/ 最近 .rdf 追記 設定 本棚

log[2013-06-20]



20130620() ハダカデバネズミハダカデバネズミが持つ超ガン化耐性の一因は高分子量ヒアルロン酸である - アレ待チろまん■新世界よりで初めて見たと思ったら星を継ぐもの(漫画版二巻)にも出てきたなんだろうこの人気者っぷり■最近のニースブタ体内で膵臓再生 移植用臓器作製へ前進 - MSN産経ニース[] ロビン クック【クロモソム・ックス―第六染色体 (ハヤカワ文庫NV)】 早川書房ゼノグラ(xenograft)とかかっこよくて一度は使ってみたい言葉■前半と後半をつなぐキーワドはキメラ(カイメラ)でした(あとボノボもあれとあれに関係してる)ただし新世界よりを読むか見るかしてないとわからない……と思ったキメラと混同されがちであるがキメラと雑種は似て非なるものである(ja.wikipedia.org)まさかのつながり否定だが待て語源となキマイラ(ja.wikipedia.org)がキメラでないとなればそんな定義は蹴ってやるバケネズミがなんなのかはこれから下巻を読んで確かめる


20130618() 朝日新聞のホー先生がうざいQ&A形式のコーナーなんだけどー先生は教える側ではなく疑問を呈する側年寄り言葉で先生という立場でだけど教わる側「……どうなんじゃ?と始めて最後「ほーほーなるほどなで終わるどうしてこういう役回りになっているのか甚だ疑問学ぶ姿勢も感謝の言葉も見せないホー先生がその立場を正当化するためにはその見方はなかった!という鋭い切り口の疑問を持ってくるしかない数学の小問1や小問2のように回答子の自発的な発想・思考を促す問いかけを続けないといけないもちろんそれはできていないただの老害限られたスペースで本題の疑問に答えを出したうえで設定を描写しきるのは土台無理だろうしできたとして衆愚が権威をふるぼっこにする今日日それが反発なしに受け入れられるかはやはり疑問


20130612()

最終更: 2013-07-24T20:03+0900

[COSMOS] M/B交換MSI 790FX-GD70MSI 990FXA-GD80

年末から 3Dームを始めると BSODが出ていたメモリテトでハドウェアエラーが見つかったので新品に交換したがましになったもののまだ出るブルースクリーンの原因は34種類あってドライバが原因というよりはメモリの内容が化けて暴走してるのではないかと思われるそれもスリープ(S3)復帰後が鬼門で一度 BSODが出て再起動してしまうともう大丈夫だったりした

そんなんでだましだまし使ってたCatalystをアップデトしたりメモリテトを実行してみたり(エラーは出ない)スリープから復帰してから数時間は負荷をかけないと最近の BSODはすべて PAGEFAULT_IN_NON_PAGED_AREAが原因になっていたPCームはここのところ起動してないのでブルースクリーンは専ら自炊後の PDF作成フェイズで起こるChainLPが画像処理を7枚並行で行っていて 3Dームに次ぐ負荷8GB積んでる RAMのうち 6GBくらいは(スク?)ッシュに使われていてこれが化けてるせいでキッシュを取り崩す際に問題が発覚するんじゃないかとか想像してたところが暑さのせいなのかなんなのかとうとう再起動しても再起動しても PDFを作成しようとするとブルースクリーンが出るようになったャパシタ(コンデンサ)が用を為さなくなってるんだろうこれでは夏を乗り切れない一枚目星を付けていたのがあるんだけどSocketAM3なので新しくも安くもなくてできれば買わずに済ませたかった

MSI AMD990FX+SB950チップセット搭載 AM3+対応メインボード 990FXA-GD80 MSI AMD990FX+SB950ップセト搭載 AM3+対応メインボ990FXA-GD80

MSI COMPUTER
13,090
東芝サムスン DVD-RAM/±R(1層/2層)/±RW対応 SATA接続 5インチベイ DVDドライブ SH-224DB+S 東芝サムスン DVD-RAM/±R(1/2)/±RW対応 SATA接続 5インチベイ DVDドライブ SH-224DB+S

東芝サムスン
1,979
SANWA SUPPLY シリコングリス TK-P3S SANWA SUPPLY シリコングリス TK-P3S

サンワサプライ
490

ースのフロトパネルに IEEE1394端子がありまた不運なことにそこに繋がってしまう 3G iPodがまだ手元にあるので内部IEEE1394ピンヘッダを条件に加えたら選択肢がほとんどなくなってしまった

