/ 最近 .rdf 追記 設定 本棚

脳log[2018-04-30~]



2018年04月30日 (月) [C++] Wikipedia(ja)から。「グローバル変数やメンバー変数を表す接頭辞は、変数の型ではなくスコープを区別するためのものであるので、システムハンガリアンとは区別する見方もある。」■「見方もある」じゃあないんだよなあ。それこそが有用・無用を分けるキーなんだから。■あと sz (zero-terminated string) も、型からはわからない情報を伝えているので有用。文字配列を使わないに越したことはないけども。


2018年04月27日 (金)

最終更新: 2018-04-28T11:31+0900

[SakuraEditor] Admin 不在で死に体のサクラエディタ

2年前>[8163] OSDNへの移行の検討

sourceforge.net の変節は耳にしてる。当時は、そのうち osdn.net へ移行するんだろう、そうしたら自分のアカウントは無効になるからパッチ投稿だけ継続しようか、音沙汰のない人間にリポジトリの鍵を預けっぱなしにしておくなんてリスクだからちょうどいいんじゃないの、って気楽に考えていた。せめて支持は表明すべきだった。正当性をもった移行だと認められて人が付いてこなければ、結果的に個人フォークや不成功に終わった乗っ取りと同じことになるのだから。

移行先は名前が挙がってる GitHub より osdn.net の方がずっといいだろう。GitHub は開発者にはおなじみだろうが、掲示板が動かないことにはバグ報告も質問も途絶えてしまう。ただの利用者に英語の画面を使わせたり発言するのにアカウント登録を求めたりするのは、門前払いに等しい行為だよ。

いくつか問題が挙げられてるが、移行してからなんとでもなることを無視すると、究極的には人の問題が残る。開発者の問題が。すでに活動していない人であっても、かつて主要な貢献をしたその名前がリストされていることが、プロジェクトの正統性を裏付けるという側面があるだろう。2年前は誤解していたけど、今こうしてほとんど人が去ったプロジェクトの現状を目の当たりにすると、お願いして名前を掲載させてもらいたい立場であることがわかる。この現状で過去を清算するような移行は、プロジェクトにとって致命傷になりかねない、と思う。

開発の活発化を企図するなら、個人個人でリポジトリを持って自由にコミットできる Git の採用が必要だと思う。登録された開発メンバーという意味ではなく開発ができる利用者個人という意味ね。git svn コマンドのおかげでプロジェクトのリポジトリが Subversion であっても自分の Git リポジトリを持てることを考えると、よりカジュアルにフォークできる GitHub 上の Git リポジトリが本当に必要なものだという気もする。GitHub にプッシュされた私家版パッチは見えるし、Pull Request もあって本家取り込みもやりやすいだろう。

こうなると osdn.net への移行がわからなくなる。けどたぶん考える前に行動することが必要なんだと思う。sourceforge.net に留まり続けるプロジェクトは見捨てられたプロジェクトなんだと、俺はもう受け取るようになっている。移行してしまえば、少なくともそう決めてしまえば自分はついて行くし(「こっち来んな」って?)、チケットの移行など手を動かすこともするんだけど、問題は自分が「ついて行く」人間であって引っ張っていく人間ではないことなんだな。sourceforge.net のサクラエディタプロジェクトに対して自分ができることって svn commit だけだというのもあるし。


2018年04月26日 (木) Amazonの音声認識アシスタント「Alexa」が子どもに丁寧な言葉遣いを教えられるように - GIGAZINE」■なんかこういう話聞いたことがあるな。話題からすると攻殻機動隊のアニメかな。人間は汚い言葉を使うからね。お手本になれない人が多いからね。■■■@2020-03-27 思い出した。ターミネーター2のサラ・コナーの独白だった。


2018年04月25日 (水) 中学生の数学理解の実態【数と式】編 - 中高数学教育序説-はじめの0.5歩-」■正解の選択肢が「この方程式の解は3である。」なんだけど、問題文が示したことから言えるのは「3はこの方程式の解である。」だと思うんだ。複素数によって解の範囲が広がったりすることを考えると、解が3だけだと言ってしまうことには慎重になってしまう。もちろん(一元)一次方程式の解は1つだけなのかもしれないけど、そんなこと知らないし説明できませんよ。■それはそれとして、方程式の操作はできるけど論理は理解しない、っていうのは普通にあるでしょう。大学入試で必要十分であることの証明を求められて片方だけしか示さないなんてことがあるのだから。(赤本を解いていた自分の話)■自然数の問題は踏み絵だね。


