/ 最近 .rdf 追記 設定 本棚

脳log[2016-09-02~]



2016年09月02日 (金) [COSMOS] 7年半ほとんど毎日使ってるトラックボール(Logicool TM-150)の左ボタンがとうとうチャタりだした。勝手にダブルクリックしたり、ツールバーボタンを連打したりする。十分使ったよね。ダメ元でスイッチを分解する。次買うのは TM-150r. 同じ。■@2016-09-04 ラベルの下にネジが1個隠れてて合計5個のネジで筐体が閉じられてる。開けると ZIPスイッチが4つ。2つのツメではめ合わせてあるのをまち針の先でこじ開ける。変な形をした金属のバネ兼スイッチの登場。外に見えていた白いぽっち(これをボタンが押す)は固定されていないので落としてなくさないように。接点の隙間には 0.5mmのシャー芯も入らないので横にずらしてぐりぐりこすりつける。あとは元通りに閉じる。これでこの3日は平気。■TM-150とホイール。以前は SetPointの Universal Scrollを使ってたけど、ブラウザごとにスクロール量が違ったりそもそもスクロールが効かなかったり、スクロール以外のホイール操作に対応していなかったりで、今は Wheel Ballというソフトを親指の下の小ボタンに割り込ませてる。これはホイールメッセージを送るだけの完全互換ホイール機能。特に気が利いてるのは、押してる間だけボールがホイール化するボタンと、ボールのホイール化をクリックごとにオンオフするトグルボタンとを同時に兼ねることができる点。ボタンを離すまでにボールを動かすかどうかで変わる。■ちなみにホイールに割り当てていないもうひとつの小ボタンは特に設定せずに戻るボタンなんだけど、これを押すのが折り曲げた薬指の背中。慣れてしまってもはや無意識の操作。同じ薬指で常は左ボタンの先端をクリックしてる。TM-150の懐が深いのか、これがメジャーな持ち方なのかは知らない。■■■@2016-10-21 ん、再発?


2016年09月01日 (木) [Firefox] Firefox(22.0)で、「画像だけを表示」したときに別のタブに画像を開きたいなと思って、about:configやらアドオンで対応できるものか探してた。View Image Plusというアドオンは高機能すぎて求めているものではない。そんなとき「「画像だけを表示」を中クリックすると新しいタブに画像が開かれる - Cherenkovの暗中模索にっき」というのを読んで、今左手の下にあるトラックボールにはホイールも中ボタンもないけど、もしや、と試してみたらば……。右クリックメニューの「画像だけを表示」というアイテムを、Ctrlキーを押しながらクリックしたら、ちゃんと別タブで画像だけが表示された。いやいやすばらしい。こういうしてやられた感は好きだ。メニュー項目を Ctrl+クリックする発想はなかった。■ちょっと前にも、メインメニューの隠れた子項目を1クリック(マウスDOWN + ドラッグ + マウスUP)で選択実行できると知ったばかり。奥が深い。


