/ 最近 .rdf 追記 設定 本棚

log[DR250R: 2006-02-09]



20060209()

[DR250R] コケた

高速教習のときに高速降りた後はついついスピドが上がり過ぎるものだと何度か言われたのに

スピドを相対的にとらえてるからいつもと同じように減速しただけで十分曲がれると勘違いする今日は夜で空いてたからいつもより 20km/hは余分にでてたでし

自分の限界もわからんようなのは下手も下手最下層


20060125()

[][DR250R]純正部品いろいろ

  • ーツリ
  • 右レバ
  • 右ミラ
  • 右ハドガ
  • ドレンボ
  • スピドメーターケーブル

20060117()

[DR250R]スピドメーターが動かない

タイヤ側でスピドメーターケーブルが外れてるとかだと楽なんだけどっぱり中でケーブルがちぎれてるのかな


20051218()

[DR250R]滋賀の南の方でも昨日の晩から雪こけました

朝は一時停止から(そろっと)発進する度に後輪が蛇行するような道路状況で徐行してたのに凍った部分でツルッと

っくりだった割にはフロトタイヤの向きがずれたり(ったら直った)ブレーキレバーが折れたり(以前から折れ曲がってた)

右・左区別しないとこれまでに 56本くらいレバーを折ってる気がする時速0kmで倒れただけでも折れるしトレバーとバークバスターが切実に欲しい(折れてしまったブレーキレバーは現在超超シトレバーすぎて詰めれば中指までは引っかかるけど十分な力で握れな)


20051118()

[DR250R]また事故物損腹立つ

ぶつけてやりたいほどムカつく車が相手でも追突させられたら負けだわな

例によって事故の経緯をば

国道一号流れに沿って走ってた右前方の道路外(駐車場とか)から入ってこようとしてる車その車は明らかに俺の前に入ってこようとしてる前の車はスルーして実際入ってきた俺なんにも減速してないのに目の前(1トル!)をブロックされて急ブレーキするのもブレーキ握るのさえも腹立つからちっとだけ加速して追い越したそしたらあろうことか煽ってくるのねその車しばらく後ろでイライラさせてたけど対向車がなくなったところで(間抜けにも)追い越されたんで煽り返してたら交差点の先で車が渋滞してたのにその尻までの目測を誤って予想より手前で前の車が止まったからブレーキが間に合わず追突アホだ

バンパーにタイヤの跡がついただけやのに後ろドアのキーシリンダーが飛んでったとか言って(事故に便乗して)修理させようとする(憶測だけど……でも30cm車間が足りなかっただけの追突事故でバンパーにタイヤの跡をつけただけの事故でドアに埋め込まれたシリンダーが飛んでいくか? 車から降りてきてすぐにバンパーの検分もそこそこにというか放っといてそんな所に気が付くか)

運転してたおっさん「どうしてくれんねんの他に最初に言った言葉がバイクが真ん中走ってええ思ってんのか左端走れやホンマか本当に真ん中走ったらあかんのかって言い返したら昔はそうやった今は知らん今は知らんじゃあかんやろって言ったら自分に有利な事故の話に話題を戻した

この時にはっきりしたこの車は車線の真ん中を走ってるバイクが気に入らんからわざと俺の目の前に強引に車を割り込ませてきたってことにそうでもなければ追い越されたことに腹を立てて煽ってくる説明もつかないしね

このおっさんと同じ発言をした人間が過去にもいた今回は事故を見に来た警察官に訊いてみたバイクは車線の真ん中を走ったらあかんのか答え「走っても構わない原付は迷惑になるけど……というようなものだった

実際にこういう無知な発言を聞かされたのは二人からだけだけど同じ運転をしてくドライバーならいくらでもいる

こうなったら四輪の更新時講習で毎回二輪に対して四輪はどういう走り方をしなければいけないのか*を教え込んでもらわないと二輪の後ろについた時にだ け DQNな動きを見せドライバーが多すぎる

昨日のサラリーマンは紳士だったなぁ。今日の事故でつなぎを着た人間に対する偏見がワンポイト増加(累計1pt) (バイクのメンテをしてくれる人もつなぎを着てるんだ)

* って言って「四輪と同じように対応するってだけなんだけど


20051117()

