/ 最近 .rdf 追記 設定 本棚

脳log[2012-04]



2012年04月01日 (日) [SonyReader] 30日あたりに PRS-650のファームウェアアップデートがあって ver.3になるみたいだが、地雷らしい。ePubの外部フォント指定が効かない、.lrf対応削除、画像PDFで表示がぼやける、(元々怪しかったが)SDカード内のファイルの取り扱いに難、フリーズ、再起動を繰り返す、など。縦書き対応の意欲は買うが(※他所から持ってきただけのものを載せてこの為体だってんなら処置無し(SONYのソフトウェアはこれまでもこれからもウンコ!)だが)、安定性の向上だけでも良かったんだよ。インストールはしてない。■@2012-04-08 本を 6冊くらい追加して接続を切ってから動作がキビキビしてる!MSとSDを差してないときみたいに。ファームウェアアップデートしてないのに。……してないからか。


2012年04月03日 (火) すごい風と雨だった。台風並みっていうけどこんな台風来たことないよ。真横から吹きつけてきて、自転車もろとも飛ばされそうで動けない。口許の空気がさらわれて息が吸えない。雨が叩きつけてきて前を向くのも目を開けるのも難しい。手近なマンション一階の駐輪場の、開口部でなく壁の陰まであわてて避難したが、停めてある自転車はばたばた倒れていて、原付も目の前で転がった。ピークが過ぎるのを待ったが自転車に乗るのは諦めて歩いて帰った。歩きながらどれだけ雨を飲んだことか。標識より太いポールで支えられた看板が倒れていて警察が来ていた。車止めがコンクリートの土台ごと倒れていた。今日の装備はストームクルーザー(10年前の)とシリオの登山靴(¥30k,10年前の)だったが、さすがに帰ったときにはズボンのすそと靴下が一部濡れていた。


2012年04月05日 (木) [BAD BOY] 20000km!購入が 2007年3月(たぶん)だから 5年とひと月かかった。3934km/年。327km/月。10.86km/日。■これを、Vittoria OPEN CORSA EVO CXⅡ 700×25C(※)と DEOREトップノーマル・シャドウリアディレイラー(RD-M592-SGS)を買った言い訳に……。※Rubino ProⅢ(235g,¥3200)でも、それどころか ZaffiroⅡ(290g,¥1800)でも良かったはずなんだけど。言われるがままに SCHWALBE MARATHON(560g)を付けられたときの出足のもっさり具合に懲りてるので MAXXIS DETONATOR 700×28C(300g,¥3500)より重かったりもっさりなのは絶対に嫌だった。DETONATORに 25Cがあれば良かったんだけど 23Cと 28Cしかないのよね。■■■ちょっと暖かい日に背中の汗が気になるようになってきたので急遽自転車に取り付けるバッグを物色。TOPEAK MTXビームラック Aタイプにした。太ももに干渉しないこと、泥よけを兼ねること、いらないと思っていた DR250Rのリアキャリアの汎用性が高くて便利に使っていたこと、オフ車は尻上がりなのがいいんだ(といっても天板は水平になるはず)、というのが選択理由。


2012年04月12日 (木)

最終更新: 2012-10-09T00:52+0900

[BAD BOY] 右(後)シフトが気持ちよくないとき。

~ないときの対策集。優先度の高いものから順に。

 1.リアディレイラー(RD)の動きが渋くないか?

雨の中を走ったあとはチェーンと一緒に RDにも油を差しましょう。内蔵するバネで動くのが2か所、外に見えてるバネで動くのが8か所くらいあるので、指でぐにぐに動かしながらちゅっちゅちゅっちゅ注油します。バネの見える裏側からも忘れずに、関節を逆に曲げるつもりで押さえつけて。

症状は、シフトアップもシフトダウンもうまくいかない、です。

 2.ワイヤーの動きが渋くないか?

雨の中を何度も走ってるとインナーワイヤーとアウターワイヤーの摩擦が大きくなってきてシフトダウンが重くなります。ちょっとずつ重くなるので重いと気付かないこともあるでしょう。そのうちワイヤーが切れます。特にリアディレイラーに一番近いところが、曲がりが大きく地面にも近いために泥やら雨やらにやられやすいようです。

ワイヤーには常にテンションがかかっているので、そのままでは動きが渋くてもわかりません。20120329で書いたように、まずチェーンとシフターを特定の位置に移動してフレームからアウターワイヤーを外します。あとはてきとうに。インナーとアウターのすきまからワイヤーオイル(≠チェーンオイル)を吹き込むなり、インナーワイヤーをたっぷりのオイルで拭いてからアウターを往復させるなりします。シフターの中にもついでに吹いておきましょう。位置的に前ブレーキに垂れやすいので布で覆いながら。

症状は、シフトアップだけ調子が悪い(RDのバネがワイヤーの摩擦に負けてる)、シフトダウンが重い、です。

 3.ワイヤーが伸びてる?