2016年08月20日 (土) 答え合わせがしたい。「うわっ、僕も知らなかった!「日本人がよく間違えるおかしな英語」という本を読みました - give IT a try」■1.本文参照 2.本文参照 3.Canは能力的なことを聞くらしいので、「飲むことはできるけど、飲みたくはないよ」というケースが考えられ、それは聞きたいことではないのかも。下線が Canにしかかかってないのでそこを直すとしたら、Would とか? これで断られることも見越して意向を聞いてると思うんだけど。4.teachだと「ご教示願います」的な不相応感? 5.わからん。カートンなんてタバコにしか使う機会がない。6.見るなら lightning? seeにも問題が? 7.わからん。full scoreなんて表現使えない。8.名詞の前なら whileでなく duringを使うし、vacationなら on vacationでセットじゃない? ネット伝聞だけど、ただの有給(1日休み)で vacation を使うと「さすが日本人」とおちょくられるらしいよ。9.カタカナ英語。free to drink とか? 10.とりあえず冠詞。でないと……dog meat?(放置しすぎた Fallout3を最近また一からプレイしてる) 11.どうして shouldを選んだのか不明(※和訳はブログ主によるのだった。日本語と比較して判断してはだめだ)。では mustで OKかというとそれも自信ない。12.カタカナ英語。outletとかなんとか。13.カタカナ英語っぽい。じゃあ何というかは知らない。14.トランプが cardsでカルテが cardだというのは小学生の豆知識。15.知らない。間違え方としては forではなく byを使いそうではある。16.何が言いたいのか状況がわからない。17.学校でよく指摘されるミス。thinkの objectは howではない。もうちょっと具体的に聞く場合に Whatを文頭に出し忘れて Yes/No疑問文にしてしまうのもよくあるミス。18.学校で指摘されるミス。stealの対象は靴であって人ではない。似たような意味なのに stealを使うか robを使うかで構造が違うのも混乱に拍車をかける。19.the right womanでは rightの意味が違うことはわかるけど、このフレーズがとっさに口から出るのを防ぎきれるかというと自信がない。20.何がだめなん? 21.何がだめなん?使える状況が一切考えられないなんてことがある? 22.interestingと interested、excitingと excited. 23.何がだめなん? この間違い例すら出てこない。24.almost wentがおかしい気はする(※We almostとは目に入ってこない)。Almost all of usにするとか? 25.safetyを safeに代えてすむ話なのかはわかりません。26.全然わかりません。27.何があかんの?ロングマンには「short pants ショートパンツ, 短パン [同意] trousers(英)」とある。28.そもそも日本文の意味がわかりません。意味や状況はさておき i が余分とかそういう? ところで、Rで始まる royalと Lで始まる loyalが存在することを初めて知った。29.学校で指摘されるミス。否定疑問文に対する答えであっても Yes/Noを反転させたりはしない。動詞に従う。30.何がだめ? 名詞(my trip to Hokkaidoとか?)を使う? 使わなければいけないって? というのは、動詞の tripだと意味が違ってくるからなのか。よく知ってる名詞から勝手に他動詞を捏造した例。■「この本は「今使われているアメリカ英語」にフォーカスしています。 どれくらい新しいのかというと、14章の「トランプは好きですか?」で「アメリカ大統領候補のドナルド・トランプ」が出てくるぐらい新しいです。」 日本に住むイギリス人もときどき帰国して英語をアップデートしないと新しい表現に付いていけないと言うね(いわんや日本人のあやつる英語においてをや)。今だとインターネットで間に合うのかどうか知らんけど。


2016年08月14日 (日) はてなブックマーク - 「なぜDI(依存性注入)が必要なのか?」についてGoogleが解説しているページを翻訳した  - Qiita」■DI(依存性注入)という訳語に対するブコメがいくつか。では、どう訳せば良いか。5秒考えた。パラメタライズド・ディペンデンシーでどうか、ってこれは、翻訳される前の用語(Dependency Injection)に対する物言いになっていないか。■Parameterized だと交換可能性や点での結合具合が想起されるのに対して、Injection ではそれまでなかった依存性・結合を無理矢理生じさせるように誤解されかねない。Inject する主語・主体を無視できないのです。■そういえば昨日、統計用語における母数っていうのは parameter の訳語だと知ったのだった。これがその昨日の記事、ではない。「その『母数』の使い方、間違っているかも!! - NAVER まとめ」ここに書かれている通りに、母数が全数でも分母でもないとすれば、俺は母数について何も知らないよ。昨日までは漠然としたイメージを持っていたというのにね。


