/ 最近 .rdf 追記 設定 本棚

脳log[2012-03-09~]



2012年03月09日 (金) iPad3. 4万3千円は安い。円安になれば値上げするだろうから(※円高値下げの実績がある)今が買い時だという気もする。iPadではネットと PDFが閲覧できれば十分だ。デスクトップPCの場所に縛られる時間が減るのは確実でそれは望ましいのだけど切実な動機ではない。あれば便利だと思う。3G iPod以外の Apple製品もタッチインターフェイスもクラウドサービスも初めてなので感動さえ覚えるかもしれない。でも便利さはまだ不要の内に留まるのだ。便利さの陰の金銭コスト、環境の構築コスト、自身の適応コスト、それとおよそすべての物にかかる空間コストと廃棄の手間をつい考えてしまう。買いたくないわけではなく買わない理由を探してるわけでもないけど(※嘘っぽい)、必要じゃない。俺にとって iPadはノートPCの代替。ちゃちなキーボードと不十分な解像度に答えを出したノートPCのようなもの。で、今ノートPCは一台も所有していない。これが答え。■こたつでインターネットだとかクックパッドのレシピや自炊マンガを持ち歩くだとか使いたいシチュエーションがなくもないが、ユビキタス~にはヒトが機械に隷属するような一抹の恐怖を感じる古人間。サルのように日がなスマホをいじくりまわす人間を観よ。本当の端末は手に持ってるそれじゃなくてお前らだ。単に相手となる人間がネットワークの向こうにいるだけなら問題はないのかもしれないが。


2012年03月07日 (水) 謎の彼女X。植芝理一は全くの未読ながらなんとなくペドで不条理な作品なんだろうと思って(※ひどい先入観)スルーしていたが、アニメ化を前に蓋を開けてみればフェティッシュで甘々な高校生カップルでした。テンプレにはまらないやりとりが読んでて楽しい。大好き。■フランケン・ふらんは /.Jでだいぶ前に名前を見た。今度で二度目にしたので試しに一冊。


2012年03月06日 (火) ビタミンE、ラット、骨の記事があったので。「過剰に摂取した場合、水溶性ビタミンのように尿で排出されないので人体に害を及ぼす場合がある。(脂溶性ビタミン - Wikipedia)」 DAKEである時点で要注意なわけです。


2012年03月05日 (月) 習ってない漢字は使ってはいけない小学校 | スラッシュドット・ジャパン」年代を問わず昔から存在しているようす。こういう頭を押さえつけるようなことをされた覚えがないのは本当に幸運だったのだな。自分は画数の少ない漢字だったからテストのとき問題を解く時間を他の人(漢字五文字以上の人、難しい漢字の名前(麗子とか紫峰とか)の人)より多くとれてラッキー、と思ってた記憶がある。二学年上の姉がいてその漢字表がトイレに貼ってあったので漢字は常に二年分を先取りしていて移行措置によって上から下りてきた漢字10個程度だけを学校で覚えてた。書ける漢字を書くなと言われたことはない。すべて教師のおかげ。みんな個性的で、異なっている中にも担当教科を思わせる特色を持っていた(※これは中学校以上での話)。無能な人もいたけどそこは塾の方でいい出会いがあった。それにその人も無気力だったわけではない。塾に通ってなかったクラスメイトには同情したので無害だったとは言わないが。■その人は、これはこう、これはこう、ということを言うんだけど、規則変化の法則を教えることができなかった。また、不適切な怒りのぶちまけ方をした(それを言ったら俺はどうなるの?必要のない解説をじっと聞いてる俺の存在は無視?ってな)。塾では何度も法則を繰り返されたし、不規則動詞については最初にプリント一枚分の一覧を提示された。見せられればそんなのは知らん間に覚えてた(若さゆえに)。でもその教師のもとではその機会が与えられなかったしその損失に最後まで気付かなかった可能性も高い。


2012年03月04日 (日) リンクに見えるのに Ctrl+クリック(新しいタブで開く)が使えないクリッカブルアイテムは嫌いだ。「戻る」とそれまでそのサイトで閲覧していたすべてをすっ飛ばして外部サイトまで戻ってしまい、進むとまたイチからリンクに見える部分をクリックしてたどることを要求されるサイトが嫌いだ。URLがなければアクセスできないのがわからんのだろうか。俺はメールの一通一通にも URLを付加して、リマインダやメモとして外部アプリから再利用したいと思ってるのに(※GMailがその機能を持ってても驚かないけど実際のところどうだろ。アクセス制限とか必要だし割に合わないかな)。逆行してる。


2012年03月03日 (土) [SonyReader]「そこで試合終了だった」 OPTIONSボタン長押しですよ。「タッチパネルが、静電式から光学式に」PRS-650も PRS-T1も取説PDFによれば光学式。見え方の変化は興味がある。漂白や蛍光増白された白よりクリーム色や新聞紙調がいいので要警戒。■眼鏡を外して顔をくっつけるようにして読んでると今の寒い時期は鼻息が金属枠の表面で結露して、それはそれは見事に整列した水玉に覆われてたりする。それから毎日風呂に持ち込むようになった。半開きのふたの上にタオルを置いてそのうえに裸のまま載せてる。まだ壊れてない。PSR-650のスタイラスって3ピース構造なんだけど、バラしてもリセット穴に突っ込めるほど細い部分は出てこない。中空部分に針を収納しておこうか真剣に考えてる(それだけリセットを要求される)。■■■追記


2012年02月27日 (月) 変な茶々は入れるまい。リンクはなし。STDINと(省略された)$stdoutの組み合わせはちぐはぐだとか、Scripting.FileSystemObjectは最初に一回だけ作成して使い回すんだとか、WshScriptExecっていう入出力を扱うオブジェクトが Windows(WSH5.6から)に用意されていて JScriptで利用できるんだとか、コメントアウトされた echoバージョンのコマンドでもウチでは動いた(※だけどところどころ lineの内容によって指定されたファイルが見つからないというメッセージが出た)とか、言いたい。

最終更新: 2012-02-29T12:47+0900

[SakuraEditor] なんで ActiveScriptRuby(旧称?)を直接使わないの?