2018年04月24日 (火) イース8。面白いけど、女の子かわいいけど、グラフィックが PS2 クオリティなんだよね。そのくせ PS4 で FPS が下がる場面がある。美術スタッフが足りないんかな。板に貼った絵の陰影だけで凹凸や質感を表現するのには限界がありますよ。■芝居は、まあ、うーん……。サハドが特に耐えられなかった。子持ちであのキャラは寒い。しばきたい。「大人」がいない、もっといえば「人間」がいない、役割・偏見・属性で凝り固まったキャラクター達の中で、設定だけ大人であること(そして6人いるバトルメンバーのひとりであること)が不幸だった。


2018年04月23日 (月) いかなる学習でも、初めて習う人には脳内での「仮説と検証」が必要なんです。でも、その過程をすっ飛ばそうとするのが問題だと考えます。で、傑作なことに、「参考書云々」さえ言わなければ「ほほー、なるほど~」と感に入った顔で聞く。「あのなー、高校の先生をなめるなよ」と内心思ってました。」■ちょっとだけ似ていて違う話。高校の先生に「ここテストに出るかならなー」という言葉で重要性を示そうとする人がいた。こういう風にテストに向き合ってきたんだなと思わせる、試験対策ノートさながらにきれいにまとめられた板書をする人もいた。全然興味なかった。テストに出よーが出なかろーが興味のあるなしには影響しないし、目の前に差し出される知識に混じったノイズでしかなかった(※文字通りふきだし付きで板書に混じっていた)。先生の学生時代が窺われるようで、かわいいなって侮っちゃうよね。教育実習生の記憶だった可能性もあるな。定期テストが外部のテストと違うのは、教える人と出題する人が同じだということで、習ったことしか出ない。授業を全部取りこぼさなければいいんでしょっていうだけのシンプルな話なんである(※できるとは言っていない)。■地理は全く興味が持てなくて平均点をとれなかった(笑) センター試験では現代社会とかいう常識問題に救われた。■授業の何が面白いって、本に書いてない話が聞けるところが面白いんだよ。発展的内容でも雑談でも、あるいは言葉に込められたちょっとしたニュアンスでも。教科書をなぞるだけなら先生はいらんってね。そういう先生の授業は聞く方も楽なんですよ、教科書に書き加えることがほとんどないから(※そういうノートの取り方(笑))。タブレット端末やら米国式のレンタル教科書では無理な、贅沢な方法だったよね。


2018年04月22日 (日) ビット演算クイズを解いた時の話 - 兼雑記」■意味がわからずめまいがしてくるような記号の羅列と操作とその変形なんだけど、だからこそこれ機械がやってしまえるんじゃないかと期待してしまう、そういう時代の雰囲気がありませんか。証明まではできなくても与えられた入力の範囲では正しいかほぼ正しい答えを返すならどう? むしろそっちの方が難しい?■単純に結論が見事だから、ずるしてたどり着く方法があると期待してしまうのだろうか。■ともあれ着眼点と手法はものにしたいところ。


2018年04月21日 (土) 姫明長体フォントを完成させて、フォントの楽しさを伝えたい! - CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」■長体なの? えらくニッチな使い所を選んでいくんだなあ(そんなわけない)。


