/ 最近 .rdf 追記 設定 本棚

log[2010-12-22]



20101222() 大掃除ってのは右のものを左に動かして埃を舞わせただけで満足するもんじゃないんだよっておきたいもの使うかもしれないものに対してこの一年間の貢献度を鑑みて引導をわたす機会なんだよと申し上げたい


20101221() GT5配信イベトのタイトライアルステアリングコトローラーに持ち替えて 21秒台ランキンップは 17秒台に入ってるリプレイをダウンロドして再生してみたらトレトエドで 220km/hくらい出てたっちは 200km/hがせいぜいだってのに250ps制限のところを 243psで走ってるんだけどそれだけでこんなに変わるとも思えず。S2000でも 18秒台はでるはずなんだけど……有能なメカニックが欲しいドライバーはローマ市街地を一周する IC-10でシルバーしかとれないヘボだけど /// あとブレーキングの時間が俺よりずっと短かったングの目的ってのは最小限のブレーキと最大限のアクセルでもってコースをまわれる車をつくることなんだなと今更ながら考えた


20101220() GT5一週間ぶりに起動したら ver.1.05がきてたS2000で出られるからと配信イベトのタイトライアル・250PS下・1200kg上・FR/MR/RR定・ーマ市街地コースをやってたップが 18秒台で俺は 23秒台5秒差とか……107%ールに引っかかる遅さではないけどこの大差をどうやって覆せばいいトをダウンロドして見てみたけどスタトライン直後でもう差が付いてる最終コーナーからがんばってップスピドが 200km/hっとなのはどうすれば


20101214() 2011 Cannondale Bikes - レクリエイション &ーバン今買うなら Quick 1だなあスクブレーキは不要だからスポークの少ない Quickの方が軽やかで良いし(実際軽かったらこぎ出しも軽いだろう)コンポーネトもロド用なので減速比が高速寄りだろうから(Quick 1Front50T/Rear12T=4.17BAD BOY SOLOFront48T/Rear11T=4.36大きい方がトルク)でも初期タイヤは 700×32C28CBAD BOYより太いや25Cがふさわしいと思ったのでキャラクターがよくわからんQuick 1の方向性なら Synapse Flat Barが筆頭だと思ってたんだけどもはやどこの国の cannondaleトでも見つけられない削られた1.MTBよりはロド指向(軽量高速は正義でも街乗りには若干のタフネスも……)2.ドロップハドルこわい3.っちょカーボン嫌いに合致する最適なモデルだったのに/// うお2010年には限定的(トア限定105なし)ながら日本にも入ってたんじゃないか >2010 Cannondale シナプス フラトバー アグラどうしてなくなったSpec>Frameやレビーを見るとわかるけどドルを付け替えただけじゃないんよね


20101213() GT5配慮出場制限のあるレース「その車では出られませんったの「出られる車はこれですになったのは評価してる(禁止するんでなく誘導せーよの例だね)他にも最下位でも一位で得られるお金と経験値の半分程度が手に入ること負けても時間が無駄にならないから何が何でも勝つ必要がないイコールコンョンでのレースが楽しめるそうしてるうちにお金が貯まる


20101211() [790FX-GD70] BIOS version 1.G


20101208() GT5カウンタックでランボルギーニ限定に優勝したらカウンタックをもらったよいらないライセB,A全金インチキくさいけど DUALSHOCK3


20101206() GT5トローラーを DUALSHOCK3に持ち替えて"攻略""作業"としなかったのは意外と楽しかったからドだと楽な姿勢でプレイできるカウンターが一瞬で当てられるスピンからのリカバリーが早いといった利点があるコンフトタイヤの FR車でもスピンしなくなったしねふらついても回復できるのが大きい極端な操作が簡単な分ドでやってるとタイヤの消耗が早い気がするけど耐久レース以外では関係なし1-3周で終わるんだもん味気ないことに1000Cr台までの目ぼしい中古車を漁りながら出力アップとクロスミッションだけの倹約・簡易チーンでビギナーとアマチュアとプロフッショナルリーグに参戦エリーゼとカウンタックが速さと出場機会の多さから大活躍ところでガレージには順調に車が増えてきてるというのにアメ車限定のレースに一向に出られないどうしてこうも一片の魅力も感じない車ばっかりなんだろうガレージに置く気が起こらんひげオヤジさながらのプロウラーだけだよ食指が動くのは


