/ 最近 .rdf 追記 設定 本棚

脳log[2016-11-10~]



2016年11月10日 (木)

最終更新: 2017-05-16T22:48+0900

[NECKER V1P] NECKER V1 Plusを買った。

NECKER V1 Plus アクションカム/バイク用ドライブレコーダー 日本正規版 NECKER V1 Plus アクションカム/バイク用ドライブレコーダー 日本正規版

DST
¥ 15,980

 良い点(アクションカムと比較して優位な点)

  • USB給電を受けると自動で録画を開始する

    PCの USBポートに接続したときは、充電はされるけどマスストレージモードになるだけで録画は開始されなかった。アダプタを通してコンセントにつなぐと録画がスタートした。賢いね。

  • USB給電中でも防水状態が保たれる

    防水キャップ一体型の USBケーブルが付属してくる

 惜しい点

  • GPSがない
    • 移動が主体のバイクと GPSログ機能の相性は抜群なので是非ほしい
    • 時刻合わせが面倒。時刻合わせをはじめ細かい設定はスマホアプリが必須なので、スマホを確保するところ始めないといけない
  • 低画質長時間モードがない

    とはいえメモリーカード容量は倍増する一方だし、60fpsは絶対にほしいし、今のところ一番画質とファイルサイズのバランスがとれてると考える 1280x720/60fpsモードはちゃんと用意されてるので、ないものねだりの感はある。32GBのメモリーカードに無限録画するとして、常時ラスト5時間分の動画が残っているか10時間20時間分の動画が残っているかという程度の違い(※目安は1分あたり100MB)。

  • コマ撮り動画(タイムラプス)モードの最短撮影間隔が8秒

    あんまり搭載されていない機能なので用意されてること自体は嬉しいのだけど……。

    時速60kmで移動することを考えたら1秒間隔がいいところ。8秒はおろか3秒間隔でもちょっと長い。

 microSDXCカード(64GB)を使う

【Amazon.co.jp限定】Transcend microSDXCカード 64GB Class10 UHS-I対応 400× (無期限保証) TS64GUSDU1PE (FFP) 【Amazon.co.jp限定】Transcend microSDXCカード 64GB Class10 UHS-I対応 400× (無期限保証) TS64GUSDU1PE (FFP)

トランセンド・ジャパン
¥ 2,280

NECKER V1Pは SDXCに対応していないので、64GBの microSDXCカードを FAT32でフォーマットした、microSDHCカードもどきを使用する。

落とし穴があって、NECKER V1Pを PCにつないでカードリーダーとして使用した場合、Windows(Vista)はカードが読めないからフォーマットをしろと要求してくる。ここで言われるままフォーマットすると FAT32 32GBのメモリーカードになってしまう。

SDXCに対応したデジカメである DSC-HX30Vをカードリーダーに使って Windowsでフォーマットしようとすると、正当な SDXCカードである exFAT 64GBになってしまう。

DSC-HX30Vを通してカードを PCに接続し、以前(20130917p01)にも使った HP USB Disk Storage Format Toolを起動すると、FAT32 64GBでフォーマットできた。

この 64GBの microSDHCカードもどきに関して

撮影して保存USBケーブルで接続して Windowsから読み書き
NECKER V1Pできるできない
DSC-HX30Vできるできる

カードリーダーとしての NECKER V1Pにはフォーマットや読み書きに際して 32GBより大きい FAT32を取り扱えない制限がある様子。

 応用力を試されてる?

LEDインジケーターが電源・録画兼用ボタンの前後に1つずつ付いてる。前が青色で、後ろが赤(緑)色。

点灯は定常状態。青点灯で電源がオン。赤点灯で Wi-Fiがオン。緑点灯で充電中。点滅は異常状態。青点滅でバッテリー切れ。赤点滅でメモリーカード異常(不在・満杯)。点滅より間隔の長い間欠点灯は過渡・持続状態。青間欠は録画中。赤間欠は Wi-Fi有効化中。

ここまでは説明書に書かれた表の通り。では緑と(だいだい)が交互に点灯するときは? 答)たぶん充電中&メモリーカード異常。では橙が点灯してるときは? 答)たぶん充電中& Wi-Fiオン。細かいところでは、青色LEDの明るさに2段階ある。たぶん起動中は暗い青で、起動完了とともに明るい青になるとかじゃないかな。シャットダウン完了直前に暗い青が一瞬点灯するとかもある。