1と2の原因をそのままにしてシフターのネジをブレーキと同じように調節してもどつぼにハマるだけなので注意。ワイヤーの伸びを疑うのは3番目です。

シフターに向かって反時計回りに調節ネジ(?)を回すとシフターから銀色のアウターワイヤー受けがせり出してきます。つまりアウターの総延長が伸びたのと同じことになりインナーワイヤーの伸びに対応できるということです。シフトアップがうまくいかないときはワイヤーのリリース量(インナーワイヤーのたるみ)が足りないということなのでアウターの総延長を短く(調節ネジを時計回りに)します。シフトダウンがうまくいかないときはワイヤーの巻き取り量(インナーワイヤーのテンション)が足りないということなのでアウターの総延長を長く(調節ネジを反時計回りに)します。

回転量は 1/4ずつです。ぐるぐる回すと本来の段を飛び越えて隣のギアに乗ってしまいます。

症状は、なんとなく調子が悪い、です。1と似ているので優先順位を間違えないように注意です。

 4.それでも最近シフトダウンがうまくいかない。半押しし続けてようやく落ちるんだけど……。

疑ってるのは Bテンションアジャストボルト。ガイドプーリーとスプロケットの距離を決めるネジ。トップ側とロー側ともに最も近い場所で5~6mmが目安で、チェーンを噛み込まない限りできるだけ近い方が良いような感じ。

ガイドプーリーとスプロケットが離れてるとどうなるか?想像すると、RDが動いてガイドプーリーが隣のギアの下に移動するものの、古くなったチェーンは(前後方向はもちろん)横方向のあそびが大きいために、その総和がプーリーの移動量をカバーしてしまってギアの乗り換えが起こらないのではないか?

シフトアップが正常なのは、勢い? 径の大きいギアから小さいギアへ降りるのが楽だから?

症状は、シフトダウンだけ調子が悪い、です。


近々 RDを DEOREから DEORE(シャドウタイプ)に、チェーンを CN-HG73から CN-HG73へ、アウターキャップをラバーシールド付きのものに交換する予定。アウターワイヤーの取り回しをまっすぐに、変速に支障をきたし段差では暴れるチェーンを新品に、泥や雨が進入しないようにアウターワイヤーにフタを、という考え。右シフトは、本当に、すぐダメになる。<酷使してる割に労りが足りない自覚はある。シフトダウンのときにトルクを抜くのが不十分になりがち。親指の力次第でどうにかしてしまえるというのもあるし。


2012年04月15日 (日) Adobe Acrobat 9 Standard. 変更して閉じるとその前に保存するか聞いてくる。これにはいと答えて作成されるファイルは、設定通り行われる通常の保存によるものとは異なる。それはバージョンだったり Web表示用に最適化オプションだったり。わかりにくい!■ 前回 Adobe Acrobatが最大化したまま終了してると右クリックメニューから開いたファイルの結合ダイアログが最小化状態で現れたりも。いけてない。


2012年04月24日 (火) この10日ほど「w/計算理論の基礎[原著第2版] - AnswerSheet」へ芸のないspamコメントが計561回書き込まれてる。半日で130件とか。書き込み者のIPアドレスは種類が10も20もあるのでどうシャットアウトしたらいいのかわからない。Hikiは 0.8.8からスパムフィルタ機能があるらしいけど、ここのは 0.8.7だったので misc/plugin/comment.rbに直接フィルタを書き込んだ(こうしてアップデートが難しくなる)。しかし、腹立たしい。これは投獄ものの犯罪だし、インターネットの価値を貶めるものだ。せいぜい自分が組み込まれないようにしたい。


2012年04月26日 (木) どうして電チャリは原動機付き自転車にならないんだろう。まあ、ブレーキランプはともかくウィンカーは付ける場所に困るけど。■そんなものがあるとして、こぐ理由は何だろう。ON/OFFスイッチだろうか。なんと自然なアイドリングストップ。■需要がないな。楽はしたいけど乗りたくないもん。それに楽のしすぎで体が動かなくなってるのに気付いたから自転車に乗ってるわけで。■負荷はそのままで(……はなくてもいいけど出力と比例していて)、今の自転車に後付けできて、加速性能と最高速度を伸ばせるというものなら欲しい。■脚力1.5倍、というのだと変速が忙しすぎたり脚が回りきってしまったりするだろう。それでも悪くないけど。回転数1.5倍というのはどういう結果になるだろうか。あり得るだろうか。■自動制御の「賢い」自転車はいらない。自分の体の感覚とリニアに直結した(そう感じるなら実際にそうなってなくてもいいけど)補助がいい。つまりね、変速機があるけど補助もあるからギア比はどうでもいいみたいな、ちぐはぐで混乱させられたりペースを補助に決められてしまいそうなのが嫌。実際のところは乗ったことないので知らないが。


2012年04月27日 (金) gPad 2.0.0! 使ってないけどね。MDI嫌いだからね。子ウィンドウは最大化してしか使わないじゃない。子ウィンドウをクリップする親ウィンドウいらないじゃない。■デスクトップの中にもうひとつ小さいデスクトップを作る意味がわからない。親ウィンドウを最大化して Mac風にしたいの?