[DR250R]当たった初の人身

電車が通り過ぎて踏切が上がったのに道の真ん中をうろついてるのが一人そいつが渡り切ったのでいざ動き出したら今度は左側から女子高生が渡り出し線路の真ん中で足止めイライラ足止め分を取り戻そうと勢いよく発進すればっくに渡ってるものと思ってた三人目の障害サラリーマンが驚いて後ろに戻っていてこの人を回避するために選んでたラインがバッチリ衝突コースに

ドルと腕がぶつかってっちは転倒っちは転けず腕も折れてない良かった

バイクはブレーキレバーがぐんにゃり右のハドルガドもげ。ンカーステー曲がりクラッチレバーホルダー位置ずれ部品代はブレーキレバーとハドルガドの二点で二三千円ぐらい安上がりなバイク


20050728()

[DR250R]今日は久しぶりに怒ってるよ

今日の夕方いつものように渋滞する琵琶湖東岸を唐橋に向かって走ってたときのこと一つ後ろを走ってた車が強引に俺の前に割り込んできた車一台分のスペースがあったわけでもないのでその車は斜めになって俺に被さったままだ

腹の立つことにバイクに乗ってると強引な言い換えれば下手くそな追い越しは珍しくない二輪や原付と見るやどうしても抜かさなければいけないと考える車は多くそんな車ドライバーは前が渋滞してようが関係無しだ

今日のもそんな一台だったのだけどその車の後ろ半分がバイクと重なってるもんだからハドルをボに当ててやったそしたら物音を聞いて助手席の窓を開けたのでそこまで行って文句を言ってやろうと思ったら先に

真ん中を走るな!車のつもりか!左走っていけ!

とほぼこの通りの言葉で言われたっと信じられない発言に驚いた「車とおんなじ扱いやねんぞ法律ではそんなことも知らんのかアホが!と言い返したそれからどっちが先に前に出たのか忘れたがオッサンは23度トルを挑んできてその後諦めてしばらくは後ろを走っていたわからなかったのだな恥じ入ってミラーの点になるなら可愛げもあるのに

 ッコミ1「真ん中を走るな!車のつもりか

() 道路交通法 ()

第2条第3条の用語の定義によれば

  • 車両
    • 自動車
      • 大型自動車
      • 普通自動車
      • 大型特殊自動車
      • 大型自動二輪(側車付きのものを含む
      • 普通自動二輪(側車付きのものを含む << 今日の俺はコレ249ccだから普通自動二輪
      • 小型特殊自動車
    • 原動機付自転車
    • 軽車両
      • 自転車
      • 荷車その他()
    • トロリーバス

ッサン「普通自動車「大型自動車などタイヤが4つ以上あるものを指し「車といってるし俺もそのつもり「車を使っただけど法律は一般語で書かれてるわけじゃない用語には定義がある俺は今「普通自動二輪に乗ってたけどそれ以前「自動車「車両でもある自動車の中には細かく分類があるが(原付と自転車を除く)二輪と四輪の間に特別な区別はない

ッサン曰く(車線の)真ん中を走るなということだが

(通行区分

  • 17車両は歩道又は路側(以下この条におい「歩道等というと車道の区別のある道路においては、車道を通行しなければならないただし道路外の施設又は場所に出入するためやむを得ない場合において()
    • 車両は(歩道等と車道の区別のある道路においては車道以下第9節までにおいて同じの中(軌道が道路の側端に寄つて設けられている場合においては当該道路の軌道敷を除いた部分の中央とし道路標識等による中央線が設けられているときはその中央線の設けられた道路の部分を中央とする以下同じから左の部(以「左側部分というを通行しなければならない

今日のは歩道があって中央線が引かれた片側1車線の県道細かい条件は省ける要は「車道を走れ「中央線の左を走れということ

自転車以外は自転車道を走ってはいけないとか軽車両は路側帯を走れるとか関係のない部分は飛ばして

(左側寄り通行等

  • 18トロリーバスを除く車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて軽車両にあつては道路の左側端に寄つてそれぞれ当該道路を通行しなければならないただし追越しをするとき25条第2項若しくは第34条第2項若しくは第4項の規定により道路の中央若しくは右側端に寄るとき又は道路の状況その他の事情によりやむを得ないときはこの限りでない