2つしかないインジケーターをフルに使ってながら、色や点灯パターンがだいたい慣例や感覚にそっていてわかりにくくなってない。

 不具合

 V15715版が書き出した SportDV.txt の内容が簡素すぎる
UPDATE:N

WIFI=0
VCT=2
PDD=0


;; -----------------------------------------------
;
;(WIFI) WIFI Turn ON/OFF: 0~1 
		(0):ON (1):OFF 
;(VCT) Video Clip Time: 0~3 
		(0):Off (1):1min (2):3min (3):5min
;(PDD) Power Down Delay: 0~6 
		(0):0 S (1):10S (2):30S (3):1min (4):2min (5):3min (6):Disable Power Down

現在のファームウェアは「幸滔數位科技有限公司 - タイムライン」から拾ってきた最新 V15715版(NECKERV1P_FW_0715_1839.zip)。他に 7月 3日の V15316版とか 3月 3日の V150203版を拾ってきた。

アップデート前にはあった Gセンサーだとかタイムラプスモードの設定がなくなってダウングレードしてるみたいな。V150203版に戻すとネットや説明書通りの内容の設定ファイル(SportDV.txt)がカードのルートに作成された。もう一度最新 V15715にアップデートして、ルートにある SportDV.txtを削除したり変更したりすると、上の状態に戻る。アプリで設定しろってことなのかな。以前の設定項目を勝手に SportDV.txtに書き戻すとだいたいは反映されてるんだけど、撮影したタイムラプス動画(TLP_*.MOV)が有効なファイルではない(5MBくらいの固定サイズで真っ暗の映像。撮影ボタンを押したときの反応は一度だけ振動して青色LEDが点灯したままだった)。

 Gセンサーが作動すると録画が途切れる

たぶん緊急保存ファイル(SOS_*.MOV)を記録してるあいだじゃないかなあ。画面右下の日時表示によると空白の時間帯がある。

もしかしたら本気でしばきすぎて一時的な録画エラーが発生してたということも? でも本当にこけたときよりは弱いだろう。

余計なことはせずに録画を継続してくれた方がちゃんと撮れてる期待が高そうだし、最長でも5分区切りの細切れ録画ファイル(といっても 500MBある。そして FAT32の 1ファイル上限は 4GB)の命名規則が乱れなくて管理がしやすい。

 細かいところだけど

付属していた三脚用の 1/4インチネジと GoPro互換のマウントのネジの両方がコインで回せるようになっていた。

これねえ、苦労するんだよ。ささやかでもあるとないとで大違い。どうしてネジの頭をそのごついつまみに貫通させておかないんだって、以前買った GoPro互換ネジに対して思ったもん。その代わりに栓抜き(The Tool (Thumb Screw Wrench + Bottle Opener))を持ち歩けって?(揶揄するつもりで栓抜きって書いたのに、最初からそういう商品名だったよ。チッ)

 注意を要する点

 起動とシャットダウンに際する不応時間

USB給電がストップして NECKERがシャットダウンをしてる最中に再度給電を開始してしまうと、そのままでは NECKERが起きてこないとはネットの誰か(といっても日本語では全部で4、5人ぐらいしかブログで取り上げてないんだよね……)が報告していた。その逆に、NECKERが起動してる最中に(これが10秒20秒かかるんだ)給電が切れた場合には、NECKERが起きたままになる(たしか LEDが青点灯だったので録画はスタートしていない)とは今日(11日)確認した。メインスイッチをオンにするのもオフにするのもゆっくり時間をかけるようにしないと、期待通り動いてないことがあるってことだ。信号待ちでキルスイッチをパチパチしてエンジンを切って、結構待ちそうだなとメインスイッチをオフオンしてヘッドライトを切ることがよくあるんだけど、それをすると録画が終了したままになるってことだ。

<追記@2017-05-16>例えば給電停止から電源オフまでの待ち時間を10秒に設定しておいて、メインスイッチをパチパチと短時間でオフオンした場合は録画が継続する。</追記>

