/ 最近 .rdf 追記 設定 本棚

脳log[2012-11-14~]



2012年11月14日 (水) まんが王倶楽部-MANGAOH CLUB-[2012年11月7日発売書籍]」スクロールしない、画面上の固定位置を占める要素のデメリット。ページダウンキー(スペースバー)がスクロールしすぎて表示されない(位置固定要素に隠されている)部分が生じる。ブログなんかでツールバー的に常に表示されてるものも同様にコンテンツを隠す。※リンク先は、Firefoxが用意していたマージンにほとんど相殺されて隠れるのはごくわずかなんだけど、行きすぎたと思って前後を確認することになるんだからマージンは必要なのだ。


2012年11月13日 (火) 「片岡物産オンラインショップのメールマガジンは お客様により快適にご利用いただくためにあらかじめ短縮したURLを掲載させて いただいております。クリックしていただくと片岡物産オンラインショップの ホームページに移動致しますのでご安心ください。」自分とこのドメイン下にリダイレクタを置いて、自サイトへのリンクを登録するごとに連番をふればいいのでは? /linkid/1 みたいに。■LinkIdって書くとなんか見覚えがあるな。Microsoftだった。


2012年11月12日 (月) [COSMOS] Vistaが入ってる ST3250410AS (Seagate Barracuda7200.10 SATA300 7200rpm 250GB)は ちょうど 5年前に買ったものだ。いつカッコンカッコンいいだすやら。データディスクは大容量のものに取り替えてきたけどシステムドライブはどうしていいかわからない。新しいディスクに Windows Complete PC バックアップ イメージを復元すれば元通りなんじゃないかと思ってるが、何年も前に一回やったことがあるだけだ。復元をどうやって起動するんだろう。新HDD(SSD)をつないで CD-ROMをブートしてインストールオプションに復元があるんだろうか。


2012年11月11日 (日) 何度か見かけるこの「乞うご期待。(www.hsbt.org)」が好き。正のフィードバックループが回ってるなって感じが。


2012年11月10日 (土) 妹のおしっこ苦すぎワロタwwwwwwww : 魔王ブログ。-beelzeboul-」糖尿ではなさそうね。


2012年11月09日 (金) エレベーター事故をスルーするノーリスク教の信者達: 生きた経済ブログ」■途中まで読んだ。話がエレベーターからノーリスク教、脱原発批判へ移っていった。■「あれほど「原発反対!」を訴えかけていた人々の誰一人として、「脱エレベーター!」とは叫ばない。それはなぜだろうか? (答え)自分自身には直接的に関係のない問題だから。」■自分もエレベーターと原発への反応は違う。その理由が、原発が我が身の危機でエレベーターが対岸の火事だからだとは思わない。むしろエレベーターの方が毎日目にするものであり、怖れから足を踏み出すのをためらう機会もあろうというもの。対して、福島の原発事故は日本の問題ではあるが我が身に危害が及ぶものではなかった。■「彼らが語るところの「リスク論」はただの詭弁であり、本当のところは、「自分自身に被害が及ぶことはいけない」という意味での狭義のリスク論に過ぎない。つまり、主語は「国民」ではなく「自分」なのだ。」(引用者注:主語の彼らとは「原発事故に直接関係がなく、脱原発を訴えている」ノーリスク教の信者たち)。■まったくあべこべだ。主語を自分にとれば身近なリスクはエレベーターであり、主語を国民(子孫を含む)にとれば原発が無視できないリスクとなる。こうやって書くために読めば読むほどまじめに反応するのがばかばかしくなってきた。脱原発主義者をノーリスク教の信者に仕立て上げたうえで、なにごともノーリスクはありえないといい、エレベーターの例を取り上げてノーリスク教のダブルスタンダード(=視野狭窄でリスクを正しくとらえていない)を批判してるが、前提が違う。ノーリスク教の信者の存在を仮定したのが間違い。その例証がエレベーターへの冷静な反応。■「自然エネルギーを利用することによって起こる事故も有り、その事故発生率は原発を利用する以上に高くなる可能性も大いに有る。しかし、そういったリスクには全く無頓着というのも、ノーリスク教の信者達の特徴である。」■前半はそうかもしれないね。仰るとおり。リスクとコストと倫理を認めたそこが議論の土台だ(※)。ずいぶんな遠回りをしてやっと辿り着いた。そこからは妄想のノーリスク教信者ではなく現実の脱原発論者の相手をしなさいな。※出尽くしたそこは判断の土台であって議論はもう終わってるのかも。

