/ 最近 .rdf 追記 設定 本棚

log[2007-03-07]



20070307()

[DS]世界樹の迷宮 - スキル習得条件を知る方法

資格を満たしていなくてレベルを上げられないスキルを(あえて)選択すると習得条件が表示される知らなかった orzエリアキュアだとか防御陣形だとか覚えたくても覚えられないスキルを多数残したまま現在LV44@B17F

消費TPが増えるのを嫌ってキュアとかキュアⅡのレベルは上げずに回復マスタリーのレベルだけを上げて俺と同じ目に遭ったプレイヤーは多数いるはず。そんな人間は割り振る先が少ないもんだから手に入れたスキルポイトを全てキュアⅢ(HP全回復レベルアップでTPト減)に注ぎ込むんだよ(戦後回復が既にレベルMAXなのは当然のこととし)


20070302()

[DS] 世界樹の迷宮 - LV35@B12F

際限なくわいてくる蟻を TPと回復アイムを使い切って全力で退けた後でアリドネの糸を買い忘れていたことに気付いたときの絶望ときたら徒歩で帰るべく半泣きで階段を目指すも蟻が道を塞いでいて戦闘は不可避TPがない以上囲まれる前に蹴散らすのは不可能逃げるしかない

ところが戦闘から逃げると一歩後退するからひたすら逃げながら敵(FOE)をかわしていくことってできないのだよね〜と全滅した後でこの文章を書いている今になって思い出したことが一つ。以前後ろ向きで B4FNPCに接触すると進行方向に後退するので迂回しなくてもよいと書いていた後ろ向きで FOEに接触してその戦闘から逃げたら同じようにその FOEとすれ違ったことになるのだろうそうだとしたらさっきのは無駄死にだ時間を返せ

 甘くなかった

後ろ向きでFOEに接触して戦闘に突入してみたところ 1ーン目に下画面のアイコンがくるりと180度回転しましたよというわけで逃げる先はさっきまで自分がいた場所すれ違うことはできなかった

[Amazon] <NumberOfPages>について

様々な値が入力されている

  • 大抵は印刷されたページ数のうち一番最後のもの
  • マンガなどページ数の入ってるページが数えるほどしかないものには要素自体が存在しないことも多い
  • 実際のページ数の半分くらいの数が入ってたことがある(った情報は存在することが有害これだったら入力しない方がま)
  • トノベルはカラーページをページ数に数えるレーベル(電撃集英社SD)と数えないところ(角川スニーカァミ通富士見)があるがカウトされていないカラーページまで含まれてることがあって驚く

自分用のデータをここに入力するときに採用しているルールは表紙と表紙の内側に貼られた紙を除いた全てのページ(広告なども含む)というもの但しデフト値は Amazonから引っ張ってきたデータなのでページ数として表示される全ての数字がこのルールに則ってカウトされたものというわけではない


20070228()

俺はいい加減やめろよと思っているが世間では光回線の普及もあり徐々に認められてゆく流れなのだろうか? あるいは(既に|最初から)市民権を得ているのだろうか? > まるごと FlashWebージ

嫌な理由

  • 重い (回線速度で解決する可能性はあるウチは ADSL1.5Mbps)
    • 初期の読み込みが長い(全ての画像ージデータを一つのファイルに含んでいたりす)
    • 分割してあっても重い(ボタンをクリックする度に待たされ)
    • 全てが画像という作られ方が多いせい
  • アニメーションがタルい
    • トロで skipとか右下にあったら即クリックしている
    • 随所に挿入されるアニメーションによる操作不能時間も耐えられない
  • アクセシビリが低い
    • ブラウザの標準コトロールを使わないから
    • Ctrl+Tab(タブ切り替え)を奪われるまるごと Flashの場合は別窓で開かれることも多くそれなら関係ないがFlashを一部に埋め込んでいるようなページの場合はフーカスを持った Flashが全てのキー入力を吸い込んでブラウザに渡さないのが迷惑
  • (完全に一部のページの一部の作り手あるいは Flashコンテンツの作られ方の問題だけ) 欲しい情報がないあるいは見つけられない
    • FINAL FANTASY TACTICS 獅子戦争 このページには発売日や対象ゲーム機に関する情報がないこのページのリンク元には存在しているがそのページへ戻るリンクは存在しないこのページが別窓が開いた時点で元のページは閉じていたのでブラウザの履歴を辿るしかリンク元へ至る方法がなかった
    • XBOX360ームソトのブルドラゴンのページではゲームシスプレイの流れなどがわからず3回情報を探し直したがとうとう見つからなかった
    • スチュアト・トル2のページでネズミの声を誰があてるのか調べたときも一度は断念した
    • 重いのとタルいのも欲しい情報を見つける前に諦めてしまうのに拍車をかける