 Wi-Fiでカメラを操作される

初期設定で Wi-Fiの自動起動が有効になっており、赤色LEDが点灯しているとき NECKERは無線LANのアクセスポイントになっている。初期SSIDは NECKER_V1_Plusで、暗号化方式は WPA2-PSK。キーの初期値はネットで下載できる產品說明書に書かれている通り。そうすると、Android/iOSアプリを通してカメラの設定を変更したり、記録されてる動画を再生したり、いままさにカメラが写してる映像を見たりができる。できた。

押しにくいけど一応 Wi-Fiのスイッチ(1-2mmのでっぱり)がカメラ後部に付いてるし実際のところ Wi-Fiを使う予定はないので、自動起動をオフにして PSK(pre-shared key)にはシリアルナンバーの数字部分を使うことに……ん? ナンバーの数字部分? 入力を容易にするためにたぶん固定プリフィックスとなっている V1Pを省略したってことなんだけど。シリアルナンバーはストラップホールがある方の後部キャップにシールが貼られている。印字されたパスワードって使い勝手がいいんだよね。契約書類と一緒に通知された初期パスワードを保存しておいて、わからんってときに引っぱり出してくるとなんとかなる確かさが。

 連続録画の制限@2017-05-16

半日走り続けた場合、例えば3時間目4時間目以降の動画が全くなかったりする。そういう走り方を2回して、2回ともそうだった。シュラウドの前っていう走行風に恵まれた設置場所なんだけど、風が当たるのはレンズばかりで筒の後端に位置するメモリーカードや USB端子部分が熱くなりすぎるんだろうか。


2016年11月08日 (火) [MX610] 発売後すぐに 5300円で買った MX610はもう 11年も前のマウスだ。親指と小指が当たる両サイドのゴムっぽい感触のコーティングがねばねばになってる。SONYの読書端末(PRS-650)の背面にも似た処理がされてるんだけど、縁からはげてきていてみっともないですよ。ドイターとオスプレイのリュックの内側にも同じようなコーティングがされていて、どちらももう5年10年経つもんだからぽろぽろぽろぽろはがれ落ちては荷物に粉をふりかける始末。うっとうしいので丸洗いしたときに全部こすり落としてしまった。どれも本質的に物はいいのにちゃちな付加機能のためにいたずらに耐用年数を下げてるように思える。■MX610の話。しょうもない安マウスを使わされてみると、数年経ってチャタリングが発生したなんてものではなく最初からクリックとダブルクリックの区別がついていないようだし、ホイールがどちらに回転してるのかもよう理解できずにスクロールや拡大縮小においてぷるぷるとけいれんするばかりだしで、トラックボールに出番を奪われて以来死蔵されていた MX610を引っぱり出してきた次第。ねばねばは漂白してつるつるにしてしまった。同じくねばついていたホイールのゴムは強くこすりすぎてちぎってしまったのだけど、なくてもちょっと径が小さいかなーってぐらいで支障はない。この MX610もチャタリングとは無縁ではなかったし、MX610HIDや uberOptionsを得てようやく隠された本領を発揮する困りものだったけど、それだからこその愛着がある。重いと思ったら電池を1本減らしても動くし、その空いた電池スペースにレシーバーをしまって持ち運べるし、Bluetoothや Unifyingレシーバーはなくてもできる子なんです。後継機は簡素化の方向へ進んでしまったし、唯一無二空前絶後のマウスなのです(※それは言い過ぎ)。


2016年11月07日 (月) 夫に心底切れた」■実際臭いが気に入らない無洗米がある。食べれば別にまずくはない普通のご飯。おいしくもない。おかずがいらないレベルでおいしいご飯もある(新米だった)。無洗米だからこうと決まったものではないだろう(たぶんね)。先入観を与えないために無洗米のパッケージを隠しつつおいしい無洗米を探すのが打開策では? お酒や昆布を足すだけでごまかせたりも?


2016年11月06日 (日) 日常的に(たぶんそうだろう)細い道を車で走る人はすごいね。側溝もあるのに大してためらいもせずミラーを立体交差させながら(<つまりミラーの幅を足すと側溝にはまる)すれ違っていったのだから。


