/ 最近 .rdf 追記 設定 本棚

脳log[2016-02-18~]



2016年02月18日 (木) 手提げ金庫が今日届くんだけど……。「たんす預金用?金庫人気…マイナス金利導入で : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)」■日銀のマイナス金利は関係ないよ。ほんとだよ。一定量の小銭をプールするのにコインカウンターが欲しくて、それだったら100均のプラスチックのも、ちょっと大きくて3、400円するものもあるんだけど、お札も同時に、となると結局1000円以上する物になって、しまい込むんじゃなくて日常的に開け閉めするつもりだからプラスチックの爪を引っかけるようなのは耐久性と質感がちょっと……、とか、一万円札が折れ曲がるような大きさなのはちょっと……、とか、NISAとかいって国や銀行(もしくはその仲間)は貧乏人にも株にお金を使ってほしいみたいだし、円が高くなる理由が日本経済や金融政策からはわからないので外貨預金を一定程度持っていたいな、とか考えるもののそういうお金の使い方がよくわからんから、とりあえず枕元の封筒にもう何年も毎月貯まっていくお金があって、それをしまい込めたりできると一石二鳥だな、とか、どうせなら何年も記帳してない通帳もしまってやれ、とか考えた末のことであって、最近始まったマイナス金利とか全然関係ないんですよ、本当に。■["カール事務器 キャッシュボックス ブルー CB-8660-B"]を 6380 円で買った。トレーの手前側の傾斜を差し引いて十分に一万円札が収まるこのサイズにしたんだけど、たぶんもう1サイズ小さくてよかった。コインカウンターを重視するなら硬貨の押さえがなくてお札トレーが3つなくなるけどコクヨの A5サイズ(["コクヨ 手提げ金庫 ダイヤル付 A5 グレー CB-13M"])がひと回り小さくて 1000 円安い。ダイヤル錠を省くとさらに 1000 円安い(["コクヨ 手提げ金庫 A5 グレー CB-Y13M"])。なんで目に入らなかったのかなあ……ってそれはカール事務器の方のブルーの写真写りのせいだろう。実際はただの単色。値段は大きさに対してのもので、鉄板の箱に樹脂のトレーが入ってるだけ。トレーを持ち上げる手がかりもない。鍵と鍵穴は安物のファスナーのごとくゴリゴリだしその前にまず差さりにくい。ダイヤル錠のメモリは1回転 60 刻みだけど数メモリずれても平気で開く。ダイヤルは樹脂で、右に回転させるときに内部の別のダイヤルを連動して押し回し、左回転させるときには内部のダイヤルを残してくる。ダイヤル錠に設定された2つの数字の一つ目は内部のダイヤルの解錠位置のことで、2つ目の数字は外に見えてるダイヤルの解錠位置。開いてる金庫がある場合、内部ダイヤルの解錠位置は手応えが重くなることでわかるし、外のダイヤルの解錠位置はロックされてる開きレバーを押さえながら回せば自ずと知れる。たとえダイヤルがずらされていたとしても、3メモリのずれが許容されるとして 60 メモリあるので内部ダイヤルの試行が 20 回。それだけでダイヤル錠は無効になる。べつに鍵だってかけるつもりはなかったけども、1500 円のこれ(["アイリスオーヤマ 金庫 手提げ A6 SBX-A6 ブルー"])と本質は同じ。価格はサイズに対するもの。買価の倍近い定価は高すぎる。ちなみに 1500 円のそれは長辺が外側に広がってしまいトレーが落ち込んで外しにくくなるんだけど、カール事務器の方はどうだろう。鉄板に樹脂の内張り。樹脂のトレーのへりは 3 mm のでっぱり。華奢だな。安く買ったと思ったら値段なりのもので、無駄な大きさと無駄なダイヤル錠を省いて、最低2つは欲しいお札トレイを1つで妥協すれば 2000 円(3割)安くなったというのが悔しい……みたいだ。語調と文章の長さ(しつこさ)から判断すれば。信じられないことに最初は、不満があるわけでも怒ってるわけでも貶してるつもりもなくて、ただ自分が選び間違えただけなんだと前置きしていた。それは……違うでしょう。大は小を兼ねるで1サイズ大きくて高いのを選んだのは昨日のことですよ。やっぱり、大きい「だけ」だったことに不満があるんだと思うな。


2016年02月08日 (月) ワイ将,数学が出来ない奴は何で躓くのかを聞いて驚嘆。実際の数字やなくて aやxみたいな文字式にされると分からんらしい : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ」■文字式のやばい点は、x が変数で、それに代入する a+3 が定数だったりするところ。使う文字を逆にして変数が a で定数が x でもいいんだけど、それを言うと輪をかけて混乱させそう。関連して「任意の」という用語もやばかった。日本語だからって油断してるのか知らんけど、専門用語としての定義を聞いた覚えがない。「変数 x には任意の値が入る」という風に使われるけど、「x に任意の値(=俺が決めた定数)、たとえば a+3 を代入したら、x は金輪際 a+3 ってことでいいんじゃないか。じゃあ変数と定数の違いって何や?」ってな具合で、いつまでも「任意の」の意味がつかめなかった。「任意の」が「あらゆる」とか「不特定の」という意味で用いられていることには気付いていたけど、意味が正反対なもんだからそう受けとるのは姑息な感じが常につきまとって気持ち悪かった。意味が逆転するのは関数の内から見るか外から見るかに因るのだと今ではわかるけど。■再帰関数を理解するのに static でないローカル変数のスタックがよく障害になるけど、関数を理解するときには、あらゆる値をとりうる仮引数と、関数の呼び出しごとにその値をひとつに固定する実引数との区別が障害になったってこと。