2016年07月30日 (土) 今日知った単語。■「角力」カクリョク・スモウ。相撲とだけ書くなら角界の角の出所がわからないからね。■「猩々」ショウジョウ。中国の、猿に似た想像上の動物またはオランウータンまたは大酒飲み。ショウジョウバエのためだけに存在する漢字ではありませんでした。ヌエとかトウテツの類かなと検索してみたら、鵺は日本産、饕餮は中国産だった。いっしょくたにするのは乱暴か。トウテツパターンはロマサガに出てくるアクセサリです(←これが知識のもと)。■ちなみに読んでたのは『[文庫] 谷崎 潤一郎【谷崎潤一郎マゾヒズム小説集 (集英社文庫)】 集英社』■■■……とかいうことを書いてると、今日@2016-08-05 の、もう何度目になるかわからないもののけ姫の再放送で、ショウジョウと呼ばれる赤目の猿が出てきていたことに初めて気がつくわけだ。ほんとなんだろうねこの現象は。ねこの現象は。にゃーん。


2016年07月18日 (月) すごく面白い。「「おいしいですか?」という質問の模範解答 - Togetterまとめ」■こういうやりとりをくさして、険があるとか、めんどうくさいとか評してしまう人たちにこそ障害というか壁があると思う。内輪のなれあいしかできない感じ。


2016年07月14日 (木) クスっときた。「(参考文献の)10 エグバート B. ゲブスタッター『金、銀、銅――錬金術の五つの環』(野崎昭弘・はやしはじめ・柳瀬尚紀訳、白揚社 1985) 金属が主題というのに玉石が混淆しており、語り口は仰々しいが混乱している――私の書物に似て間接的自己言及の好例がいくつか含まれている。実際的だが実在的でない書物をふくむ、行き届いた注釈つきの文献一覧はとくに貴重である。」何の本の参考文献を眺めていたかといえば、著者が GEB と略称していた本だ。ちなみにこの参考文献の著者は EBG。ただの偶然ですよ。■2014年の印刷の、296ページと 297ページに流暢という語が繰り返し出てくる。2番目の暢が鴨になってるんだけど、これはべつに遊んでるふうではないよね。参考文献を摘み読みしてても、現在の進捗はまだまだ 297/763 なのだった。


