/ 最近 .rdf 追記 設定 本棚

log[2013-10-29]



20131029() 対立したとき相手の言うことを聞きすぎない自分の主張をすることを忘れない振り返ってみてびっくりするわ主導権を奪うとか与えないとか以前に握り方がわかっていない経験がないからそしてそのことに無自覚だ流される生き方果てはホームスと相場が決まっている


20131026() 週に一回だけ(土曜だったか日曜だったか)13時過ぎに停まるよっていうバス停を隣の市で見たそうまでして廃止できない理由が知りたい■ありえない? 本当に見たのかな捨てられてた?通りがかりになんの気なしに見てみたら時刻表が平日は真っ白で土日に一か所注釈が付いていて土曜か日曜の片方に限定されてたんだけど


20131025() なぜか記憶から消えないタトルGrunical. HSP慣性が気持ちよくて操作が楽しい……かったような気がする10年以上前のことだから


20131024() [SakuraEditor] GREP結果を閉じたら元のタブに戻りたいと[7722] grep結果のタブを閉じた後に表示するタブGREPタブが現在のタブのすぐ右に開く自分にこの不満はなかった20090603p01GREPタブは再利用されるから必ずしも GREPを実行したタブに戻れるとは限らないけどね■どうも思っていた話と違ってあるバージョンから挙動がおかしくなってるということだったこれがそうか確かめてないけど r2832で意図された変更に見えるMS式のタブバーの並びを無視した(直前のタブに戻る操作以外は)予測不可能なタブ切り替えは嫌いだけどGREPして最後にアクブだったタブに戻れない(ったく無関係な右端のタブに移動する)というのも面倒だなあタブバーを尊重するならするでFirefoxみたいに関連するタブをすぐ右に開くまでやった方がいい■そこまでやっても閉じたら右にあったタブに行っちゃうの現在のタブの左側に仕切りがある人と右側に仕切りがある人(あるいは状況)の断絶右側を連続して閉じたいときはあるけどねポインタを固定して✕ボタンを連打するか右端のタブに移動して Ctrl+WWW.../Ctrl+F4F4F4...するか使い分けてるので変更の必要は感じない


20131023() S660 CONCEPTの後ろ姿は痛車化前提なのか?あまりに退屈クラッチペダル/トノブがないのも……あとはまあ軽さは正義をお忘れなきよう


20131022() MSペイHello Worldが斜め上過ぎた | IDEA*IDEA■斜めではあるが下かなあ色を設定するとみせてバイナリを書き込んでるのはわかる.exeで保存・実行するのだと思ったが違ったったなら違ったでコンパイル・実行までやるべきだと思ったコンパイルできないソースコドに意味があるか?


20131020() Windows 8.1を導入したけどバージョンチック(GetVersionEx)がうまくいかなくて… - INASOFT 管理人のふたことWindowsの伝統芸ではないですかね(ージョンを詐称する対象プログラムのリトがレジトリにあったり)MSがどれだけ互換性の維持に腐心してもバージョン番号だけを見てそれが期待より大きくても小さくても即時終了してしまうイーラが存在するからですよ


20131019() 暇人\(^o^)/速報 : 女子が嫌「こんな男子は嫌だの解答がリアルすぎると話題に - ライドアブログ■見事だひとつも外していない書いた人俺のーカーなんじゃねって(あまりの驚きをとりあえず)書いてから続きを読み始めたら11「見事すぎわろた5「なんでお前俺のことそんなに知ってんの?ーカー?」俺「なんでお前らそんなに俺なの


20131018() [W53S]ッテリーカバーが浮き上がるのを防止するフックはいくつもあれどスラドをロックするのは一か所だけだ本体の側の受けが壊れたフタはパーツで買えるから新しいのを使ってるんだけど本体側が割れたらどうにもならない3週間に2回の頻度でバッテリーを充電済みのものと入れ替えてる大した頻度ではないので手間が問題にはならないけどけどセロハンテープ留めは悲しい


20131017() 電書ではシリーズものが買いづらい自分の力の及ばない理由でコンプリトできない可能性があるし最初の方を紙で持ってる場合があるし巻数が異なるだけのタトルが(仮想の)本棚に大量に散らばるのが嫌だからというわけでアマゾンは1巻をばらまくどういう理由でも1巻を kindleで押さえてしまえば続刊を同じ端末でそろえたくなるから電書で買わない理由(のひとつ)が電書で買う理由になる一石二鳥出版社が値付けの権利を握ってるとどうなんだろ@2013-11-26なぜ楽天koboは電子書籍を50%引きで販売するのか? 日トレン


20131015() 毎度同じシークスで噛まれるそろそろだなカプガブガブ最近はこちらも学習して腕を引いてかわす。そして睨み合い(何?何が気にいらんの?なでくりしても邪険にしても文句やんか)追撃もかわす。ガルルルルル(※人間です)■ひっとして場所の取り合いをしてるのだろう勘違いを正さねば