2016年02月07日 (日) これをてこの原理というのか知らないけど、(20151127)」と書いていたもの。今日の紙面で、てこの話から(スクリュー)ドライバーの例が出てきたりしてた。小学6年の理科の授業風景。「輪軸 (ja.wikipedia.org)」というらしい。レンチに軸はあってもハンドルとなる輪っかはないけどね。


2016年01月24日 (日) じゅんじゅんさんはTwitterを使っています: "正規表現の本に 「日本酒ウメェwwww」のように、文末に「w」の連続を付加することで愉快な気持ちを表現する技法があります」 って書いてて笑う"」■しかもその後の章で「ちょっと草植えときますね型言語 Grass」が出てきたときに、「語尾に w を付けて愉快な心情を表現する技法を「草を生やす」と呼ぶことは1章でも紹介しました。」って、あれ布石だったのかよ、って笑う。■■■ところで、「~さんはTwitterを使っています: ~」というテンプレートがあまりに不自然で Twitterの宣伝を無理矢理埋め込みました感が強すぎると思うのだけど、Twitterの中の人はそうは思わないのですかね。「~さんの tweet:~」で十分伝わるしずっと自然な表現になってると思うん。■■■@2016-08-17 twitter も tweet もどちらも動詞であり名詞であるとは知らなんだ。


2016年01月20日 (水) トヨタが新型プリウスの部品を2次元キャラに擬人化するプロジェクトを開始 | スラド」■さっそくいろいろ言われてますけどね、俺が最初に目を留めたのは「2ZR-FXEエンジン」だとか「ハイブリッドトランスアクスル」「ダブルウィッシュボーン式サスペンション」「E-Four(3人合わせて、イーフォーなのです!)」という抽出されたキーワードであって、多数のギアをまとったハイブリッドトランスアクスル娘がちょっとイッちゃってそうなおにゃにょこであるというのはもはや時代の必然というか今風の飾りつけにすぎないのだから、イラストや声優にばかり着目してキモいとか評価したがる人間は自分の目が偏向し腐ってることを自覚した方がいい、とかいうブーメラン。


2016年01月19日 (火) [Vista] できるかな、と思って試したらできた。フリーセルで、[1]-[8]のキーで各列の先頭のカードを選択でき、もう一度 [1]-[8]で選んだ列にカードを移動できる。同じ列を移動先に選ぶと列の奥にあるカードのマーク(スート)が一覧できる。フリーセルはどこかと探したら [0]キーが割り当てられていた。何度か押すことでフリーセル内に最大4枚あるカードを順番に選択できる。■リソースモニタもキーボードで操作できる(20090202)。付け加えると、[F1]キーが [P]と同じく CPU欄に対応していた。ヘルプが表示されると思ったのに……。[F2]以降に割り当てはなし。■clipコマンド(20090113)もそうだったけど、あるべきものがあるべきかたちで存在してる感じ(ちょっとした例外はあれど)。前の OSは XP Homeだったけど、そのときに何度か「それ XP Proにはあるよ」という状況に遭遇した。それもあるべきものがあるべき場所にあったってことなのかもね(だから Vistaは全部入りの Ultimateにした)。


2016年01月11日 (月) 「不正広告」ってなんですかね。関連:「「正規サイト」って何だ?(20150721)」■ちゃんと手続きに則って出稿されてるんじゃあないの? そりゃあ規約に反する点をごまかすなどしている可能性はあるけど、それを不正だと糾弾するのはその責を負っているのは広告配信業者であって、広告を見せられるこちらは関知しない。公正も不正もないただ有害なだけ。有害広告であればわかる。不正広告はわからない。■正規とか不正とかいう言葉を使うとき、ただ自分の好悪の感覚や印象でふるいわけるんじゃあないよ。いや、それはまだましな方で、自分が何に寄り添っているのかも理解しないまま、他者の言葉を借りその利害を代弁しているように見える。


