/ 最近 .rdf 追記 設定 本棚

脳log[2015-12-14~]



2015年12月14日 (月) 窓ガラスに張る遮熱フィルムには「室温」の上昇を抑える合理的な根拠はない | スラド サイエンス」■ダスキンの Webサイトでは勘違いしようもなくわかりやすいイラストつきの説明があるので、スペースの限られたチラシでの室温を対象にした売り文句の数字を咎められたものと思われる。「『室温』の上昇を『○℃』抑える」の二点を一括りの条件として、「根拠」がない、と。■ないのは根拠であって効果がないとは言っていないし、それが室温ではないにしろ○℃の根拠はあるかもしれないし、確かめてないけど室温だって何度かは下がるかもしれない。そういうこと。■ダスキンはおいといて、遮熱と断熱を区別できていないスラドのコメントの数々が気になる。定義うんぬんは知らないけど、興味があって製品を選んでるならそういう使い分けは普通に知ってるものと思ってた。放射とか伝導とか、どうやって進入してくる熱を遮りたいのか、区別しないのですか。■あと、スラドは主語が大きすぎる。ソースの片方のスポニチでは「遮熱フィルムは「根拠なし」 ダスキンが景品表示法違反」、朝日では「「室温5.4度抑える」遮熱フィルムの広告、根拠なし」だった。これを書きながら今読んで確かめた。朝日はもとよりタイトル後半にエクスキューズがあるスポニチにも劣るスラドの低レベルさがもはや有害。最初から朝日を読んでいたらスラドの記事とコメントを読み解く必要なんてなかった。


2015年12月08日 (火) 知ってる作品がいくつも挙がってるが、髪の毛がどうなってたかいっこも覚えがない。「ロングヘアの女の子のお風呂シーン絵で男性作家か女性作家か分かるらしい【お風呂に入る女性キャラが髪の毛をまとめてない問題】 - Togetterまとめ」これからは気がついちゃうだろうなあ。


2015年12月06日 (日) こちらのアクションなしで感染するのは怖い。「【VVVウィルス】広告を見ただけで感染する?新種のランサムウェアの被害が甚大すぎる - Togetterまとめ」■Javaは入ってない。そんで、スクリプトと Flashなしの Firefoxを常用していて、スクリプトが必要なときは Operaを、Flashが必要なときは IEをピンポイントで起動するんだけど、IE(※バージョンは Vistaで最新の9!)+Flashっていうのがやばい。■感染したとして、UACが有効なので復元ポイントの削除は防げるらしい。プロファイルフォルダは月一で 7-zipで固めてる。かさばるファイルは現役を退いた HDDを月一で起動・接続して丸々コピーしてる。ファイル名が変わってるから気付かず上書きしてバックアップを失う危険はない。面倒くささを無視すればわりと平気かも。でも OSとプログラムを再インストールしてからの環境構築作業とか死ぬほど面倒くさい。■ブコメ経由で読んだ>「高木浩光@自宅の日記 - 「NoScript」をやめて「RequestPolicy」にした」なんてタイムリーな話題(2009年のエントリだけど)! 20151112に「NoScriptで、特定のサイトに対して、特定のドメインのスクリプトを許可したいことがあるが、今それはできない。たとえば ajax.googleapis.comのスクリプトを許可したとすると、すべてのサイトでそのスクリプトが有効になってしまう」と書いたが、RequestPolicyには「Allow requests from example.jp」と「Allow requests to example.com」のオプションがある(NoScriptのは Allow to だと思われる)。2つを組み合わせた「Allow requests from example.jp to example.com」というのがまさしく望んでいたものだ。あとは、same-originの JavaScriptをブロックするために NoScriptと併用できるかどうかと、スクリプト以外の外部サーバー由来リソースを制御対象外にできるかどうか。ビーコン画像を防ぐために、静的ファイル専用サーバーに置かれた普通の画像をブロックしたいとは思わない。