さすがに FDDコネクタと IDEコネクタまで要求してしまうともう選べるものがないのでこちらは妥協するフロッピーは XPのときに RAIDドライバのイールに使ったりしたものの Vistaでは USBメモリという選択肢もありもはや使わないがIDEは光ドライブが必要としている変換基板が1500円だったのでわずか500円高の SATAドライブそのものを買ったけどゴミが出るのが(ゴミにせずとっておくのも!)気に入らない。<追記@2013-06-27>CDを取り込むために初めて使用したんだけどCD2WAVは進捗状況を表示してるんだけど顔を 20cmまでケースに近づけても CDが回転してるのかファンの音が漏れ聞こえてるのか区別がつかないこれは感動だ。2005のものとは比較にならねえ。</追記>

これで直らなかったら涙目


 @2013-06-13 リプレイス完了(12日のうちに)

S3の消費電力が 2.5Wから 1.8Wに減ったのとS4S5からもキーボドで復帰できるらしいのだけが改善点期待されるベトが去年までの 790FX-GD70の環境を再現することなので 990FXA-GD80に罪はないが*M/B入れ替えの影響がちょぼちょぼとVistaの認証をするために MSの自動音声に3回目の電話SpeedFanが起動中にシスムを巻き込んで何分もフリーズするが speedfanparams.cfgを削除したら直ったDSC-HX30VWi-Fi取り込みがうまくいかないトワークには現れるがコンピータに出現しないM/Bに接続した5つのファンのうち SYSFAN4の回転数の読みと制御だけができていない昨日はできたと思ったしセンサーや設定が共通の SYSFAN3はうまくいってるので機械的な問題かもvclock祐巳の時刻の読みにリバーブがかかってる再生デバイスのひとつを無効化したからかなんなのか今のところ直ってるCOSMOSのフロトパネルがコネクタの機能確認のため USBメモリを抜き差ししてるうちに陥没したネジ4本でコネクタ部が裏から固定してあるのだけど3本のネジ穴が割れてた接着剤でくっつけようと手に持つそばから砕けていくのだから素材が悪いこんなところ負荷テトはまだ写真を撮ったけどさっき書いたように転送できてない


涙目動画を再生してるだけで例の PAGEFAULT_IN_NON_PAGED_AREAが出た強制終了を繰り返してるうちに OSのファイルが壊れたかCPUGPUSSDを買って OSをクリーンイールするかエアコンを付けるかした方が有意義だった

<追記@2013-06-17>最新の BIOS(v11.13, 2012年の9月か10)が最初から入ってたんだけど不具合スリープ(S3)に移行した後は SYSFAN4の回転数がとれなくなるSpeedFanだと 366RPMという嘘の数値で固定されるMSI Control Centerだと 0RPMと表示される隣のSYSFAN2と配線を入れ替えてみるべきか?</追記>

<追記@2013-07-24> ブルースクリーンはすぐ上に書いた1回しか出ていないCPU温度に注意してるのが良いのだろうAMD K10が報告する温度は Radeonが報告する温度と比べて 15-20℃くらい低めなのだ体温より低いってありえないBIOSで設定するそういう温度をベースにした CPUァン回転数のスマト制御はずっと機能不全だったのだろうV8(CPUァン)は回転数を調節するつまみを外出しするブラケトが付いているので夏と冬に手動で調節することにする </追記>


 @2013-06-16 画像

 790FX-GD70

風が常に吹きつける CPUーラーと DrMOSン以外はきれいじゃないかな

CPUーラーの周辺

真上に持ち上げようとしてできなくてあれこれ持ち替えながら力を加えてたら CPUごともげて肝を冷やしたIvyBridgeでもなければ(Haswellもらしい)殻割りなんてしたくない密着してるので横にずらすべきだった

 990FXA-GD80

RTM880N-793

VIA VT6315N

Fintek F71889AD

RTL8111E

* 内部SATAトが8から6に減ったのは理解できない6ある HDDベイに割り当てたらフロトパネルの eSATAトはもちろん光ドライブに割り当てる分も余らないではないIDEを廃止しておいてこれか?代わりに USBコネクタが余ってるけどUSBっかりいらないんだよなんでもかんでも USBで間に合わせようという雑な考えが気に入らない

 PlayMemories HomeWi-Fi取り込みの設定をリセトするつもりで再度行っていたのだけど設定はそれだけでは不足でカメラを一度 USB接続する必要があったそうすると Wi-Fi接続可能なカメラがあるがこれをこの PCと関連付けるか?という選択肢を PlayMemories Homeが表示したそうだよなあそうじゃないと DSC-HX30Vは同一ネトワーク内のすべての PCから要求されるがままに画像を漏らすことになるもんなあ説明書の Wi-Fi取り込みの項を読んでもそんな手順は書いてなかったけどなあと新しく取り込んだ画像が反映されなかったのでデータベースの再構築をする必要があったトワークインターフェイスが変わった影響かは知らないあとカメラの IDのう&0&の部分&1&に変わってた


