/ 最近 .rdf 追記 設定 本棚

log[2012-03-25]



20120325() "お金を盗んではいけない理由は?って模擬面接できかれたんだけ"他人の財産だからって答えるかな面接官は何と返してくれるのだろうwkwk ■これは盗まない理由であっていけない理由ではなかったかも北斗の拳の世界に生きたくない俺らは法による束縛と引き替えに秩序と安全を求めるのです。盗んではいけないのはやっぱ「違法だからだと思う「君は合法だったら人の金盗むんだねという個人攻撃的な返しは卑怯だしその根拠が仮定条件の存在しない現実の倫理に基づいてるあたり面接官の苦しさがのぞいてる(だが使える手だ)■個人の財産を法で保護するのはそれが生産活動の報酬だからじゃないかなあ■これの答えって回答者の倫理観があぶり出されるような気ってば盗まれた人が困るとか他人からの信用を失うとか全く興味なし()


20120324() toe socks. ックロンABックロンとコアスパンとメリノウールと何が一番丈夫だろう左足の親指と人差し指の付け根が一番に破れ左足の親指の腹とかかとが二番目に破れそうに薄くなる吸汗速乾が第一だが破れないことも非常に大事冬は必ず二重履きにして保護しようと思うが夏は暑い靴下を履かずに裸足で過ごす手はないものますます five fingersに食指が動く食指って人差し指のことらしい示指もそうだindex finger. forefinger. お母さん指


20120320() アマゾンで支払い方法を選択するときに目にする WELLNET CORPORATION(link3.kessai.info)のサカラフルかつグラカルなものに変わっていて面食らったのだけどすぐに驚きは憤りに変わった選択肢の選び方がこれ→<td onclick="submitform('JLPemn')" class="sb gd2 point">ーボドで選べないスクリトが無効なときのフールバックもなしいやったJavaScriptの設定を有効にしてください無効のままだと正常に動作しない場合がありまって動作する場合ってあるのでしょうかねわかっててのこの変更死ねばいいのに加えてカテゴリ分けが導入されたせいで決定まで1ステップ(※マウス強制なのでつまり1クリックってこと)増えたスクロールの手間も増えてるステップを増やして画面あたりの情報を減らしたんだからすべての要素が画面内に収まるように配慮してもいいんじゃないの?ブラウザの UI要素を除いた実質縦1050pxでも足りないよHTMLの規格ボタンを並べてた前の画面の方がどれだけ優れていた■ボタンが区別しやすく大きく押しやすくなったのは改善だが選ぶ方法と環境を限定したのは改悪ッチスクリーン装備のスマホだけがターゲトじゃないだろなんで UDにできない画像ボタンでなんとかしろもしくは何もすべきでなかった(ーボドで選ぶのにボタンの大きさは関係なかったので)


20120318() ミオキミアミオってのは myo-で筋肉のこと? ミオシン物を動かす具体的な力(磁力とか重力とバネも不思議な力だゴムは加硫とかS-S結合とか聞くけど)ってどれだけの種類があるだろう


20120313() EDWINのジーンズってトのラインアップを見ると特にアレだなと思いつつ2本購入気付いたら膝か尻が破れたものばかりで4本しかなかったので届いた商品FAR EASTという文字を見かけて日本のメーカーだと知った(※日本発なら東の果てでなく世界地図の中心に日本を置いてもいいと思うが)大いに納得EDWINのだと裾上げ不要なので30日間返品送料無料のアマゾンで買える(ことに後で気がついた)

最終更: 2012-03-14T04:26+0900

EDWIN同士比較

beforeafter
商品コFW03XL(ラベルに INTERNATIONAL BASICとあ)503WF-601(503 WILD FIRE トレト ブラックデニ)
サイズ29 W73 H91 L84 (タブによ)29インチ(ウエ(ド寸法)73cm)79ップ97.5 股下84 ワタリ31.5 スソ幅20.5 前ぐり25 (edwin-ec.jpによ)
素材表地:綿85% ポリエステル10% ポリウレタン5% 裏地:ポリエステル100% ラベル:人工皮革表地:綿70% ポリエステル30% 裏地:ポリエステル100% ラベル:人工皮革
比較して優れてる点裏地の毛足が長く肌離れがよい(ペタっとしない)ポケトの袋が表地と裏地の間に入り込んでいて肌に当たる部分が(縫い目はあるが)フラトなので携帯電話を入れても異物感が少なくもぞもぞ位置替えをしなくてもよい・ポケトの入り口が低く腰骨に邪魔されないので手を突っ込むのに窮屈さを感じさせない・ァスナーの動きがスムーズ(経年)薄く膝が曲げやすい