(車両通行帯

  • 20車両は車両通行帯の設けられた道路においては道路の左側端から数えて一番目の車両通行帯を通行しなければならないただし自動(小型特殊自動車及び道路標識等によつて指定された自動車を除く当該道路の左側部(当該道路が一方通行となつているときは当該道路に3以上の車両通行帯が設けられているときは政令で定めるところによりその速度に応じその最も右側の車両通行帯以外の車両通行帯を通行することができる

車両通行帯 (Wikipedia)のあるなしはよくわからんがそんなこと関係無しに 軽車両だけしか左側端を走れといわれてないのは確

だけどここまで読んでほとんどの条文の主語が車両歩道を走れないもの(車両)は全て車道を走れといわれている非現実的すぎて車線の真ん中を譲らなくてよい根拠にするのは不安

そういえば普通自動二輪の教習中にキープレトという言葉を何度となく聞かされた法律上は中央線の左側通行左の車線通行(※一番右は追い越し車線)という意味しかもたないはずの言葉だが現実的には二輪に左端を通行させる方が都合がよいからと誤解させる意図をもって(狭い教習所内の道路で)使われてるんじゃないのーんますます自信なくす。

高速道路も走れ「自動車に対して "お車様に道をあけ" はないだろとかッサンが自分「車のつもりかと言ってるようにすり抜けもせず堂々と走ってる者に対してそれが二輪であれ原付であれ蔑ろにするのは間違ってるだろとかそういう感覚的なものでない確固とした根拠が欲しかったのに

 ッコミ2「左走っていけ

って路側帯しかないやんけと思ってたがどうも違うらしい歩道があるときは一番左の白線の左側も車道らしい(Wikipedia)だからといってオッサンの言うことに理などないことは変わりない

(車両通行帯

  • 20
    • 3 車両は追越しをするとき25条第1項若しくは第2項若しくは第34条第1項から第5項までの規定により道路の左側端中央若しくは右側端に寄るとき35条第1項の規定に従い通行するとき26条の2第3項の規定によりその通行している車両通行帯をそのまま通行するとき40条第2項の規定により一時進路を譲るとき又は道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは前2項の規定によらないことができるこの場合において、追越しをするときはその通行している車両通行帯の直近の右側の車両通行帯を通行しなければならない

前半は長くてわかりにくくなってるけど要は追い越しを含む諸々の状況で決められた場所以外を走ることができるといっている例えば片側に3車線以上ある道路の一番右端(中央線より)の車線は通常走ってはいけないけど追い越しのときはその限りではないといってるそして後半は追い越しするときはすぐ右の車線を使えといってる。の車線を(車線車両通行帯はちっと違うけど基本的に同じだとよくわからないくだらない区)

(追越しの方法

  • 28条 車両は他の車両を追い越そうとするときはその追い越されようとする車(以下この節におい「前車というの右側を通行しなければならない
    • 2 車両は他の車両を追い越そうとする場合において前車が第25条第2項又は第34条第2項若しくは第4項の規定により道路の中央又は右側端に寄つて通行しているときは前項の規定にかかわらずその左側を通行しなければならない

28条第2項は前の車が右折するために右側によってるときは左側から追い越していきなさいといっている今日の話には関係ない

っちは反論の根拠がわかりやすく書かれてたね追い越しは右から満足

と思った「追い抜きなんてものがある進路変更を伴わない追い越しと説明されるけど定義はないだから左側を追い抜いたらダメとも決まってないまたまた雲行きが怪しくなってきた

少し上で歩道があるときは一番左の白線の左側も車道だと書いたが、すり抜けは違法なのか?〜改訂版〜 で引用されてる大阪高裁の判決ではその部分は路側帯ではないが車道でもないらしいこいつでオッサンのい「左走っていけを否定することができただろう弱い

またしても法律のグレーゾーンの走行や自分の身を危険にさらす行為などを他人に強制される謂れはないというような根拠に乏しい常識に基づいた結論

関係ないけど大学生ってのはこういう長い文章をうまく論理的にまとめるのがうまいんだろうな敵わないよ

 ついでに書いとく

教習所では最初に性格検査を受けさせられて自分の運転傾向を指摘されるのだがこれが結構当たる自分「周りに注意を向けすぎてわき見運転になってしまい前の車に追突する「ルールを守るがそれを他人にも求めるあまり俺が正義だみたいになってしまいがちとかそんなことが書いてあった車では運転技術の自信のなさからか穏やかで寛容でおとなしい運転なのだけどバイクでは車にイライラしっぱなしである