20101204() GT5俺の目的はうまく運転することと接戦のいい勝負をすることなのでB-Specとフトモドは放置ライセスとスペシャルイベトはやるだがこの二つは一部を除いてレースではないA-SpecA-Specのほとんどを占めるイタリアンだのフレンチだのマッスルだのヒトリックだのジャパニーズ'80sだのといった車種限定レースがかったるいそんなのより思い入れのある車にチーニングのお金と手間をかけたいし習熟したいのにタイムアタックやワンメイクやオンラインなど他のレースには報酬がないので車やチーニング費用を手に入れるために A-SpecをやらざるをえないそれからGT4に続いて 5でも耐久レースを隠しやがった経験値をためてレベルをあげないと参加できないって(嘲笑)単にカテゴリが違うだけで耐久が最高峰のレースってわけじゃないだろうにそれはないわ/// GT4の何を意味するのかさっぱりなアイコンの羅列もひどかったがUIはやっぱりひどいームデータにアクセスするという無意味な確認でゲームの開始を中断するバルーンが車の画像を隠すしャンセルボタンは前の画面へ戻るだったりマイホームへカーソルを移動するだったり一貫してないし前の画面に戻れなくて一度マイホームからたどり直さなあかんこともあるップアップメッセージが連続するその合間にカーソルがふらふらするャンセルボタンではメッセージを消せない操作が無効なタイミングでも画面上のボタンガドにそれが反映されないージムカドの所持枚数と表示が一致しないGTFPをつないでると DUALSHOCK31コンにしてもステアリング操作(だけ)ができない(2ch情報割り当てを変えてからゲームを再起動すると直るらしい(※だがダメだった))ガレージ内の車はタブで分類されるのだけどお気に入りタブが三番目!ソニーエリクソンの携帯電話はマイセレトというユーザーが項目をカスタマイズできるメニーを一番上または中央といった一番アクセスしやすい場所に置いているーザーを中心に考えたら当然こうなるそもそもプレミムカ(一番目のタブ)とスタンダドカ(二番目のタブ)を別タブに分けた意味はあるの俺には内部仕様の違いでしかなく分類に意味がない一覧性が下がるうえタブを切り替えると絞り込みとソト条件がリセトされるのが不便


20101201() GT5今日はお休ーニングのセオリ(自己流)を書いて寝る車体軽量化とタイヤグリップのアップは万能ーピングなので極力避ける馬力がアップするチーンは出場するレースのレベルに合わせる目的でのみ行うができれば最初から高スペックの車に乗り換えることで対応する無理にパワーアップを図ってもサスペンションが柔らかくてダウンフースも足りなくてふわふわ落ち着きのない車になる最初に取り付けるのトラスミッションとサスペンションのフルカスタマイズサスは設定項目が若干少ない真ん中のパーツも扱いやすいがクロスミッションはお金の無駄最初からフルカスタマイズこれでコースに合わせて最高速度を下げップギアのレドゾーンまでぎりぎり回るようにするそうすると加速が良くなる超高速のオーバルコースなどでは反対に加速を犠牲にして最高速度を上げないと勝負にならないそれができるのはフルカスタマイトラスミッションだ上り坂で失速しやすくなるという脅しを気にせずレーシングフライホイールをつけて加速性能をさらに上げたりも吸気系のチーニングを GT5で初めて見かけたがエンジンスポスが良くなると書いてあるフライホイールと一緒に付けたいあとのことはサスセングとブレーキバラスでどうにかする羽が付いてるならダウンフースもいじる見た目が変わるので空力目的で汎用品を後付けはしない旋回性能は高い方が気持ちいいので最高速を犠牲にして基本強めでこれだ全然曲がらない車では LSDをいじることも考えるLSD以外の三文字頭字語(ABS,TCS,ASM,AYC)の類はすべてオフでいい


20101130() GT5スペシャルイベトの KartNASCAR3000万クレジトくらい稼いで本格的な A-Spec参戦の準備なにせ軽自動車の BEATでは K-Cupでしか戦えないBEATにスポツ・ィアムタイヤをはかせたら K-Cupで余裕の勝利っぱりコンフトタイヤで勝つべきーバースペックの車で圧勝してもつまらないからレースにあわせた車をそろえておきたい新車では買えない車が多いカタログ落ちってことなのインテR(DC2)も レガーリングワゴンも MR-SZ3SLK KompresserTommy Kaira ZZも置いてない反面中古車はラインナップが豊富で HSC(ホンダスポーツコンセ)GSX-R/4(隼エンジンのスズキ車)までもちろん DC2も買えるんだけど中古車は買うタイミングと色が選べない後ろ姿がかっこいい GT-ONE'98は収録されてるんだっけ? GT2がシリーズで一番長いことプレイしてたものだからまた乗りたい見あたらないのですっかり忘れてたがトライアルマウンテンの耐久はいつできるようになるんだろう


20101129() GT5ICライセスの最後ーマ市街で 1()から 3()でゴールすることができない2周を完走するのがやっと4位ブロンズICールシルバーは他の機会にローマ市街を走り込んでからにするースを覚えようとビトで試走したんだけど教習車より非力な軽なのに回る回るアクセルを踏んでもハドルを切ってもブレーキを踏んでも他車にぶつけられてもくるくるくるくる回るGT4の超安定してた挙動はつまらんかったからいいのだけど軽なんだからフルスロトルで振り回したかった(実際の軽でそんなことができるのかは知らないできないのなら納得するしかない)タイヤがコンフトだからなのか駆動形式が FR(MR)だからなのか後輪が粘るようなセングで安定させられるの4WDがラフなレースで最強というのであれば嫌だなあなにせ CPU車が後ろからぐりぐり押し込んできてスピンさせられるんだから


20101127() GT5今日も大掃除から始まったが数時間だけプレイBAライセスをオールシルバー以上に思うにGT2以降のシルバー評価は GT1のブロンズの価値しかないそんなわけでブロンズは合格とは認めてないスリップトリームからの追い越し教習でこんなん絶対無理って思ってたときにスロトルバーが全開少し下でぷるぷる振動してることに気がついたときどき接続を抜き差ししてリセトしてやらないとアクセルとブレーキが暴走するド中にアクセル踏みっぱなしがよくない感じ昨日まで 5年以上分の埃がつもってたにしてはよく動いてるとにかく何か一台車を買わないとライセスも取れないのでライセスのプレゼトカーでレースを始めることができない記念すべき一台目は HONDA BEAT作り続けて欲しかったなあ