2018年04月20日 (金) インストールだけ済ませていた Git デビューをした!■ブランチを切り替えたときに作業領域がどうなるかとか、コミット対象を毎回 add しない方法とか、amend, rebase は最優先で使い方を調べたいとか、ブランチごとにフォルダとリポジトリを分けるとコミット先がわかりやすいけど絶対いけてないなとかまあ、疑問がいっぱい。SourceTree がインストールできなくて(※DPT-CP1 と同じ理由)、一番の可視化ツールが GitHub ぽい。PR もあるし。■■■git diff master... > a.patch でブランチ作成以後の差分を取得し、LF 改行を CRLF 改行に置換し、patch -p1 < a.patch で適用する。これでローカルの Git リポジトリに加えた変更を、公開 Subversion リポジトリのワーキングコピーに適用できる。なぜこういう操作が必要になるかというと、ローカルの Git リポジトリにはコミットできるけど公開 Subversion リポジトリにはコミットができず、そのワーキングコピーにもコミットの前段階のような、回復可能な記録機能がないからだ。■Git はリポジトリに CRLF 改行のテキストファイルを保存できないらしい。UTF-16 のテキストファイルを扱えないことといい、割と独善的なんだよな。コマンドは親切だけど一部に押しつけがある。実装のための割り切りなのかもしれないけど、切り捨てられた方は面白くない。改行コードの変換とかいらんことせんでええねん。LF なら LF、CRLF なら CRLF を俺は扱っているのであって、どっちも問題なく扱えるのであって、なんなら混じっていても問題ないのであって、他の神を認めない一神教の信者みたいな振る舞いはノーサンキュー。全部バイナリファイル扱いにして、でも diff は見られたらいいなあ。■log も diff と同じように git log master... でブランチ後のログだけ見られる。--stop-on-copy より短いのが嬉しい。■SourceTree はインストールできなかったけど、git gui ってなコマンドがある! ツリーの視覚化だけはどうしても必要だからね。git gui がワークツリーに対する操作・状態表示を担当していて、gitk がコミットツリーの視覚化担当らしい。git gui してから Repository > Visualize ... History を選んでもいいけど直接 gitk する方が早い。


2018年04月19日 (木) デジタルペーパー DPT-CP1」■6月発売、約7万円。何も考えずにとりあえず買う。値段とか、JPEG画像を束ねただけの高解像度PDFに対して16GBの内蔵メモリ(利用可能なのは11GBのみ)でどう運用するかとかはあとで考えること。■「パソコンとデジタルペーパー間でドキュメントを出し入れする際にはDigital Paper Appのインストールが必要です」「パソコンの印刷メニューからデジタルペーパーに出力する機能は、Windows10とmacOS / OS Xにのみ対応しています」■なんでPDFに割り切ってるのにそんな制限があるんや。ファイルコピーでええやんけ。Windows 10 のプリンタドライバだけが特別やって言うつもりなんか。とりあえずインストールしようとしたら Windows インストーラの新しいバージョンが必要なんだってさ。専用ソフトを要求されるとデバイスの将来性が OS の寿命とメーカーの対応努力に左右されるのはクラウドサービスが前提のデバイスと同じ。そんな紐付きデバイスはうんこ! うんこうんこうんこ! 付加機能のためにそうなるんだとしたら本当に残念。おもちゃ枠に入れたいのか。


2018年04月12日 (木) K.Takataさんのツイート: "Cは型が前置のふりをして実際にはごちゃごちゃだけど、完全な前置と後置ではどちらが有利とかはあるんだろうかというのは気になる。… "」■書く人間の視点としては、型はコンパイラと IDEが知っていてくれればいい、それより名前に注目したい、だったら後置の方が適してるかなあ(※しかし読み慣れてはいない)、というのがある。C++だと templateとか constとか名前空間としてのクラス名とか、型に加えてもろもろのキーワードがいっぱい付くので、最近は名前の前で何回か(!)改行を入れるに至っている。


2018年04月09日 (月) 佐々木俊尚さんのツイート: "海外のUXデザイナーが日本を訪れ、何に驚いたかをたくさんツイート。新鮮な感想が超面白い。「この自動販売機の紙幣投入口には蓋がついている。なぜかわからない」 /日本での驚きの体験がツイッターで大きな話題に https://t.co/B7Vg7UCKnX… https://t.co/rsyrKBR87y"」■普通に考えて雨が入らないようにだよね。でも取り出し口の中にある仕切りがなんであるのかわからない。落ちてきた缶がへこんだり飛び出したりしないようにかとも思うが、しかし嫌がらせとしか思えないレベルで取り出しにくい。手を突っ込んで缶を掴んで、引き出そうとするとあれが返しになってつっかえる。知恵を試されてる猿になった気分だ。握っているものを離せば手は抜ける。だが飲み物は欲しい。


2018年04月08日 (日) S-BOW@人間じゃない♪R5 4月30日開催さんのツイート: "録画を見直して今更気づいたが、ねこ娘のふくらはぎがみょうに膨れてるの、実際の猫の脚(というか、四足動物の脚)に近づけてるからか。戦闘シーンも手を付いて走ってたしな。細かいところがちゃんと妖怪なの良いな!… "」■でもネコのあのカクっとでっぱった部分はかかとでしょって一瞬思ったけど、そこはハイヒールでフォローされていた。