/ 最近 .rdf 追記 設定 本棚

log[2012-10-13]



20121013() javaで起こったバグ?! | JavaQ&AOKWaveSukejuruにするぐらいならスケジールって書けよと思うけどそれよりも問題のポイトがわからないのが問題回答によって最後の行p.add(sp);がぬるぽなのとその原因が初期化漏れでないことが知れるがその行が入ってるactionPerformedは透けじゅるのイスタスメソトラクタと違って pという名前が Sukejuruのイスタpに結びついてない理由がわからないActionListenerインタフェイス経由で呼び出されるのは関係ないだろうpというローカル変数があるわけでもないスタス変数より優先される pって何?名前と識別子との違い? --> "."の後ろが識別子 --> 明確な定義は無??ここ(www.y-adagio.com)を読む限り識別子は名前の構成要素(※に限るわけではないラベルだったり名前未満だったりする)でただークン名前トで区切られた識別子の順序付きの並び又は単独の識別子によって構成され特定の(※単独の識別子では特定できないこともある)実体に結びつけられていると読んだJavaで日本語の識別子が使えるのか知りたいが Javaの開発環境どころか実行環境がなかった英字_$と数字(2文字目以降)を使う(しか使えない)という Web上の記述はいっぱい見つかるんだけど疑ってるそれはどこかの馬の骨が決めたSHOULDなんじゃないかと■識別子従うべき規則はあるけどソースコドを構成する要素のその他大勢って扱いだと思う識別子こそがプログラマが最も入力する要素であり一番多様性があって(表現力が求められていて)プログラムを構成する語彙になる


20121012() 山中伸弥教授の受賞を伝える記事それを開く前に確認しドメインを kyoko-np.netと空目したあれ?どっきり? 実際は www.kyoto-u.ac.jpったわけです


20121011() もう新しく生み出されることはなくなったと思いたいがームにリセトボタンが付いてたりしないだろうなそういう部品があるからって submitボタンの隣に自爆ボタンを置く必然性は全くないのだよFirefoxの場合Ctrl+Zによる取り消しもできなかったよ>サクラエBBS 「できるということとそれ「するということの間には理性による判断があるべきだと思うのそれができなくていいのは子供だ


20121010() Pythonでも Rubyでも時刻をフーマトするときに "%Z""東京 (標準)" に展開されて文字化けとかエラーが発生しがちエンコングは(Windows)Shift_JISなんで Windowsは無難に JST-9 とかにしとかへんのやtzres.dllとか HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Time Zones\Tokyo Standard Timetrap::Time - Rubyリファレスマニュアル環境変数TZはもう設定してあるからhttpd.confPassEnv TEMP TZ って書けば CGIでも回避できそうだ(TMPDIR/TMP/TEMPDir.tmpdirが必要としてるopen-uriを使おうとして気付)


20121009() 洗濯機の不調を訴えて曰「スタトボタンが押せないよく使うボタンだしルムスイッチの接点に問題でもでたのかなと考えるが然にあらず。現物を確認すると電源を入れるとピピピピピと警告音が鳴り響いてエラーコ(F3)が表示されるだけで操作を受け付けない状態スタトボタンが訴えに出てくる理由は想像できるエラーが表示される前のどさくさにスタトボタンを押すと洗濯ができたりするらしいからとうとうそれも不可能になったということなのだろうしかし全ての事実・現象を省略し「スタトボタンが押せないとなボタンを押すことと洗濯機がボタンに反応することの隔たりをまず理解してほしい


20121008() silenceってうっかりするとシラって読んでしまう危険だ(18禁的な意味で)The Sound of Silence. サイレスから連想したのがこの曲だが YouTubeで聞いてみても知らなかった■ あとは羊沈とサガフロ