  • 車間を広くとると遠慮なく追い越しされる(前が渋滞してても!交差点の中でも!踏み切りで一時停止してる時でも!俺が遅いのではない俺の前に出たいだそれなら俺の後ろを走ってろ)
  • 2秒以上待てない(2秒待ってトのタイミングになってから出てくるんだから馬鹿)
  • 早いもん勝ちのルールはどこにもない!(優先順位を弁えろ)

などなど(経験からこういうのをキッチリ守れたり鮮やかな追い越しを見せてくれる(そして走り去っていく)のはスカイラインとかRX-7とかとんがった車に多い)

俺は自分の傾向を知って努力して大人の運転を心掛けてる俺が正義だにならないよう自分が間違ってる可能性も考えて常に恥ずかしくない運転をしようとしてる今日のオッサンは自分の間違いに気づかずに思い込みから恥ずかしい運転を見せただけど周りの車がどれだけわかってくれてたかわからないこんな考えのオッサンは一人じゃないのだむしろ多数派なんじゃないかとか思って今日は凹んだバイクってだけで簡単に色眼鏡で見られるし(警察も例外ではない)優等生であろうとしても周りの車がそういう運転をバイクに期待してないってのは免許とって道路に出て一ヶ月でわかった所詮 車にしか乗らないやつは車のことしか考えてなくって世の大半の車ドライバーは敵です。

 ついでのついで:急ブレーキは禁止されてた(24)

車両等の運転者は危険を防止するためやむを得ない場合を除きその車両等を急に停止させ又はその速度を急激に減ずることとなるような急ブレーキをかけてはならない


20050713()

[本日の購入][DR250R]M&H 【ハロゲンヘドラトバルブ H4 12V 60/55W

車でも使われてる一般的なバルブのはずなのに近所の2りんかんでは品切れアヤハでは二個セトととか青色とかそんなんば車用では振動ですぐ切れるって話も聞くしわざわざ京都まで出向く羽目に

ドラトとブレーキランプが点かないと夜は結構致命的なのでこれで安心して走れるってもんだ


20050712()

[DR250R]トのわからなかった事

自分のバイク(DR250RY '00)についていえば

 何を確認して買えばいいの?

H4というのを選べば差さるその中で 60/55Wを選べば明るさもバッテリーの負担も今までと変わらない

 どうすればバルブが外れるの?

っと固いけど引っ張れば抜けたどの部分が抜けるのか(どこまでがバルブなのか)H4でイメージ検索

なんてなんて初歩的な……


20050711()

[DR250R]トが切れてる〜

夜なのに気づかずに 10分以上走ってた車に突っ込まれなくて良かったよ

ハイビームで家まで帰るのは対向車に迷惑すぎなのでックの中にあった本を浸水から守る雨対策用コンビニ袋をラトにかぶせて下の二冊の本が入ってた黄色い袋の口を留めていた黄色いテープで貼るこれでハイビームでも眩しくないハズ


20050705()

[本日の購入][DR250R] RK EXCEL520RX (110L)

520は太さ?RXはリングの形(値段と性能に影響)110はコマ数色はSTD(鉄色)伸びが大きくなってアジャスタでの調整が限界に近づいてきたので交換

[本日の購入][DR250R] AFAMFスプロケ22303+(14T)

ーンと一緒に交換Rスプロケトは8000円ほどするので今回は交換しなかったフロトに比べて歯数も多いし摩耗も少ないんじゃないかと勝手に期待してます。


20050414()

[本日の購入][DR250R] ホンダ ウトラブレーキフルDOT4 (500mL)

一番安かった良し悪しの判断がつかないのに高いのを選ぶこともなかろうと


20050413()

[本日の購入][DR250R] カワサキ フークオイル G5 (1L) ×2

30000キロ走って初めて交換遅すぎ

コンクリトブロックにフレームを乗っけて前タイヤを外してブレーキを外してフークを抜くークを開けると黒くてサラサラした古いオイルが出てくる

片方538mlっていうから2本買ったけど両方でちょうど1Lった古いのが完全に抜けてないんだろうね

スプリングの自由長は使用限度の464.2mmょうど新しいのを買うなら左右あわせて5000円ほど