2015年12月02日 (水) これは興味深い。問題文作成者の理解が問われる。「応募にあたっての課題が、ドワンゴ プログラミング講師候補採用試験問題に書いてある。 正解が「オブジェクト指向プログラミング」となる問題文を作成せよという課題が興味深い。」■自分の理解は(……と書きながら考える理解は)、「構造化プログラミングの一段階で、あるデータ構造とそれを特異的かつ独占的に扱う手続き群とを一体不可分のものとして扱うこと。」(60文字)■あ、これが「正答の直接的な記載」にあたるのか。「「最大200文字以内」という条件はいいとして、「正答の直接的な記載を禁ずる」ことと、「プログラミング言語名の記載を禁ずる」という条件がある。」いやしかし正答は「オブジェクト指向プログラミング」しかないのだから当たらないのかな。自分にとってこの2つは限りなくイコールに等しい(※すべてを書ききってはいないのでイコールではない。しかし almost equal to equal ってややこしいな)から直接的記載に見えるんだなあ。■Smalltalkを念頭におく人は(俺は Smalltalkを知らないけど)、オブジェクトの概念が Active Object パターンのそれだと思ってる。乗り越えられない断絶。昔にもちょっと書いてた>20110610。■20110610からリンクしてる先のリンク先にこう書かれてる。「当初は三番目にクックの「手続きによる抽象化」(Object-Oriented Programming Versus Abstract Data Types (PDF))を挙げていましたが、その後の学習で、これは新たなオブジェクト指向の提唱ではなくリスコフの抽象データ型の再定義(整理・分割)であるとの解釈が可能であること、つまり、データ(オブジェクト)に手続きを内包した場合を「オブジェクト指向」、そうでない場合をこれまでどおり「抽象データ型」と呼べばいい…という比較的単純な主張であったと遅まきながら気づくことができました。したがって、二番目の大枠である「型を意識したOO」のバリエーションのひとつとしてこれに含めてよいと判断し思い切ってばっさり削除しました。」俺の理解は「クックの「手続きによる抽象化」」とちゃうかな。PDFは読んでないけど。そして、ばっさり削除する方を選び間違えてると俺は思う。■俺が OOP の必須要素をただの現実的な解・手段であるとして削ぎ落とし無視してる可能性が微粒子より大きいレベルで存在してるかな。■インタフェイス、テンプレート(ダックタイピング)、コンセプトの置き所は Design by Contractの周縁? OOP、DbC のその先は関数型プログラミングに由来する何かを引っぱってくるのだろうか(もう来てる?)。「なぜ関数プログラミングは重要か - 関数型プログラミング言語は二つの新しいタイプの糊を供給する。すなわち、高階関数と 遅延評価である。これらの糊を用いて新しいわくわくするような方法でプログラムを簡単にモジュール化できる」。他には宣言型プログラミング言語と分類されるらしい SQL (ja.wikipedia.org)から何か引っぱってくるのだろうか。それなんて LINQ (msdn.microsoft.com)?■LINQのベース技術がなかなか興味深い。リンクした MSDNからキーワードを抜き出すと「ラムダ式と式木(Expression Tree)」Expression Treeは式を実行時に操作可能な対象とするしくみ。「拡張メソッド - 拡張メソッドとは、動的言語のコミュニティでは一般的になった "duck typing" の柔軟性と、静的に型指定される言語のパフォーマンスとコンパイル時検証を組み合わせたものです。」「クエリの遅延評価 - クエリが評価される時点に達すると、IQueryable<T> が列挙されるため、データ ソースは全クエリを 1 つのバッチで表現する式のツリーを処理できます。」「データ中心のプログラミングスタイル - LINQ プロジェクトでは、状態と動作の両方を兼ね備えた完全なオブジェクトではなく、主に構造化された値に静的な "形状" を提供することを目的として何らかの型が存在するような、データ中心のプログラミング スタイルをサポートします。このような論理的結論に達する前提を考えると、多くの場合、開発者の関心事項のすべては値の構造にあり、その形状に名前付きの型が必要になることはほとんどない点にあります。これが "匿名型" の導入につながりました。」データ中心のプログラミングスタイルだってさ。たとえばこの日記で関連するエントリを5つ表示したいと考えたとき、ファイルからエントリを配列に読み込んで、スコアを計算して、ソートして、表示するために体裁を整えて、それぞれの行程に設定ファイルに書かれたオプションがあって、速度とメモリ使用量を最適化するハックがあって、と、個別具体的でとっちらかったファイル操作・配列操作・DB操作を順々に並べたくないというのはある。■関数型由来でも宣言型由来でもそれが、これまで操作対象ではなかったもの、これまで手続き・実行軸に沿って並べられていたものを取り扱う新しい方法であり、「ストレートなコードを直列につなぎ合わせて入力を望みの出力へ導きたい。直列でなければ Map & Reduceで。(20150514)」に対する答えなら嬉しい。■OpenCLとかも、計算資源としての GPUの他に実行時コンパイルの側面が興味あるけど、言語の後ろに隠れてくれないかなあ。■@2015-12-06 これぐらい書けるといいのにね。「オブジェクト指向プログラミングとは結局なんなのか | 黒曜の吹き溜まり」■@2015-12-17 読む。「技術解説 – LINQ – kekyoの丼