20121007() トル欄が埋まってるのでここに2日の日記最近リニーアルした amazon.co.jpのサ#sponsoredLinks[margin-top="-20px"]トアのページナビゲーションの下5分の3(目測)を隠していてリンクが半分以上反応しない邪魔してるのが広告っていうのがもうねFirefoxなんて使ってるのが悪いのかと思ったら SafariOperaも同じだった特異な IE専用でちっと安心した「指定された商品はすでにほしい物リトに追加されていたためトの一番上に移動しましたというメッセージが嘘になってるSafe::Root0::PI::LocalStrings::String=ARRAY(0xca41caa4)->getValue()という見えてはいけない文字■時計の機能で絞り込みをするサムネイル一覧の上にアナログ(40)デジタル(27)とかの四角いボタンが出てきてさらに絞り込みができるのかと思いきや最初の検索条件がリセトされてアナログ(22,835)と対象が増える■テスタにするな■ 検索語がナビゲーションリトの最後に来たのはすごく良い見つけたカテゴリをワルタなしに眺められるからトアのページナビゲーションも一回り大きくクリックしやすくなった

最終更: 2013-09-11T18:26+0900

[SonyReader] PRS-650 本体ソトウェア version 3.0.02をイールしたら

  • Calibre-0.9.1で作成した定期購読(EPUB)6種類すべてが表示できませんと出て全く読めない
  • プリイールのサンプル ALICE'S ADVENTURES IN WONDERLANDを開こうとするとフリーズするReaderのユーザーガドも同じくフリーズする
  • WEB+DB PRESS総集編(PDF)を開こうとするとフリーズするMath book(PDF)も同じくフリーズする

これらは 2.0.00で読めていたものだ

読めない .epub(185KiB)Validatorにかけた結果がこれ(PDF注意164KiB)

 何ならよめるのか!!!

  • ChainLPで作成して Adobe Acrobat 9で保存し直した PDF (ChainLPで作成した PDFが読めないというわけではな)
  • 伽藍とバザール(epub)

PDFにしろ EPUBにしろあれも読めないこれも読めないでは読めるのが確認された特定ルトのファイルしか Sony Readerには転送できないことになる受け取る側がなにわがまま言ってんだ


っと冷静になってみた以前はコンマ数秒でサムネイルが作成されていた WEB+DB PRESSのサムネイルがいつまでも作成されていないことについてこの PDFを本体メモリから取り除いてみたら開こうとしてフリーズというのはなくなった書籍一覧画面で特定ファイルのサムネイルを作成しようとして刺さってたのが原因で他の書籍も開けなくなっていた

現在のところWEB+DB PRESS総集編と Calibreの作成した定期購読が(以前は読めていたのに)読めない定期購読を PDFで書き出したら読めるんだけどEPUBのときは最下段に表示されていた目次と次のセクションへの2リンクがなくなってしまうのが不便定期購読に並ばずに普通の書籍扱いになるのもダメ文字サイズも変えられない(毎回 Mサイズに変更していた手間を不要にできるとも考えられるが)


設定>共通オプション>ージ設定で出力プロファイルを Sony ReaderSony Reader 300Sony Reader 900のどれでもなくKindle用にしたら読めたでも次のセクションへのリンクがないージョンアップしてからやっと EPUBが表示できるようになって気付いたが英字明朝体の表示が好みでない太さが変化しすぎだし輪郭が溶けて見える


化けてるので使ってなかったけど EPUBの各エトリの先頭に目次と前後のエトリへのリンクがあったでも幅が一文字分しかないし常に表示されてるわけでもない


WEB+DB PRESS総集編PDF以前は諦めていたサムネイルの作成をまじめにやることにして表紙画像を取り出してリサイズするのに時間をかけていたようだ代わりに開けなくなったけど(10分待てば十分でし)

定期購読(EPUB)で次のエトリへのナビゲーションが使えなくなったのがつらい電子ペーパー端末はザッピングにまったく向いてないから次のエトリと次のページへの移動の繰り返しで一方向に読み進めていくのが合ってたのに

PDFの綴じ方向と連動するようになったせいでハドウェアボタンも使いにくくなった5つあるうちの1番目と2番目のボタン(恣意的なグルーピング必然性のないボタン配置入れ替わる機能)の相対位置とめくり方向を対応させてボタンを選ばなければいけない指が常にボタンの上にある(選ぶのが一回で済む)と思ってくれるなこれまで不要だった選択(脳の働き)を何回も何回も要求されるんだぞ