FlashWebージ製作ツールとして使われるとこのような不満が生まれるFlashがリッチなアニメーションGIFであるなら何も問題はない


20070227()

ほろにが仕立てのカフェラテ 大人向け

第二弾「中東編中東で親しまれている香辛料”カルダモン”そのスパイシーな風味とコーヒーのビター感クリーミーな味わいが感じられる大人のカフェラテです。

ダメだ飲めない一口飲んだ瞬間から粗挽きソーセージの様な味が口に広がる口にしたのがソーセージだったらスパイスの利いたおいしい部類の味だけどこれはコーヒーに期待する味ではない口の中に存在しない油まで感じてしまって気持ち悪い

[Vista] I-O DATA TB-BH2GReadyBoost (2)

(1)

Windows Media Playerが勝手に xmlァイルを保存しているふざけるな

中身が空っぽなのに空き容量が 1/4と表示されている再フーマ

毎回毎回チックしないとReadyBoostしてるつもりで実は無効ってことが頻繁に起こりそうだ使えない

 2007-03-20

この()すぐ後もう一度再フーマトする羽目になったときに「シスム速度のために予約する領域スライダを欲張って右端まで移動させたりせずお勧めされたサイズのままにしてみたところ三回目はまだ起こっていない

 2007-03-29

またもや見えないファイルに容量(ReadyBoost用の確保したのと同じサイズ)を食われて ReadyBoostが無効になっていたので再フーマトする羽目にったく信頼できないな

Bbck

BByteの略で bbitの略らしいMbpsというのは Mega bits per secondの略例外もあるらしいが 8で割れば MBpsになる

CDCompact Discの略でHDDHard Disk Driveの略scandiskkの方少し前に指摘されるまで二種類あることに気付かなかった


20070226()

[DS]世界樹の迷宮 B4FB5F

LV15狼のボスは倒せなかったが B4Fのカマキリは倒した

  • 宝箱は二回開けるまだ入ってそうな気がするから
  • FOEは戦闘中も移動するFOEアイコンが赤色のときに通常の敵とエンカウトして手間取ってると乱入してくる
  • B4Fにいる復活&HP/TP全回復してくれるおいしいカースメーカーは後ろ向きに接触すると迂回しなくてよい
  • ァイアオイルの効果があるのは通常攻撃のスキルを使うと意味なし
  • お金余りすぎ伐採採取採掘ポイトは適度なところで枯渇したほうがよい

LV17狼のボスを倒しB5Fのマップをコンプリトしてから街へ帰ってセーブ再び B5Fまで来て階段を下りたら目の前に樹海磁軸 orz


20070224()

[][DS] Nintendo DS Lite 購入

長らく縁がなかったけどDSは木曜に入荷するとか土曜日トイザらスが確実だとか書いてあるページを見てトイザらスに開店時刻に行ってみたっすトイザらスには向かわずマドナドでてりやきバーガーとチキンナゲトを注文しておきーパーで紅茶を購入しはやる気持ちを抑えつトイザらスへっ直ぐゲームコーナーへ向かってたら DSが入荷したとの放送が流れてきた普通にいくつも置いてあったトイザらスを出たらハンバーガーも忘れずに

[DS] 世界樹の迷宮 -ー決め〜B2F

 ー決め

ゴレンジーで金を稼いだりはしない

メンバー選出基準は二つ見た目と名前を思い付けるかどう

一人目ークハンタピンクの縦ロールとうこ(マリア様がみて)
二人目パラッケージの真ん中の子ャンヌ(ャンヌダル)
三人目ック両手でバッグを押さえてる子むにこ(とびでばい)
四人目レンジ一番ちっちゃいのさとこ(ひぐらしがなく頃)
五人目アルケミひねてて陰気で人を見下したヤツレザ(ァルキリープロファイ)
六人目ドマン無難で特徴のない主人公然としたヤツ自分の名前

ごきげんなバドも名前を思い付いたらパーに加えたい

ースメーカ「あいにしよう地獄少女の閻魔あい

 B1F

  • カを10個買って出発序盤はメックに回復させるよりレンジーにメカを使わせるべき回復量多いし素早いし
  • お花畑で毒アゲハに遭遇初全滅
  • ガニラスはダークハンターのアナコンダで毒にして自滅待ち

 B2F

  • FOE出現行き止まりに追い詰められ全滅
  • LV8だがまだ倒せない

20070223()

[SN25P][Vista] I-O DATA TB-BH2G/RReadyBoost

最初に差し込んだときと再起動したときにこのデバイスは ReadyBoostに必要な特性がありませんといわれるのだけど大丈夫? 再テトを選ぶと使えるようになるんだけど再起動の度に有効化するのはやってられないよ?