最終更新: 2012-11-11T20:48+0900

灰色の大狼シフに勝つ目の数

20121104の日記でシフに勝てないと書いた。結局大剣の間合いの外から魔法で倒したんだけど、あのまま接近戦を挑んでいた場合、あれ以上の上達がないとして、どれくらい勝ちの目があったのかを数えてみた。

# 灰色の大狼シフに勝つ目の数

freq = [1] + [0] * 20 # freq[i]: i回攻撃に成功した場合の数。20回攻撃に成功すれば勝利。
dead = 0 # 死亡した場合の数。2回分のダメージで死ぬ。

Attack = 2 # 3回に2回は攻撃(回復)に成功する。
Damage = 1 # 3回に1回は攻撃を食らう。

0.upto(0/0.0) {|step| # これまでに実行した行動の数。無限ループにしてるけど 40回目で終わり。
	19.downto(0) {|i|
		estus = [[(step - i) / 2, 0].max, 10].min # これまでにエスト瓶を使用した回数。0回から10回。
		damaged = step - i - estus - estus == 1 # すでに一撃食らっているかどうか。
		a, d, freq[i] = freq[i]*Attack, freq[i]*Damage, 0
		if not damaged
			freq[i]    = d # 受傷
			freq[i+1] += a # 攻撃
		else
			dead += d # 死亡
			if estus == 10 or i == 19
				freq[i+1] += a # 攻撃
			else
				freq[i] = a # 回復
			end
		end
	}
	break if freq.inject(&:+) == freq.last
}
puts "win:  %d (%.1f%%)" % [freq.last, 100.0*freq.last/(freq.last+dead)]
puts "dead: %d (%.1f%%)" % [dead     , 100.0*dead     /(freq.last+dead)]
#=> win:  71351031113449472 (63.1%)
#=> dead: 41659564283659605 (36.9%)

バグってるんだろうか 6割も勝てるなんて思えない。5回に2回攻撃を食らうとしても勝率は半分以上。ううむ。

  1. ダメージを食らうと回復するまで冷静でいられない
  2. 連続攻撃の初撃を食らうとそのまま二撃目も食らって死亡しやすい
  3. 3回に2回という条件が間違い
  4. 回避に成功してもその後で攻撃を当てられないことがある

隠れた条件を影響の大きそうな順に並べてみた。


2012年11月08日 (木) 声で操作するエアコンなど。声だけではいまいちなんだな。のべつ音声をひろって誤作動するか、指示を発する前に合図が必要だったり。声と視線で操作したい。


2012年11月07日 (水) 萌えアニメがすっからかんなのはジェネレーションギャップを描いてな」ガンダムの年代はアムロ、シャア、ザビの3つに分けて読んでた。ザビ=老害。アムロ=親譲りの無鉄砲で……。シャア=中間管理職。シャアさんの人気がわかる。悲哀という意味でも一番充実してるという意味でも。


2012年11月06日 (火) 【レビュー】指の識別機能って何? iPad miniの正しい持ち方について考えた (マイナビニュース) - Yahoo!ニュース」個人の嗜好むき出しで書くが、こういうソフトウェアによる判断は大嫌い(以前にウィンカーのことを書いた。してみるとソフトウェアに限ったことではない)。誤判断は絶対にあるし、誤判断されないような操作を心がけようなんて(誰も言ってないが)虫酸が走る(これはオーバーな表現ではない)。■と書いたそばから別の例。ATMで操作が効かなくてヘルプを求めたとき袖口が触れてると指摘を受けたことがある。手袋のまま操作したいと思うことはこれからあるかもしれないが、袖口で操作したいとは思わない。この要求は機械にとって単純に区別できないだろうし全員が同じことを望むとも限らない。自分はどうして欲しいんだろう。機械に愚直でいて欲しいのか、できるだけ意図をくみ取って良きに計らってほしいのか。ATMが2点タッチを黙って拒絶するのでなく無効だと指摘してくれたら良かったんだろうか。愚直でフレンドリー(だがクレバーであろうとはしない)。■入力した文字の全角半角変換はどういう分類だろうね。字形が同じなら全角も半角も同じ文字だと思うが字形を決めるのはフォントであってユーザーが入力したものを唯一識別できるのは文字コードだといえるかもしれない。そうすると変換処理は改変にあたる。(間違いなく入力者は文字コードを意識してないから、指定したフォント条件下で入力させると双方の認識が共有できるかな。<追記@2013-05-17>同じフォントの同じコードなのに字形が違う!というのが XPから Vistaへの移行に伴って起こったことだった。そりゃあ慌てるわ</追記>)。普通の Webサービスなら住所の扱いは届けばいい程度なんだから、ユーザーに全角(半角)入力を強制するのはただの怠慢だが。■■■@2012-11-18 関連するのかは知りませんが。「iPad miniではスタイラスペンの反応が悪くなる?を検証してみました。 - iPad Creator