2016年07月13日 (水) Bloodborne. クレジットを見てたら Loki Library だって。何を使っているのだろう。copyrightが 2001年なのが時代を感じさせる。■実況動画を見てると、「塗れる」とか「見える」なんてのは、なまじ「ヌレル(塗ることができる)」「ミエル」と読めるばっかりに誤読しやすいのかなーと思ったり。謙譲語ならマミエルで、尊敬語ならミエル。敬意の対象が同じなので用法によって意味の方が微妙に変わるけど、どっちに受けとっても間違いとはいえない程度の違い。助詞と状況で判断する。■でも「血塗れ」はチマミレとしか読まないと思うの。ATOKで引いたらチマブレとかマミル(塗る)(文語・下二段活用動詞)なんて未知の読みと活用が。「マミる」ってのは既に存在する動詞であったか、なんて面白がってると、3つ目の意味があった。「マミるとは (マミルとは) [単語記事] - ニコニコ大百科」 マミタス様由来だそうな。■はっきりいってプレイ時間より動画視聴時間のほうが長い。人形(ヒトガタ)の美人ボスには喜んで 10回も 20回も挑戦するけど(倒せない……)、異形(いぎょう)の大型ボスが素早く動き回ったり吠えたりするのや、聖杯ダンジョンの暗くて閉鎖的な雰囲気が心臓に悪い。心臓は悪くないけど、動悸がする。寝る前にプレイはできないですよ。蛇足。「星の娘、エーブリエタース」という名前のボスがおりまして、全身を使ってモフモフなで心地のよさそうな頭を投げ出して攻撃してくる、一途で不器用で献身的な様がたいへん愛らしい敵です。美人さん枠ではないけども度重なる再戦が苦ではなかったのでした。■他人のプレイ動画を見てると自分のプレイスタイルの特徴が見えてくる。「前を見てるより後ろを振り返ってる時間の方が長い」「部屋の真ん中より隅や壁を見てる(が、背後を気にするあまり実は何もまともに見ていない)」「新しい場所に踏み込むと何か事が起こるのをびくついて待つ」「突発的状況で足がすくむ(→囲まれてボコられて死ぬので悪手)」うん、まあ、へたくそです。ホラー苦手~アクション苦手~という動画のプレイヤーが囲まれてもわーきゃー言いながらひらりひらり攻撃を無傷で躱していたり、死にそうになっても紙一重で回復が間に合ったりするのを見て、あらゆる(新規の)機会をとらえて確実に死んでる自分との違いを思い知る(尺のために死亡シーンをカットしてるらしいけどね。でもライブ動画も見たよ)。とりあえず死なないために、背中を見せて逃げ出すフットワークを見習おうと思いました(怖くて敵から視線が外せなくなるんだよね)。■RPG要素は下手糞救済。1周目ラスボス目前でレベルが 90を超えました。体力30、持久力20であとは筋力・技量の攻撃に全振り。リトライ前提でまぐれ当たり狙い。■■■@2016-09-15 USBメモリでの動画のやりとりを試してみた>20160914。そのファイル>Bloodborne® The Old Hunters Edition_20160709230054.mp4(437MiB)。その内容>3回死んで4回目で倒してる。もちろんその前に 10回 20回と死んでる。リトライ前提だから高価なエンチャントアイテムを使って勝ちを拾おうとはしないのですね。輸血液(回復アイテム)も進度に合わせて値上がりしてきて常に不足気味なうえ、ボスで詰まってると消費するばかりで補給がないのでほとんど使わない。というか、まず間違いなく輸血液が底をつく前に頓死するので十分な補給が生存にはつながっていない。ではまず1回目>互角の戦いをしていたが溜め突き、払いであっさり死亡。2回目>敵の2段階目変異に乗じて一方的に斬りつけていたが欲張りすぎて被ダメージ、回復するも足りず、溜め斬り下ろしで死亡。3回目>回復と大ダメージ攻撃を兼ねた(※そのようにセットアップした)内臓攻撃に拘ってしまい押し切られる。回避も攻撃も一番ぐだぐだ。4回目>最後に残った1割の HPゲージがどれだけ長いかはとうに知ってる。安全圏から銃を連射して雀の涙のダメージにも期待するし、直前の経験からパリィからの内臓攻撃にも拘らない。でもたぶん意図せず角に追い詰める結果になったのが勝敗を分けた気がする。他人の動画を見てると銃パリィが簡単に見えるんだけど、このボスの(どんな攻撃でも手遅れにならない)入力タイミングはモーションの出始めと同時くらい。だから投機的にとりあえず撃ってみてる。そうでないと間に合わない。動画を見ていて「ここだ!」という瞬間には、もう入力が済んでいる。


2016年07月11日 (月) [tDiary]「Fixed nil references when item metadata could not fetch from amazon api · tdiary/tdiary-core@0ea46ce · GitHub」■直ってないっす。if not item.has_item? のとき item.nodes(... からエラーメッセージを取り出すことはできない。以前のように doc に対してメッセージを送らないと。■AmazonItem#initializehas_item? 相当の処理をして、ダメならアクセス可能な場所(AmazonItem#error_message とか)にエラーメッセージを残しておく(あるいは AmazonItem のアイデンティティ不在を理由にエラーメッセージを例外にして投げる)というのが一案。■規模に比して過度な構造化は避けたいにしても、複数のメソッドがフラグ(この場合はシンボル型の @parser 変数)で分裂するのは嫌いだなー。コンテクストがモザイク状に入り組むのを避けたい。アダプタに委譲するとか(※分岐フラグではなく予め分割して選択したコードを保持するということ。毎回進路に迷うのではなく、事前の1分岐で決定する)、特異メソッドで特化するとか(※分岐コードをモジュールに分割してエクステンド。派生メソッドの呼び出しまでをインタープリタに任せられる)、呼び出し側が変更できるならクラスではなくファクトリメソッドをエクスポートするとか、思いつくのはこのあたり。■便乗して蒸し返すけど、AmazonItem#initialize で最初の <Item> を無条件に選択するのは、ISBN で検索してるのに ISBN を持たない Kindle本が紙の本より優先される場合があり、必ずしも望んだ結果ではないし(※対応する Kindle版を含めることが不合理だとまでは言わない)、結果が並びに依存していて不安定でもある>20150518p02。←の方法は、XPathで全部やろうとしないで、items.find{...} or items.first あたりが無難か。■参考。error_response.xml, twoitems_response.xml