と思わないでもないけど、Rubyマクロにはエディタ側に色々と問題があるのがわかってるので、大枠に沿ったまま書き直してみた。WshScriptExecを使ってみたかっただけ。WshScriptExecを得る方法は WScript.Shell.Execだけなんだけど、これを実行すると必ずコンソールが表示されるのがうまくない。こっそり実行して処理結果だけ欲しいのに。

 script.rb

# coding: windows-31j
$/ = "\r\n"
$stdout.sync = true # putsした内容をすぐ flushして .jsが受け取れるように。
puts("[size = % 4d]" % $_.chomp.size) while gets

 call_ruby.js

var RubyBin = "ruby";
var RubyScr = "script.rb";

var RubyExec = new ActiveXObject("WScript.Shell").Exec("\""+ RubyBin +"\" \""+ RubyScr +"\"");
RubyExec.StdErr.Close();

/*
  (折り返し行でない)改行単位でのカーソル移動が「GoLineTop」しかなさそうなので、これを基にしてカーソル移動を行う。
  ExpandParameterで $yの変化を監視する手もあるにはある。
*/

// 開始地点(最終行)へ移動。
Editor.GoFileEnd();
Editor.GoLineTop(9);
if (! Editor.GetLineStr(0)) {
  Editor.Up(); // skip [EOF] only line.
}

// 下から上へ一行ずつ処理する。
for (var linenum = Editor.GetLineCount(0); 1 <= linenum; --linenum) {
  if (RubyExec.Status != 0) { // if not running
    break; // 継続は無意味。
  }

  RubyExec.StdIn.WriteLine(Editor.GetLineStr(0).replace(/(?:\r\n?|\n)$/, "")); // カーソル行の文字列をRubyに送る
  Editor.InsText(RubyExec.StdOut.ReadLine());

  //カーソルを上の行の先頭へ移動
  Editor.GoLineTop(9);
  Editor.Up();
}

RubyExec.StdIn.Close();
RubyExec.StdOut.Close();
RubyExec.Terminate();

2012年02月25日 (土) 「XXXX is not prime.」って違和感あるなーと思って ATOKで辞書を引いた。primeの形容詞は限定用法のみとあった(※名詞の前に置く使い方。[関係詞]限定条件に添わないホニャホニャの存在を否定しない(示唆する)用法)。XXXXが数字なのは見てわかるから「XXXX is not a prime.」でどうだろ。


2012年02月24日 (金) 「青い光の奇跡」駅や踏切での飛び込み自殺激減 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)」気持ち悪くて近寄りたくなくなるんだよね。実際に見て「うげっ」と思った。他所で死んでるのとは違うの?飛び込みって衝動的に誘い込まれるもんなん?■「Business Media 誠:杉山淳一の時事日想:鉄道自殺は増えていない。自殺全体が増えている (1/5)


2012年02月23日 (木) Avastはどうしちゃったんだろう。今日になって ASR-1.8.7、ASR-1.9.3、Ruby-1.8.7、Ruby-1.9.2、perl、svnadmin、svnlook、gdipp_loader32、ChainLP、sakuraW、LHMELT、Very Sleepy、果てはこんなミニマルなプログラムまでをサンドボックスで開こうとする。ちょっと基準がアグレッシブすぎるんじゃないの? 設定を記憶させられるので手間は一回だし(※頻繁にアップデートするようなものだと都度選ばないといけないかもしれないが)、ザルなのよりはいいけど。■ OFFにしたった。■「過ぎたるは猶及ばざるが如し」とか、「必要十分」の、特に必要であるかどうかという部分を常々大事にしたいと思ってる。俺ってば「日本人」じゃないね。


2012年02月22日 (水) XRegExp-1.5.1


2012年02月21日 (火) [SonyReader] PRS-650が SONYのサイトで生産完了になってた。外部メモリ2枚差しと金属筐体、レッドにもメッセージ刻印ができることだけは PRS-T1に勝って(まさって)いて、それゆえに PRS-650の方を買った人間としては惜しまれる。■ cacheExt.xmlを数倍(<1MB)に肥大させてページ送りやらコレクションの表示やら何かと動作を遅延させる最大の原因<history>タグを削除するときの検索条件。「^\s*<history>[\s\S]*?</history>\n」サクラエディタで一個一個確認しながらやってる。


2012年02月18日 (土) [Vista] 延命。「Windows クライアント OS の製品サポートライフサイクル ポリシー変更について (2012 年 2 月)」「Windows Vista Ultimate 64-bit edition 延長サポート終了日 2017/04/11」さんざん延長されて Vistaより長生きになってた(※この発表までは) XPの例があるので知ってた。嘘。いつ発表されるのだろう残り時間は少ないぞと戦々兢々としてた。開き直ってセキュリティパッチがなくてもあと2、3年は使い続けるつもりを、つい2、3日前に確認したばかり。■ Windows 2000信者の気持ちは解らなかったけど、少し触った Windows 7のシェルが使いやすいとは思わなかったので Vistaっぽくできるなら間違いなくそうしてた。何が気に入らないってタスクバーでウィンドウを一覧できないこと。俺はグループ化なんてしないよ。そこはタブとマルチウィンドウを使い分ける。Firefoxもサクラエディタもそれができる。