小五郎よろしく本物の探偵(コナンくん折木奉太郎)に席を譲るのでした


20051018()

[][][単行] 米澤 穂信【さよなら妖精 (ミステリ・フロン)】 東京創元社

[][][] 米澤 穂信【氷菓 (角川スニーカー文庫)】 角川書店


20051017()

[][][] 米澤 穂信【愚者のエドロール (角川スニーカー文庫)】 角川書店