2016年07月10日 (日) セロハンテープひとつとっても、普段のものとの顕著な違いを気付かせるダイソーの商品はすごい(いや、それ以外のがすごい)。巻き数が少なくて、つまんだ感触がぺらくて、基材にねばりがなくて(※粘着力のことではない)、切りにくい。同じホルダーを使ってるのに、端からプツプツプツとは切れずに、グ(切れない)、グ(ちょっと強く)、グ(まだ切れない)、ビッ(切れた)ってなぐあい。ぺらいのと巻き数(側面から見た厚み)は反比例するだろうから実際のところはわからんけど、ガムテープなんかはあからさまに短い。なんで買っちゃうのかなあ。こういうのも>20160510p01


2016年06月30日 (木) [SonyReader] 電書形式では主に単巻の文庫本と新書、それとガガガ文庫と MF文庫Jを買っている。この2つのライトノベルレーベルは電書専用の値付けをしている。(追記)……と思ったら、MFJは今や紙と同じ 626 円で売られている。以前は 463 円だったのにね。■で、Reader Storeは「絞り込み条件を POSTパラメータに隠したりしないで URLを与えブックマークを可能にしている(20140225)」ので、「ガガガ文庫トップ | Reader™ Store - ソニーの電子書籍ストア」や「MF文庫Jトップ | Reader™ Store - ソニーの電子書籍ストア」といったブックマークを更新日の金曜日に開いて、新刊が追加されてないかを確認するんだけど、MF文庫Jの新刊追加が随分前から止まってた。去年の年末に発売された『ざるそば(かわいい)』が追加されるのをずっと待ってた。半年もたった今日やっと文字をタイプして検索を試してみると(←面倒くさそう)、あっさり見つかってやんの。『【Reader Store】ざるそば(かわいい)(つちせ八十八,憂姫はぐれ) : KADOKAWA / メディアファクトリー - 電子書籍』。そのページでリンクになってるレーベル名をクリックすると最近見たことのない新刊の数々。ああ、これはあれだ、レーベル名が MF文庫Jだから……。証拠(209KiB)。はぁ。


2016年06月20日 (月) [Vista] Opera 36 を起動すると、詳細設定を読み込めなかった、設定は保存されないとメッセージが出る。プログラムをアンインストールして再インストールしてもダメで、プロファイルごとアンインストールして再インストールしてもダメで、なんだよアンインストールに関与してない一般ユーザーのプロファイルは残ってるじゃないかと手動でデリートしたら AppData\Roaming\Opera Software\Opera Stable\Local State というファイルだけが削除できずに残る。右クリックしたらこのファイルをコントロールできるグループまたはユーザーがひとつも存在していない。SYSTEMも Administratorsも Usersもない。何が起こったのだろう。Operaは悪くなかったかもしれないね。またインストールしたよ。


2016年06月10日 (金) 頭の体操が解けなくて殺意を抱く理系の人々 - Togetterまとめ」■頭が固くてもこういうパターンは知ってるので対処できる。思いっきりズームアウトして線を引くとか(今回はこのパターンらしい)、問題用紙を折り曲げたという体で図形を折り返してから線を引くとか。マッチ棒の軸の断面が四角であることを利用したマッチ棒パズルもあるくらいだし、なんでもありですよ(もちろん多湖輝センセイの著作。検索したら今年に亡くなっていた)。問題の前提を勝手に定めておいてそのずれに対して怒るのは見苦しい。数学の問題ではなく頭の体操だとことわってある問題で、「直線」にまっすぐの線以上の意味があると考える方がどうかしてる。数学にしたって公理とか公準と呼ばれるものに対して無自覚でいると足元をすくわれる、というかすくわれる思いをした歴史があるでしょうに。