2016年01月08日 (金) あのさあ……「ウェブ開発者・デザイナーに朗報、ついに来週IE8・9・10が公式サポート終了 - GIGAZINE」■IE9までしかインストールできない Vistaでは Vista SP2のサポート終了まで IE9のサポートが続くはずなんだけど、と確認のためにリンク先を漁ることになった。見つけたのはこれ>「 Internet Explorer のマイクロソフト ライフサイクル サポート ポリシーはどのようなものですか」。従来通りの内容>「2016 年 1 月 12 日以降、下の表に示す、サポートされるオペレーティング システムで利用できる最新バージョンの Internet Explorer のみがテクニカル サポートとセキュリティ更新プログラムを提供されるようになります」「Windows Vista SP2 | Internet Explorer 9」。■GIGAZINEのページのはてブではわかってる人のコメントもあったけど、GIGAZINE同様の記事を上げるネットメディアが他にもあった。■ところで、これは今日の朝刊から>「米マイクロソフト(MS)は 6日、インターネット閲覧ソフト「インターネットエクスプローラー(IE) 8」など古いバージョンのサポートを、米国時間の12日(日本時間13日夕)までで打ち切ると、再度発表した。利用者は最新バージョンに更新するよう呼びかけている。」明らかにこれを書いた人は(インストールできる)最新バージョンしかサポートされないことと、これまでにも同内容の発表があったことを知っている。この分野で紙のメディアに負けててどないすんねん。■先月にも同じように時間を無駄にしたばかり>20151214。いよいよ PC(※今ではむしろスマホか?っていうかネットだ)が貧者のツールだと明らかになってきた感。もちろんそれだけ広く普及して底辺の底上げに役立ってるだろうことは良いことだけど、それだけでは最適でも最善でもないってこと。


2016年01月03日 (日) 【緊急】運転免許取得者でもウィンカーをどっちに出すかわからない画像が話題に | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - アルファルファモザイク」■以前は自信満々に右って答えていたところだけど、最初の免許更新の冒頭、とってつけたような切り出しから左だと教えられた。下道に合流はないから必ず左だとまで。スレにあるように、後続の二輪車のことを考えると右にウィンカーを出しながら左方に走っていくのは危ない。対向車もまたウィンカーを見ている。右ウィンカーが出ていると Uターンするように進路をふさいでくることを警戒する。つまりこの右ウィンカーは区別可能な意思表示になっていない。左折で駐車場から出るとき右から来る車に左ウィンカーが見えるかって見えないんだから、ことさら特定の対象に絞ってウィンカーを見せようとする必要はないだろう。その考えに、すでに事故へと至る隙がある。■これはほんのつい最近知ったことだけど、二段階右折する準備段階に出すウィンカーは右らしい。右ウィンカーを出しながら交差点で左にそれ横断歩道にそって走ったのち右に向きを変える。一度の青信号ではけないくらい右折レーンが混んでるときは二段階右折便利。右折レーンがあるくらいだから3車線はあるわけで、二段階右折が避けられないところだけど、混んでなかったら普通に右折しちゃう。パトカーが通りかかると目をそらしたりして。


2015年12月30日 (水) わざわざまとめられてない部分まで読まないけど(と書くことで同程度の擁護派が存在することに期待感を示しつつ)、1がフルボッコで笑う。「塾講だが生徒に「賢い生き方」を教えて塾長にマジギレされたwww:暇つぶしニュース」■メンタルの強さを引いたらまんま俺じゃねーの、この 1。


2015年12月23日 (水) [COSMOS] ファイルのバックアップが終わって PCの全体的なスローダウンは解消したはずなのに、再生中の動画の音声が微妙にスローのような、泡エフェクトがかかってるような感じ。こういうのって読み取り困難な DVDや伸びたカセットテープを再生したときと同じ。案外変わってない。データのストリームというのが共通点? プレイヤーのステータスバーに DXVA2と表示されてるから GPUが悪いのかと思っているうちに画面(デスクトップ全体)の更新が止まった。しばらくして音声も止まって、BSOD。なにか、毎年年末年始は BSODに祟られてる気がする。夏なら理解しやすいのだけど。青画面に書かれた理由は KERNELなんとかINPAGEなんとか。電源をリセットしたらブートデバイスを指定しろというメッセージが出るだけ。恐怖の瞬間。3度同じことを繰り返してから PCを開けて HDDの電源ケーブルと SATAケーブルを抜き差し。無事 Windowsが起動した。イベントログを見ても「ハードウェアが変更されています。」というのが唯一関連しそうなだけ。CHKDSKをすると普通でなさそうなのは「Cleaning up 703 unused index entries from index $SII of file 0x9. Cleaning up 703 unused index entries from index $SDH of file 0x9. Cleaning up 703 unused security descriptors.」と「CHKDSK discovered free space marked as allocated in the master file table (MFT) bitmap. CHKDSK discovered free space marked as allocated in the volume bitmap. Windows has made corrections to the file system.」あたり。不良セクタはなし。一時見失ったのはこの HDD(20150812p01)なんだけど、ここまでの稼働実績を持つ現状維持を抜け出し SSDに転換する踏ん切りをつけるには致命度が足りない。不良セクタのひとつでもあれば良かったのに。


2015年12月22日 (火) 多関節両引きワイヤー駆動方式「球体関節人形「ドルフィー・ドリーム」と同サイズ、Raspberry Piで動かせるドール | スラド Linux


2015年12月21日 (月) 今日のびっくり。大佛次郎賞はダイブツ次郎賞ではなかった。大佛次郎賞(おさらぎじろうしょう)。第15回大佛次郎論壇賞 井手英策『経済の時代の終焉』は読みたい。拾ったキーワードは中間層の剥落と普遍主義。