20130609() 最近家の中にゴミが増えているひとつがパッケージに入ったままになっていてダイソーと書いてあった良くない習慣だコンビニと100均は明確に目的を定めて行かなければいけない■すべてのモノは買ってきた当初からゴミとなることが決まっている大事に使うつもりがないならその時期は早くなるし使わなかったりその機会が極端に少なかったらそれは新品であってもすでにほとんどゴミであるといっていいだろう■ゴミであろうとまだそうでなかろうとすべてのモノは場所を食う存在自体がコトだ安いからとかちっと便利だからとか便利そうな気がしたから(浅はか)というだけで引き合うものではないそんなことより有り物の活用法を考えるか良いナイフを一本買うかしたほうがずっと良い


20130607() アニ『やはり俺の青春ラブコメはまちがっているが面白いって見ていられず思わず声が漏れる原作はきっと電車で読んではいけない(あやしい人になってしまう)のだろう小説第1巻は流行のフーマトに身を包んではいるが二番煎じにとどまっていないという評価だったと記憶してるだけど「友達は作らない人間強度が下がるから(キリッ(阿良々木暦:)とか言ってしまいそうな人たちの話とは知らなかった刺さりすぎるこいつらかわいいでもやっぱり『はがないのようにぼっちを自称するだけのリア充と化していくのは避けられないだろう続きが気になる11話かWELLCOME■エスで周回プレイしてるキルミー化物語みなみけなどと同じく聞いて楽しめるアニメゆゆ式は集中してないと置いていかれるので無理■あれとかあの人の行動原理がわからなかったり空気読めなさすぎでそんなんではヒッキーより学校生活やっていけないだろうってなありえなさがときどき残念ではある原作を読むべき?8話からイケメンリア「それでもヒキガヤくんとは仲良くできなかったと()直前にヒキタニって言ってんだけどわざとなの?いつから?9話からりんご飴を半分あげるとりんご飴を……爆発しろ!7話か「それでも今日は来られてよかったわもは「らがある方が珍しくて思わず嬉しくなる■エンングHello Aloneトルを知っててどうし「♪ハローハローアロ(※なぜか仏語)だと勘違いできたのか謎


20130605() 暇人\(^o^)/速報 : 「違法ダウンロドアプリ使用者立件へ 確認された利用者IDは約160人分 - ライドアブログ■詳細は知らないなんでサーバーで全部処理しなかったのか(永続する世界を共有する MMORPGでクライアトに結果を決めさせるとか通信を鵜呑みにするとかないよね?いわんや決済をや)と疑問に思っていたがリンク先の図を見て Appleが必ず一枚噛んでくるのが障害だったのかもと思った紀伊国屋がまぬけだったのか Appleのシスムに穴があったのかは知らないけどアプリをイールして使用しただけで逮捕される人間が一番の被害者どんだけの自覚があったのか知らないけど貧しい弱い知識の限られたつまるところ普通の人間をそそのかして犯罪者に仕立て上げるとか禁止されてる(と思ったけど違った?)おとり捜査と違わへんやん「違法ダウンロドアプリ「不正アプリっていう響きが犯罪の臭いを感じさせるけどこれって脱獄してイールしたアプリって程度の意味しかないんでないの? Appleがそれ「不正な使用だというのであれば(従うかどうかは別として)まあわかる「違法だとか存在が即不正な「不正アプリはわからん■いつから iPhone(iOS端末)が管理された楽園ガラパゴスだと勘違いしていた?>紀伊国屋Appleは紀伊国屋に被害を補償したりはせんのだろうな■安全な場を提供できない Apple. 安全でない場で安全な取引を実装できない紀伊国屋責任を引き受けない2バカのしわよせを受けて犯罪者にされる個人……という構図にしたいんだけどどう■想像をたくましくしすぎだろう「だってタダやって聞いたから……と口にしながら引っぱられていくお父ちゃん(※ウチにそう呼ばれる人はいない)がいそうで仕方ないYouTubeからダウンロドした曲を CD-Rに焼いたりとかしてるんだよ無料Wi-Fiがなぜ無料なのかという話(山本 一) - 個人 - Yahoo!ース■なんでタダなのかわからなかっただけで犯罪者にされるなら間違いなく他の部分が間違ってる■タダだからって興味のない本は読まないんだよ評価の高い本や役に立つ本でも同じそんなのはいくらでもあるし本でないものもいくらもある必要なのは自分が今それを読む理由やきっか検挙されそうな160人は少なくともそれを持っていた紀伊国屋は商売が下手だね自分が被害者面してるあいだにどういう人間が捕まろうとしてるか理解してる?リアル書店で万引きした本と違って転売もできないんだよ@2013-07-31 無職の少年と40代の会社役全国で横行不正アプリで電子書籍をダウンロド 無職少年を逮捕 - MSN産経ニース