2016年11月05日 (土) 2000年から2001年のバイクのカタログが出てきたのでスキャンした(※問題になりそうなのでアップロードはしない)。計4車種で、HONDA SL230HONDA XR250(※XR BAJAと共通)SUZUKI DJEBEL250XCSUZUKI DR-Z400S■SL230(とセローとスーパーシェルパ)は小さいからナシ。DR-Z400Sは400ccで高いからナシ。XR BAJAは二眼が特異すぎてナシ。シートが低くて足つきがいいですよー、フラットトルクで乗りやすいですよーが売りの XR250はどちらも求めていないのでナシ。というわけで DJEBEL250XCが最終候補だったことが思い出される。結局買ったのは 2000年で販売が終了していた SUZUKI DR250R(※DJEBEL250XCとはライト・タンク・Fサスセッティング以外が共通)の最終型なのだけど。名前が出なかったラスト1台 KLX250を当時どう考えていたかは思い出せない。唯一の水冷エンジンで倒立フォークで、現在の WR250R的な位置づけで手が出せないと考えてたのかなあ。


2016年11月04日 (金) [javascript]「hsjoihsさんのツイート: "(そういえばtwitterに上げ忘れてたな) JavaScriptはキリスト教だった……!? #JavaScript #JavaScriptはクソ #三位一体 https://t.co/if1VGJdruz"」■「JavaScriptはクソ」とか書かれてるけど、そのクソを踏まないために === を使ったりするのかもしれないけど、いざ自分で JavaScriptを書くと、=== の使い所がなくて困る。つまり、異なる型の変数を比較する場面というのが想定されていないから、それに対処する理由がない。型が同じなら(※nullは型ナシとする) ===== も同じなのだから、あえて === を使おうという動機がない。予定調和を乱すもの、外部入力は全部文字列だし、あるとしたら JSONくらい? だとしてもおかしな値の混入は水際で食い止めるべきで、比較演算子の出る幕(実際の利用場面)ではない。■あえてクソを探すなら、変数の型指定が(省略できるのではなく)できないことだろう。そこは JavaScript派生言語が補完しているところ。■ネタの方を拾おうにもマジレスしかできない。三位のひとつが "\t" なんだけど、だったら " " がどこからか現れて「俺が神だ」と主張し始めるだろう。


2016年11月01日 (火) 漢検。心境の変化。■TVで漢検1級を受け続ける人がとりあげられたりする(といってもざっと10年20年前の話だと思う)。落ちてるわけじゃなくて習慣にしてる人。そうすると1級っていうのは2級までと違って、生活の中で見聞きすることのない漢字・言葉・音が問題にされてるとわかる。それを漢検のための勉強ととらえて、意味があるのかと興味が持てなかったのがこれまで。■昨日>「【画像】彡(゚)(゚)「漢検一級…?できて当然やろ!」 → : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ」■漢検(準)1級っていうのは常識的・実用的・最低限の共有知識である2級までよりさらに先を学ぶ恰好の材料、義務教育・高等教育以後の国語の授業なんじゃないか。漢検を通して漢字や言葉を学べるのではないか。むしろ2級までより(準)1級が面白そうだ、というわけで思い立ったが吉日何年ぶりかの本屋で買ってきた。『[単行本] オフィス海【カバー率測定問題集 漢検マスター準1級 改訂第2版】 ナツメ社』たった数か月前の印刷なのにカバーがくたびれていて、こだわる人は買ってはいけない状態だったのが残念。ただまあ自分も久しぶりの本屋で興味の赴くままぺたぺたと、いろんな本を手にとって目次やあらすじや巻末を眺めて冷やかしてきたので(もちろん背表紙の頭がしわにならないように慎重に取り出して、カバーがずれてしわにならないようにときに両手で元に戻したわけだけど)、しかたのない代償かもしれないね。ジャンルの違うあっちにもこっちにもそっちにも猫の本があるもんだから、ついついどれも手に取ってしまうのは避けられにゃいことにゃにょです。昨日見たここのコメントの数々が的確に猫のことを捉えていて、つまり自分の理解と一致していて思わず嬉しくなる>「猫って反省するの? : 2chコピペ保存道場」。しません。次は見つからないようにやるだけです。自分の欲に忠実で、獣の本能には逆らえないけど、でも爪とぎに関しては、別に用意したうえで叱ってやれば二回目からは畳で研いだりしなくなる(※うちの猫の場合。見てる限りにおいては?)。理解するし空気も読むんだよね、そのうえでどうするかの裁量を決して手放さないだけで(そこが愛しい)。■猫ではない漢検だ。読みはちょちょいのちょいで、書きと同音異字の選択だけが問題だと軽く考えてたんだけど、読みからして半分もわからん(←半分近くはわかるという精一杯の見栄)。過去問がここ(「問題例 | 漢検の概要 | 日本漢字能力検定」)に公開されてるんだからそれぐらいわかっててもよさそうなもんだが、ともかく、すっげえ楽しい! わかんねえ! だからこそ問題集でなく解説付きの本を買ってきたわけです。