今日が3月に似合わず特別寒かったのもあってWILD FIREを履いていても足に寒さを感じた特別どちらかが暖かいということはないならっぱり履き慣れた方が良いねスペックがずいぶん変わってるけどFW03XLで検索した商品が 3000円で売られてるのを発見したWILD FIRE1/3だよしまった


20120310() Meryの人が復活してる結合文字対応がいいね


20120309() iPad3. 4万3千円は安い円安になれば値上げするだろうから(※円高値下げの実績がある)今が買い時だという気もするiPadではネトと PDFが閲覧できれば十分だデスップPCの場所に縛られる時間が減るのは確実でそれは望ましいのだけど切実な動機ではないあれば便利だと思う3G iPod以外の Apple製品もタッチインターフェイスもクラドサービスも初めてなので感動さえ覚えるかもしれないでも便利さはまだ不要の内に留まるのだ便利さの陰の金銭コ環境の構築コ自身の適応コそれとおよそすべての物にかかる空間コトと廃棄の手間をつい考えてしまう買いたくないわけではなく買わない理由を探してるわけでもないけど(※嘘っぽい)必要じゃない俺にとって iPadPCの代替ゃちなキーボドと不十分な解像度に答えを出したPCのようなものPCは一台も所有していないこれが答え■こたつでインターネトだとかクックパドのレシピや自炊マンガを持ち歩くだとか使いたいシチュエーションがなくもないがユビキタス~にはトが機械に隷属するような一抹の恐怖を感じる古人間サルのように日がなスマホをいじくりまわす人間を観よ本当の端末は手に持ってるそれじゃなくてお前らだ単に相手となる人間がネトワークの向こうにいるだけなら問題はないのかもしれない


20120307() 謎の彼女X植芝理一は全くの未読ながらなんとなくドで不条理な作品なんだろうと思って(※ひどい先入観)スルーしていたがアニメ化を前に蓋を開けてみればフッシュで甘々な高校生カップルでしたテンプレにはまらないやりとりが読んでて楽しい大好き■フランケン・ふらんは /.Jでだいぶ前に名前を見た今度で二度目にしたので試しに一冊


20120306() ビタミンE骨の記事があったので過剰に摂取した場合水溶性ビタミンのように尿で排出されないので人体に害を及ぼす場合がある(脂溶性ビタミン - Wikipedia) DAKEである時点で要注意なわけです。


20120305() ってない漢字は使ってはいけない小学校 | スラッシト・ャパン年代を問わず昔から存在しているようす。こういう頭を押さえつけるようなことをされた覚えがないのは本当に幸運だったのだな自分は画数の少ない漢字だったからテトのとき問題を解く時間を他の人(漢字五文字以上の人難しい漢字の名前(麗子とか紫峰とか)の人)より多くとれてラッキと思ってた記憶がある二学年上の姉がいてその漢字表トイレに貼ってあったので漢字は常に二年分を先取りしていて移行措置によって上から下りてきた漢字10個程度だけを学校で覚えてた書ける漢字を書くなと言われたことはないすべて教師のおかげ。みんな個性的で異なっている中にも担当教科を思わせる特色を持っていた(※これは中学校以上での話)無能な人もいたけどそこは塾の方でいい出会いがあったそれにその人も無気力だったわけではない塾に通ってなかったクラスメトには同情したので無害だったとは言わない■その人はこれはこうこれはこうということを言うんだけど規則変化の法則を教えることができなかったまた不適切な怒りのぶちまけ方をした(それを言ったら俺はどうなるの?必要のない解説をじっと聞いてる俺の存在は無視?ってな)塾では何度も法則を繰り返されたし不規則動詞については最初にプリト一枚分の一覧を提示された見せられればそんなのは知らん間に覚えてた(若さゆえに)でもその教師のもとではその機会が与えられなかったしその損失に最後まで気付かなかった可能性も高い


