Ctrl+T
(新しいタブを開く)、a
(ブラウザに登録した検索キDelete
(余計な補完を消す)、Enter
(移動)で行くことがほとんどなんだけど、最近その先のペsvk commit
にあsvk add a.txt b.txt && svk commit
するとコミsvk add
のコミsvk commit
しても同じことができるんだけど、svk commit
してから除外する作業フロ最終更新: 2018-02-15T12:43+0900
メモ帳でできるように……と書くために今試してみたのだけど、挿入されたのが「00:49 2017-12-17」だ
メモ帳はどうでもいい。サクラエデ
ソ
カスタムフ
書式文字列と書き込み先が同じポインタでも問題ないみたい。フ
GetTimeFormatは時刻だけしか対応していなくて、日付を整形したい場合はGetDateFormatというAPIを使うことになります。これが2つに分かれている所為で、両方を一度に整形したい場合に実に厄介な問題が発生するんですが、ま
ぁそれは置いておいて………。
置いておかないで。知りたい。
「tt」が「AM」になるのか「午前」になるのかは、実行したOSの設定次第です(日本語設定なら「午前」とか)。
それでは、日本語環境で「t」はどうや
って表示されるのでし ょう。 「AM」が「A」、「PM」が「P」に対応するみたいで、なんとなく「t」は「tt」の短縮形じ
ゃないかと想像付くんですけど、果たして、「午前」「午後」はどのように短縮されるんでし ょうかね…。
wwwwww
20170908p02で書いた明示的デストラクタ呼び出しと placement new の組み合わせがここでも。そんなにありふれてるかなあ。
20170908p02で結論が出てるけど、一時オブジ
約200行ほどの関数です。別にどうと言うことの無い関数なんですが(個人的には幾つかに分割したいんですけど)、何故にinlineにな
っているのか っ! インライン展開するには大きすぎるから。
中の人に怒られます [2004/6/15] - 晶紀の館って言うか、そもそもインライン展開する必要ないでし ょ。プログラムの起動時に1回だけ呼ばれる初期化用の関数なんだし。
自分がわりと inline を、とりあえず付けておこう
基準は、今考えてるんだけど、以下のいずれか。
最近 C++ In Depthシリ
2番目の「実質的に小さい」は、よく考えると嘘かもわからんね。呼び出す関数の引数が多か
他の関数を真似してinlineをつけたんだと思うけど、「訳がわからんけど動くからそれで良いや」的にコンパイラを誤魔化すだけのテクニ
ックなんて使用厳禁 っ!
最近知
pHを測る機械があ
道具
日付と時刻を同じひとつのフ
[hHmst]が時刻を表すフ
これが真摯な対応というべきものか。俺は2割のコ
先に挙げたコAM
とか PM
とか Thu
とか Sat
とか Oct
とかに展開された文字列が再度フ
矩形選択時は左右カーソル移動で上下行に移動しないように変更」これはもう実装されたと思う。考えることは一緒か。
矩形選択中の[BackSpace]動作を変更。(旧)選択範囲を削除。(新)選択範囲の直前(左端)を削除。用途:矩形選択→複数行入力→[BackSpace]→複数行"再"入力」 用途が書いてあるのがポイント高い。実際役に立つと思う。[BackSpace]と[Delete]を使い分けられる人なら受け入れられるだろう。自分は元に戻したときに矩形選択が維持されるようにしてるから、[BackSpace]ではなく[Ctrl]+[Z]してから再入力できてる>20110612p01。
水平スクロ」というのはこれだと思う>[r1653]。コミールバ ーの最大値をメモ帳風に。1.フ ァイル読込み時、最大行長にあわせて水平スクロ ールバ ーの最大値を決定。2.編集時、↑を超える行長にな ったら水平スクロ ールバ ーの最大値を更新。3.全行削除時、水平スクロ ールバ ーの最大値をリセ ット
再読み込み後も「編集」-「元に戻す」を実行可能に。」 これどうやるの? ひ
全角文字を含むURLも色分け/ジ」 今は正規表現で「URL」を定義できたはず。ャンプできるようにしてみました
読み取り専用で開いたときの制限を変更。(旧):上書き保存不可, すべての編集系コマンド実行不可。(新):上書き保存不可」 うん、自分もそうしてる。マクロに
Editor.ReadOnly()
と Editor.ViewMode()
があ矩形選択後に正規表現置換で改行を削除するとカーソル位置,選択範囲表示が変になる場合があ」 最近いじったのを修正
const TCHAR *strstartp, const TCHAR *targetstartp, const TCHAR *targetendp
の他に const TCHAR *strendp
に相当する引数が必要なんだけどそれは targetendp
と一体化してる