2016年10月31日 (月) マイクロソフト製のインターネットブラウザのダメなところ。ページ読み込みの最中にカチカチという音とともに断続的にアドレスバーその他にフォーカスが移り、キーボード入力が何度も何度もあらぬところへ飛んでいくのが(Vistaだから)インターネットエクスプローラーの9。ページ読み込みの最中にスクロールバーやリンク文字列が見えているのに、スクロールもクリックも受け付けないのが(Win10だから)マイクロソフトエッジ。これをファイアフォックスにかえるだけでネットワーク速度が何倍にもなったように操作のテンポも快適度も上がるのだから、マイクロソフト製のインターネットブラウザは出来が悪い。■そしてページ内容を目の前で下に押しやって操作を妨害する広告やサイズ指定のない画像はうんこ。AdBlockとか使いませんよ。そっ閉じ。


2016年10月29日 (土) Bloodborne. ゴースの遺子をやっと倒した>Bloodborne® The Old Hunters Edition_20161029194914(QUAL-30%).mp420160928で倒せないと書いてからレベルを20ほど上げたら、後半戦もなんとか形になるようになった。体力は30のままで筋力と技術を50まで上げた。HPを上げるのが勝利・生存への近道だとしても、どうしてもそれはグランツーリスモでハイグリップタイヤをはいてハンドル操作だけでオンザレールみたいなずるさを感じてしまうので、意地で上げない。でもレベルと同じ数だけ防御力が上がるので、首の皮一枚で生き残れることが増えた。レベル126。HP上げなくてもレベルがね……。与ダメは一撃613。後半戦は発火ヤスリを使って604ダメージで、無しでは613から低下して594ダメージ。遺子が無防備に雷をよんでる間は302ダメージだからちょうど半分。このゲーム、ダメージ計算にランダム要素がない。■■■@2016-11-01 メルゴーの乳母を倒し、ローレンスを倒し、ゲールマンを倒し、月の魔物を倒してエンディング。二周目へ。二周目は日本語ボイスでやる。はなざーさんが癒し(※画面(=キャラ(=アデライン))を見なければ)。それ以外はたぶんイギリス英語ボイスが良すぎるので負けると思う。お人形さんに何回でも話しかけてスキップせずに聞いてたもんね(そのあいだなんとなしにカメラを動かすわけだけど、スカートの中まで完璧なのです)。ドロワーズっていえば魅惑の響きだけど、ズロースも発音が違うだけで同じスペルだってね(今知った)。トロッコとトラック、トリンプとトライアンフみたいな。カタカナ表記に固有の使い分けがドロワーズとズロースにもあるのかな。ズロースはなんかババくさくない? よく知らないけど、だからそう(年輩の人が着用するように)思う。■■■@2016-11-05 日本語ボイス。まだガスコイン神父を倒したばかりの序盤で、ここまででは赤いブローチとリボンの女の子が一番顕著だったんだけど、こちらの精神まで同調して不安定になりそうなイントネーションがすごい。でもやっぱり日本語の演技はくさくて好きじゃないかな。たぶん自分の現実とつなげて比較してしまうせいであって、劇空間に没入できればいいのかもしれないけど。特異なイントネーションはその助けになる。■味方として召喚したガスコイン神父の死体蹴りが激しい。とうにダークサイドに堕ちていたのだね……というキャラ付けが見事。


2016年10月25日 (火) [WR250R] 2014年2月5日から2016年4月26日に製造された計3069台。「【リコール】ヤマハ WR250R など、シール不具合でオイル漏れのおそれ | レスポンス(Response.jp)」■オイル交換(来年1月)のついででどうでしょう。■■■@2016-11-04 封筒が届いた。作業時間80分だって。何する気さ。


2016年10月20日 (木)