20120304() リンクに見えるのに Ctrl+クリック(新しいタブで開く)が使えないクリッカブルアイムは嫌いだ「戻るとそれまでそのサトで閲覧していたすべてをすっ飛ばして外部サトまで戻ってしまい進むとまたイチからリンクに見える部分をクリックしてたどることを要求されるサトが嫌いだURLがなければアクセスできないのがわからんのだろう俺はメールの一通一通にも URLを付加してリマインダやメモとして外部アプリから再利用したいと思ってるのに(GMailがその機能を持ってても驚かないけど実際のところどうだろアクセス制限とか必要だし割に合わないかな)逆行してる


20120303() [SonyReader]そこで試合終了だった OPTIONSボタン長押しですよ「タッチパネルが静電式から光学式にPRS-650PRS-T1も取説PDFによれば光学式見え方の変化は興味がある漂白や蛍光増白された白よりクリーム色や新聞紙調がいいので要警戒■眼鏡を外して顔をくっつけるようにして読んでると今の寒い時期は鼻息が金属枠の表面で結露してそれはそれは見事に整列した水玉に覆われてたりするそれから毎日風呂に持ち込むようになった半開きのふたの上にタオルを置いてそのうえに裸のまま載せてるまだ壊れてないPSR-650のスタイラスって3ピース構造なんだけどバラしてもリセト穴に突っ込めるほど細い部分は出てこない中空部分に針を収納しておこうか真剣に考えてる(それだけリセトを要求される)追記


20120227() 変な茶々は入れるまいリンクはなしSTDIN(省略された)$stdoutの組み合わせはちぐはぐだとかScripting.FileSystemObjectは最初に一回だけ作成して使い回すんだとかWshScriptExecっていう入出力を扱うオブジトが Windows(WSH5.6から)に用意されていて JScriptで利用できるんだとかコメトアトされた echoージョンのコマドでもウチでは動いた(※だけどところどころ lineの内容によって指定されたファイルが見つからないというメッセージが出た)とか言いたい

最終更: 2012-02-29T12:47+0900

[SakuraEditor] なんで ActiveScriptRuby(旧称?)を直接使わないの?

と思わないでもないけどRubyマクロにはエタ側に色々と問題があるのがわかってるので大枠に沿ったまま書き直してみたWshScriptExecを使ってみたかっただWshScriptExecを得る方法は WScript.Shell.Execだけなんだけどこれを実行すると必ずコンソールが表示されるのがうまくないっそり実行して処理結果だけ欲しいのに

 script.rb

# coding: windows-31j
$/ = "\r\n"
$stdout.sync = true # putsした内容をすぐ flushして .jsが受け取れるように。
puts("[size = % 4d]" % $_.chomp.size) while gets

 call_ruby.js

var RubyBin = "ruby";
var RubyScr = "script.rb";

var RubyExec = new ActiveXObject("WScript.Shell").Exec("\""+ RubyBin +"\" \""+ RubyScr +"\"");
RubyExec.StdErr.Close();

/*
  (折り返し行でない)改行単位でのカーソル移動が「GoLineTop」しかなさそうなので、これを基にしてカーソル移動を行う。
  ExpandParameterで $yの変化を監視する手もあるにはある。
*/

// 開始地点(最終行)へ移動。
Editor.GoFileEnd();
Editor.GoLineTop(9);
if (! Editor.GetLineStr(0)) {
  Editor.Up(); // skip [EOF] only line.
}

// 下から上へ一行ずつ処理する。
for (var linenum = Editor.GetLineCount(0); 1 <= linenum; --linenum) {
  if (RubyExec.Status != 0) { // if not running
    break; // 継続は無意味。
  }

  RubyExec.StdIn.WriteLine(Editor.GetLineStr(0).replace(/(?:\r\n?|\n)$/, "")); // カーソル行の文字列をRubyに送る
  Editor.InsText(RubyExec.StdOut.ReadLine());

  //カーソルを上の行の先頭へ移動
  Editor.GoLineTop(9);
  Editor.Up();
}

RubyExec.StdIn.Close();
RubyExec.StdOut.Close();
RubyExec.Terminate();