20131014() 「※ご注意下さい:一定時間が経過するとト内容はすべて削除されま■赤文字で目立つ場所に表示するあたり問題は理解しているようだこのメッセージで解決したつもりか?アカウトを作成する手間をかけていて注文実績もある人間のためのわずかなスクスペースが惜しいわけだトのサイズを100冊分に制限する(そのかわり無期限)とか一年で消えます(さすがにもう買う気はないだろう)とか書けないのだろうめんどくせトに入れておいて購入/受け取りのタイミングを計ることができないトの中身をなんだと思ってるんだろうなんでゴール目前ですべてをひっくり返すようなまねができるんだろうしかたないープリトに入れておいて後でまとめてカトに入れようと思ったが追加ボタンが機能しないスクリトでどんな凝ったことをしようとしてるのか知らんけどくだらん理由で客を選別するんだなこれも装飾と基礎を取り違えた結果(20131001,20130115)■向こうの都合でアカウト情報を更新させられたんだけど入力は最小限にしてパスワドなんかはデフトの伏せ字のまま送信したんだけど間違ってるからとログインできなくなってしまったどうすんのこれこれまでに半年近く待ってんだけど>20101125p01.05また半年後に気力があったら考えようップページのフームのオトコンプリトに従うとログインできたがログインページの補完(なにが入力されてるのか知らない俺はこのフームに一度も入力していないップページのものと同じ内容だとは思っていたが)に従うとログインできないのだったームの命名が間違ってるNETCASH(20131001)とは違ってメールスだけでパスワドのリセトができる画面(Jdou_passwordreset_page.png)ゃあ秘密の質問と答えを入力させるフームはなんで存在してるんだろうト内でその場で再設定できる?それは第二の(しかも推測しやすい)パスワドなのでありえないその前にログインIDはメールスとは異なる(画面からもそれは読み取れる)んだけ「ご入力のemailスは無効でっていうエラーメッセージがわからないログインIDを入力してスがっていうからスを入れてみたけどやっぱりダメだった(というのがさっき貼った画面)アカウト情報「ログインID を入力されない場合はメールスがログインID となりまということらしいけどログインIDとメールスが一致していないとこのフームは使えないという落ち(仕様の不徹底)だろうスクリトが有効な IE9ログインIDとメールスのどちらを入れても再発行できなかった(質問の答えはアカウト情報からのコピペだから間違えようがない)スだけを入力するフームでパスワドのリセトができた(新しいパスワドはコレだというメールが送られてきた)俺のスは ds14050@vvvvvv.sakura.ne.jp だけどパスワドをリセトする嫌がらせをしないように■パスワドの仕様が変わってるんだな前のパスワドには @ が入ってるんだけど同じパスワドに変更できない@の入力が困難なキーボ(かそれに類する入力装置)が存在するという想定なんですね(わかりません)■まとめ1.不便なカ2.パスワド仕様の退行3.複数あって異なるログインフーム4.質問と答えでリセトできない(できたとしてメールを介さないなら推測しやすい第二のパスワドが次の問題になる)5.パスワドのリセトが簡単すぎて心配6.本を買う前に疲れたNETCASHもパスワドのリセトは基本的にメールスだけでできそうったい秘密の質問と答えってなんなんだゴミを強制するなそんなに好きで強制するならパスワドをなくして位置づけを明確にしろ「合言葉を決めてください私が(決められた通りに)こう言いますからあなたも答えてくださいただ「やま」と「かわは禁止で秘密の質問と回答ってこういうことでしょ?パスワドとどっちかにしろよそれから質問が選択式のものはただのおままごとなのでキャプチャと同等の使い方しかできない合言葉認証 | セキュリ | 楽天銀行「事前に設定した合言(問いと答えのセを補助的な認証に使うことで本人であることを確認する方法で(リスクベース追加認証とも呼ばれます。)」同じことを設定してても()これはすごく納得できるんだけどな使用の目的がはっきりしてるからそんでこれの発展が二要素認証でし※いやいやいやパスワドの代わりでなくそれに追加してだから運用が全然違った■秘密の質問と答えでは Yahoo!JAPANがやらかしてるけどあれも目的が理解できるんだよねパスワドが漏洩する前提で侵入者にパスワドの変更を許したとしてもアカウト作成者が閉め出されないように特別な裏口を用意しようっていう質問と答えっていうのはそのために複数用意されたオプションのひとつに過ぎない他の手段に比べて見劣りがするパスワドに比べても推測が容易な点答えが定型の質問により限定される点で弱い代物だったのが問題でない方がマシだという結論になってしまった(ってない?)けど■再びJ堂ネ秘密の質問と答えは登録画面「パスワドを忘れた時のヒと表示されている登録に際してこれ以上の情報は示されていないそうするとこれはパスワドの代わりでありパスワドそのものだとしか判断できない俺は2個目のパスワドはいらないよ反対に心配性な人には10個ぐらい登録させてあげたら?■最後はつまらないことアカウト情報登録画面でいくつものドに(もちろん質問と答えにも)赤い※印が添えられてるんだけど最初の登録の時にも探したんだけど凡例が存在しない流行りの上っ面真似の真似を真似た雰囲気だけのサトだな(ということをこんな些細な理由で言ってしまう)@2015-05-22「秘密の質問が突破される確率は? Googleが調査 - ITmediaース


20131012() 初めて買った CDLady Generationか謎初めて買った SFCトはロマサガ2初めて買った PSームはサガフロ初めて買った DVDは犬猫で2番目がアリ1st season3番目(そして最後)がレオンそんで初めて買う BDは℃-uteコンサトツア2013トレジーボックス~になった一瞬の衝動買いであった