最終更新: 2016-11-21T21:59+0900

[javascript] マピオンからグーグルマップへ(ブックマークレット)

try {
	var {y:lat, x:lng} = Map.getCenterLatLng(),
	    mag = Map.getZoomLevel();
	open(`https://www.google.co.jp/maps/@${lat},${lng},${mag}z`);
} catch(e) {}
javascript:try{var{y:lat,x:lng}=Map.getCenterLatLng(),mag=Map.getZoomLevel();open(`https://www.google.co.jp/maps/@${lat},${lng},${mag}z`);}catch(e){}
  • 最近目にした新機能(分割代入とテンプレート文字列)を無駄に使ってみた(ただの便利機能は無駄です)。
  • 以前に感じた通り、分割代入の構文は左辺の key と value が入れ違ってるとしか思えなくて(※)、案の定書き間違えたのだった。

    ※ keyは識別子(または文字列)で valueは expressionなのだから、keyで新しい名前を導入し、valueを特別な文脈で評価することで右辺のプロパティが参照できると考える(でも間違い)。これは JavaScriptの「平板」化ですよ>20091206p02.04。言語設計者は神だけど、現実世界の神がアドホックな物理法則を定めていたら、こちらは気が狂います。

  • マピオンは履歴エントリの随時書き換えをしないので location.href から表示してる最新の座標を取得できない。便利ツール>地図URL のコードを参考にした。

 いきさつ

マピオンはリンクをたどって特定の番地を表示できるのでメインで使用してる。検索ベースだと存在しない番地に対してテキトーな場所を表示されてもわからない一方、リンクをたどる方式ではそれを承知したうえで近くの番地から推測することができる。

とはいえ航空写真やストリートビューで実地の景色も確認したいので、マピオンからグーグルマップへ飛ぶ。


2016年10月18日 (火) 「☑次回から表示しない」のデフォルト値を考える。考えよ>Reader Store■(仮定)チェックを入れて送信するとどうなるか。もう表示されない。望み通り。デフォルト値の違いはチェックする1度の手間がかかるか否か。(仮定)チェックなしで送信するとどうなるか。チェックボックスが次も表示される。望み通り。違いはデフォルト値の影響の持続性で、2回目、3回目とチェックを外して送信しつづける限りチェックボックスは提示されつづけデフォルト値がそこに埋められる(※初回フラグ(っていうか null-chekced-unchecked の3値)を管理する手間をかけないならば)。■俺はたまに利用するオンラインビューアの直感的でない不可視の習熟を要する操作方法を毎回説明してほしいんだけど、そのためには忘れずに毎回チェックを外さなければいけない。フラグを管理しないときの適切なデフォルト値とは。■アマゾンが定期便申し込みをデフォルトの選択にしておくのは欲が先走った行動として理解できるけども、それとは違うだろうに。結局選択肢を提示してるけど単一の選択しか想定してないんですよ。■余談。最新の Chromeを使用してくださいっていうメッセージが字幕のように表示されるんだけど(※消せる)、これは(UA文字列を擬装した) Operaですから。問題なく閲覧できてますから。目的を明確にして本質に基づいた判断をしてほしい。申告値である UA文字列に基づいて Operaを排除することが目的なのか(※擬装しないと Operaで利用できないのです)。中途半端に使えてしまうとユーザー・運営ともども落とし穴にはまる可能性があるのかもと格好だけの理解を示したりしないではないですが、やっぱり(事前)規制ではなく(事後でも)カバーしてほしいよなあ。■■■@2016-12-13 チェックボックスがなくなってた。よきかな。<蛇足と思いつつ書くけど疑問文ではないから。


2016年10月13日 (木) 自転車大国オランダが発明した車道を走る自転車をドアで打ちつけるのを予防する目からうろこな方法「Doutch Reach」とは? - GIGAZINE」■つい2、3日前に、レバーの取り付け位置でこういう風に自然に誘導できないものか考えて、乗り手に多少の不便が生じるから規則を作って強制しないと無理だろうな、規則に縛られてそうするしかないっていうのは何か嫌だな、というところまで考えたのだった。この動画のような自分でできる工夫というのが絶妙な落し所かな。■自転車に乗ってるときは、運転席のドアは必ず開く、ハンドルバーとドアに挟まれて指が落ちる、と常に想定して、ドア幅分の距離をとるか徐行するかしてるし、ドアリングの紹介動画みたいに車と車の間を走るなんてことは考えられない。■ドアリングでもなんでも、名称を付けて指示できるようになると周知や警戒がしやすくなっていいね。……というのをデザインパターンの効用として知りました。