2012年11月05日 (月) GOODBYE AND GOOD LUCKは4曲のうち3曲まで好き。冷たい花をラジオで初めて聞いてから買ったクチだけども。


2012年11月04日 (日) ダークソウル。せっかく人が多そうな時期(DLC発売直後。そう指摘する人がいて気がついた)なのでデモンズソウル2周目を中断してやってる。装備品をとっかえひっかえしたいので魔女っ子路線はやめて放浪者スタート。HPとスタミナ・装備重量上げがメイン。■最近スタミナのコントロールを覚えた。カット率が100なら盾を構えてる限りダメージは通らないはず。なのにボスや黒騎士に殺されるのはなぜか。スタミナが切れてるから。盾の受け値を上げた後にできることは、1.むやみに武器を振り回さない。2.敵が(スタミナを大きく消費して)繰り出す大攻撃はかわす。3.盾を構えてる時間を減らす(スタミナが回復するまでは)。■主力武器はハルバード+6。突きと振り回しの使い分けとリーチの長さが便利。盾持ちには飛びかかってよろめかせる。■黒ファントムにはデモンズソウルのときと変わらず瞬殺される。何もさせてもらえない。唯一追い詰めた(でも負けた)のは塔のラトリア3だけだ。あそこは事情があるから集まってる人種が違ったのかも。■狼のシフが倒せない。YouTubeのボス攻略を見ると簡単に倒せそうな気になるんだけど自分でやるとなると……。20回大攻撃を当てないといけないのだけど、3回に 1回は攻撃を食らう。回復すると攻撃の手数が減るし、2回続けて攻撃を食らうと死ぬ。結局大剣の間合いの外から魔法でしとめた。魔術師じゃないのに。死にかけのシフが痛々しい。積極的に襲ってくるでもない月光蝶戦とかも、自分が何をしてるのか目的を考えてしまう。■「ボス前リトライ余裕です。(lolipuni.com)」なんだったら PC版買っときゃ良かったとも思うんだけど PS3のコントローラーが使えるのか知らなかったので PS3版にしたのだった。しかし、ボス前リトライか。うらやましい。PS3でわりと処理落ちがあるんだけど Radeon HD6850だとどうだろう。ひどくなる?キレイになる?公式サイト見てもさっぱり情報がないのよね。■「牛頭のデーモン」何と読むのかと思ってたら3つとも書かれてた(3つ目は何でしょう?<決めつけてる)。決まってないのね。とりあえず塔の上にのぼって弓、火炎壺、飛び降りを試してみようその前にエスト瓶を一飲みとかやってるうちに飛び上がってきた!ありえない!その図体で身長の倍ジャンプは足場が耐えられないよ。


2012年11月03日 (土) [SakuraEditor] サクラエディタの改造を何でしてるかといえば VS2008EE(2010に乗り換えそこねてる)。makefileでコンパイルとかしないし、「定義へ移動」「宣言へ移動」「すべての参照を検索」の3つが欠かせないので。この3つだけなんだけど。あ、あとエラー行へ飛ぶ機能ととりあえず F1押しとけヘルプ。


2012年11月02日 (金) DEMENTOという 2005年発売の PS2ゲーム。YouTubeで初めて知ったけど、ヴィジュアルと世界がため息がもれるほど素晴らしい。ゲームとしてプレイしたくはならないけど。