メモリを増設する方が効果が大きいらしいがスロトが 2本しかないので 512MB*21GB*2に置き換えないといけない今は安くなってるとはいえ \20k近い出費に見合うようなことを SN25Pでやっているかといえば???

ReadyBoostとは pagefile.sysのキッシュを USBメモリや SDCFドに置いてフラッシュメモリのランダムアクセス性能でページファイルの読み込みを高速化しようということらしいHDDがゴリゴリいう頻度が減るだけでも十分木の棚の上にむき出しだから響くんだよね


20070222()

最近のプレイヤーは何で画像まで再生するのか

最近はアルバムアトを表示したりするから画像ファイルを表示することが可能なのはわかるでもしなくていい自分は音楽ファイルを再生して欲しいのだ音と画像を順番に再生して欲しくなんかない耳を使った後に目を使ってまた耳を使って? 誰がそんな楽しみ方をする?

以上Windows Media Playerに対する苦言

XPの頃から音楽関連のテンプレトが適用されているフォルダのコンテクトメニーにWindows Media Playerトに追加Windows Media Player で再生するというメニーが追加されるのだが最近はフォルダの中に音楽ファイルの他にアルバムアトが入っていることも多いそんなフォルダを再生すると両方一緒くたにプレイリトに入れられて順番に再生されるのだ大抵ミニプレイヤーモドか最小化した状態で再生しているのだがっと無音が続いているのに気付いてドウを大きくすると画像が表示されていたりする見えもしないのに

Media Player Classicならどうかと思ってフォルダドロップしてみたがこちらも一緒だったただっちは mplayerc.iniを開いて

Image file=jpeg jpg ... \0

となっているのを

Image file= \0

と書き換えたらプレイリトに画像が追加されることはなくなったVIVA!! INIァイル! ……ではなくて万人受けするソトは存在しないからできるだけ設定項目を用意しカスタマイズの手段を提供するのが重要about:configがあるから Firefoxが好きなんだよ

 ついでに

True Audio DirectShow Codecs Suite version 1.0 (Windows)をイールして *.tta が再生できるようになってるので

Other=divx vp6 \0

ttaを追加しておく(っとすると DirectShow Media fileの方が適所かも)こうするとフォルダドロップしたときに ttaァイルをプレイリトに追加してくれる


20070221()

再生回数と評価をユーザーのものにしたい

iTunesWindows Media PlayerのものでなくID3タグに書き込んでくれて良いから


20070220()

[Vista]ーカス移動の非対称性

ァイルをコピーや移動するときに同じ名前のファイルが既に存在すると表示されるダイアログ

大きな画像ボタンが 3つとックボックスが 1つと普通のボタンが 2つある(ックボックスと普通のボタン1はないこともあ)

Tabーでのフーカス移動は全てのコトロールに対して有効最近のものはそれに加えて矢印キーで直観的にフーカスの移動ができたりするのだがこのダイアログは対応が中途半端

縦に並んだ 3つの画像ボタンを上矢印と下矢印でフーカスしようとすると行ったきりで帰って来れなくなる場所がある図示するとこう

画像ボタン1
  ↓  ↑
画像ボタン2
      ↑
画像ボタン3
  ↓  ↑
 チェック → 普通の  → 普通の
 ボックス ← ボタン1 ← ボタン2

一カ所↓が抜けている

[Vista]エクスプローラで複数ファイルを一括リネームするときの動作が変わっている

XPのときの動作は 20051031p01に書いたっているのは

  • 拡張子が違うなら (2)(3)といった通し番号はつかない
  • 拡張子を変更しても無視される

使い道っていったら hoge.ccd, hoge.img, hoge.subを一括リネームするぐらいしか思いつかないけどXPのときより使えるようになっている


20070218()

[FF12] 末期

倒すべきモブはいない未踏査地域はもうない

大灯台の敵は弱いしかといって寄り道できる場所はーリーが進むにつれて無くなっていくわけでクリスタル・グランデが残っているもののここの退屈さは大灯台以上なわけで

 (サブなんて存在しません) メインパ

ーシッシフランでした

ッシュが重装備で物理攻撃担当フランが魔装備で魔法攻撃担当ーシェはリーダーの宿命で遊撃担当


20070217()

[Vista] CHOICEが使える

って使う機会はあるだろう


20070216()

[Vista]「コンピータの簡単操作センタの操作のしにくさは何の皮肉だ

  • テキトが選択できない
  • ボタンやリンク以外の場所をクリックしてもフーカスが移らないのでホイールでスクロールができない
  • クイックアクセスとして用意され「拡大鏡を開始します(G)「ナレータを有効にします(N)といったボタンに立体感もマウスオーバー効果もないためクリックできるということがわからない

スクロールできないところは beta2を彷彿とさせるねbeta2は至る所がこんな感じじゃなかったかい