20130603() 「二段階認証Two-Step Authorization(Authentication,Verification)■ワンタイムパスワドが PC(※たぶんログインしようと操作してるのと同じ機械)にメールで送られてくる例(Yahoo!J)を最近知ってそんなんありか?とググるまでどういうものか知らなかったまだ実際に要求されたことはない■二段階の語感から持っていたイメージはこ「→→これは手順(不必要な具体化/詳細)であって本質はこ「⇉■検索すると二要素認証とか Multi-factor authentication(en.wikipedia.org)という用語もあるみたい知らなかった2-pass2-pathが日本語ではどちらも 2-パスになって同一視されてしまうみたいな背景を想像していたがTwo-Stepとか言ってるし日本語は関係なかった


20130602() アニメを見終わ『新世界よりを読み始めようとしたが一ページも進まないうちEnd of Eternity(3周目,Advance,Chapter6,200時間経っている)を始めていた関連はあるそういえばリーンベルのおぱんつを拝みたいがために PS3を買ったのだった半分嘘ワインのイベトでリーンベルの枯れた大地を眺めるヴァシュロンのノリが大好きだったってのが直接のきっかこれでも不十分トルの面白さとそれをデザインするロジックを信頼してる(20100218)


20130601() フランケンシュタインのような(といっても科学者の方ではない)スパムコメ出版された文章のつぎはぎに商売っ気たっぷりのキーワドを埋め込んでるんだと思う日本語で時代がかってて文はまともだが文と文につながりがない個々のセスが全体としてナンセスを構成する様はひとつの芸出典を併記してくれたら読書案内になるのにトルを伏せて冒頭の文だけで売った書店があることだし


20130530() [W53S] W53Sで最も使用頻度の高いボタンは側面のラトボタンA1301Sと違って表示が消えてしまうサブスプレイを起こして日付や時刻や着信・ールがあったかを確認するために押すし(※ヒンジ部の点滅する棒ラトは3時間で消えてしまう)押しっぱなしにして携行ラトとしてもしっちゅう使う決定ボタンよりも押してるに違いない


20130529() occurの過去形が occurredったRを重ねるのがミソこれは忘れる忘れてたアクセトが Rの直前の Uにあるからたぶん重なるわけでvisitbeginがそれぞれ visitingbeginningになるというのを例に中学生の頃に塾で聞いた変化と同じだと思う■もう一方の中学校ではついぞ規則変化の規則を教わらなかった規則を教えるのはいわば近道でべつにこれはこうこれはこう変化する式の教え方も一法だとは思うがそこからパターンを見出してなんとなく変化がわかってしまう状態に至るには単語数が絶対的に足りない


20130528() 農業と奇形の話■スーパーに並ぶ規格品を奇形だといいつつ四角いスイカを奇形だと思わないと想定読者の反対を行こうとする意図は見事に達成されているあんな枠に押し込めてつくったような纏足まがいのスイカこそが選別の結果であろう規格品より奇形なんに決まってると普通の消費者である自分は思います。同じ見た目の野菜が並んでるのを形容するなら奇形より異様の方が良かったね世間で奇形といわれるくらいの形のばらつきは普通にあるもんだと言われればそうかいなそうかもねと思うセクシー野菜をべつに奇形とは思わないし大きさが何倍も違うと恐いけど


20130525() C#AttributeってAOPをサポトする仕掛けだったのかな(ほんとに? 10年以上経って今?)■検索検索>C#への期待アンダースからの返答 - @ITAOPについては個人的には懐疑的に思っているAOPが使われているケースはいろいろあるがそれらをよく見てみると実際にはC#がすでに持っているシンプルな言語メカニズムによってそれらを代用できるケースが多い例えばAttributeを使ったりC# 2.0から導入されている部分クラPartial Classを使ったりすることによってAOPの実装を代用できることがあるのだAttributePartial Classで実現できることはどういう点で AOPではなく代用なんだろういやAOPってツチノコと同じくらい実体を知らないんだけど