 @2013-09-11 得失の得の方も書いておきますね

3.0.02をイールしてからcacheExt.xmlのスリム化はこれまで通り毎接続時に行ってるとはいえ明示的/強制的な再起動が一度もない


20121006() 本日からなぜメニー表を撤廃?マドナドに理由を聞いてみた| ^^ |秒刊SUNDAY ト、ルク、ーと6秒かけて強調してもホトミルクがでてきそうになるんだぞBLTーガーと言ってもーポンが発行されてて比較するとよく出るのであろう BLーガーと間違えられるんだぞトが重要だからクーポンのない BLTーガーを注文してるのにだからもう写真を指してコレとしか言わないんだよカウンターのメニーを取り除いたって戸惑って時間を使う客が増えるだけだろうになんでカウンターのメニーが必要になるかって並んでる間にメニーが見られなくて決められないからだそこをどうにかしないで最後の頼みのメニーだけをどかすとお次は入場制限でもするの?お客様は混雑の原因ですのでご遠慮下さい~客を選り好みできるマドナドは幸せだね座り心地の悪い椅子しかないカフェみたいだ俺は選別される対象になるのはまっぴらごめんだ■椅子の件を検索したらマドナ(とか牛丼屋)が元ネタ&実例だったの頭でっかちのMBAあたりを揶揄するジークだと思ってたドナドがサービスでなく安さを売ってるうちは椅子の件に限って悪くはないと思うが(カウンターのメニーの件は(筋が悪い(結局省略せずに最後までついでにこんな余計なことまで書いてしまった))最近は安くないよね学校の木の椅子に比べれば何でも快適)


20121005() 最適化(optimization)って必ず(限定された)対象が必要な言葉だと思うんだけどそうはなってないようなオブジト指向(object-oriented)みたいに無駄をなくすという意味だと対象は不要だけど一般化(汎化)の対義語と考えると欠けてる感があるどこへ対象を絞ってるのですか?と


20121004() 「迷惑駐車禁止という看板いつもひっかかるのは迷惑駐車ってなんやねん言いたいことはわかるここに停めたらあなたが迷惑するんでしょうでも停めたときにはまだ迷惑駐車は存在していないだろうと考えてしまうたとえそれが違法駐車だったとしても一か所でしか見てないけ「ここは法定の駐車禁止区域ですという看板もある俺が考えるような屁理屈を言う奴がいるのかな面倒くさい世の中だな


20121003() 「よっぴてという言葉を使う機会が今後一度でもあるだろうユニークな音ではあるんだけど


20121002() すすぐというのは不純物の入った水を万倍の万倍の万倍に薄めて無いも同然になりましたってこと? 理科の先生が一生懸命いつまでもこするより回数を増やした方がいいって言ってるのを見た記憶があるけど万にかかる係数を増やすより指数を増やした方が効率がいいって事?■検索……洗浄の回数について -問・相談ならMSN相談箱 同量の水を小分けにして回数を増やす。溶解の速度廃液を減らす。初めて聞いた言葉>コンタミ(contamination)

最終更: 2012-10-02T16:53+0900

[SakuraEditor] マクロのお試しとかデバッグに

選択された文字列かファイルの全体を JScriptマクロとして実行する登録の手間なしにマクロを試してみたりマクロのデバッグ&実行を登録や読み直しの手間なしに行うために何個目の車輪になるのか数え切れないほどだと思ったので書いてなかったが、今日読んだ本*に同じようなアイアが書いてあったので2010年作

/*
	InstantMacro.js
	選択テキストまたはファイル全体を JScriptマクロとして実行する。
*/

var jsmacro = Editor.GetSelectedString(0) || Editor_AllText();
try {
	eval(jsmacro);
} catch(e) {
	Editor.TraceOut(e.message);
}

function Editor_AllText()
{
	var text = "";
	for(var n = 1, n_max = Editor.GetLineCount(0); n <= n_max; ++n) {
		text += Editor.GetLineStr(n);
	}
	return text;
}

* リンク先は今日読み終わった本このマンガを読んでも出てこない


20121001() ドネシア人看護「日本人は時間を守りません遅刻に対しては大変厳しいのに仕事の終了の時間は守ったことがありません これは高校の数学の先生が言うまで気付かなかったその人の授業はチャイムが鳴ったらきっちり終わってた鳴る前に終わるでもなくあわてて切り上げるでもなく