2015年12月01日 (火) [W53S] 今の電話端末(W53S@9年目突入)が壊れたらどうしようか。プリペイド? 端末がプリペイド専用端末になるのが嫌だ。契約が有効な通常端末からなら一時的にプリペイド端末として発信できるのに、契約が切れてるとダメだってさ。Eメールが使えないのも困る。PCメールと違って場所を選ばない&自動で受信してくるケータイメールの使い勝手は捨てがたい。■と、そんなことを考えながら auのサイトを巡っていたら「シンプルコース用料金プラン | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | au」に例の制限事項が書かれていないのに気がついた。制限ってのはこれ>「脳log[20100705] auから料金プランで不当な差別を受けている」。ためしにプラン変更の操作をしてみたら通った>76.4KiB。6年分の根拠なく割高だった基本使用料の恨みは勝手に消えたりしないので。今、8から 2を引いて 6年分といったけど、引いた 2年分に根拠があるとも思っていない。俺はフルサポートコースを選んだわけではなく、auが想定顧客全員に対して勝手に行っていた販促にのっかっていただけだから、それを後から引っ込めるようにして 2年間(実際は 8年間)プラン選択に縛りをつけるのはおかしい。■ちなみにフルサポートコースがなくなった 8月からだったみたい「au買い方セレクト導入以前に端末ご購入の方は、フルサポートコース用プランからご選択いただいておりましたが、2015年8月24日以降シンプルコース用プラン (電話カケ放題プラン (ケータイ)/電話カケ放題プラン (ケータイ・データ付)/プランZシンプル/プランSシンプル/プランSSシンプル/プランEシンプル等) からお選びいただけます。(news.kddi.com)」6年遅いし、選べるようになったのは副作用だ。■auはホームページでシンプルコース向けプランのことを「携帯電話ご購入代金をお客様に全額ご負担いただくかわりに、月々の基本料金を安く設定した料金プランがご利用いただけます。」と説明していた。端末代金を全額自分で負担した見返りにシンプルプランを選ばせてやると、いみじくも正確な表現をしていたわけだけど、そもそも端末を購入する必要がない、持ち込みって場合だけでなく 2007年11月までに auショップで購入していた、ごく一般的な auユーザーに 8年にわたって選ばせない理由がないだろう。それだから端末購入代金に見せかけた「上納金」だと言われるのだ。それが実態から判断される本質。■端末を買わない奴より機種変更する人。機種変更する奴より新規で契約する人。新規で契約する奴より MNPで移ってくる人。こんなやり口がまかり通るのは携帯電話を持たないっていう選択肢がないことと、通信会社の選択肢が3つしかないからなんだよね。これに対する総務省の一手が MVNOらしいけど、俺の場合はメールアドレスひとつ変わるのが嫌だっていうのがあって……。どうせスマホにするならスペックを吟味して最新の Xperiaを選びたいというのもあって……。固定電話はメタルから光ファイバーに移行してしまったけど、USBが便利でも PS/2キーボードにこだわるように、VoIP/VoLTEに気易く乗り換えたくない心性というものがあって……。最近は W53Sを床に落とすたびに二度と電源が入らないんじゃないかという不安に襲われていることでもあるし、いずれやむをえない事態に備えて予習しとこうか。「MVNOの深イイ話」。光ファイバー(ネット+電話)と同じところの mineoを検討したことがあるけど、比較対象がガラケーだと無条件で安くはならんのよね。VoIPに堕するか、追加料金を払って無料通話分なしの音声通話を追加するかからしか選べない。条件を考慮に入れるとむしろ高い。


2015年11月30日 (月) 『ラノベを選ぶ基準はなにか?』というアンケート結果が発表 1位:あらすじ 2位:絵師 3位:タイトルやカバーデザイン : まとレーベル@ラノベ新刊情報サイト」■自分の場合、第一に著者。第二に絵描きさん。あらすじは読んでも「あーはいはいラノベラノベ」ってのが確認できるだけで、むしろそれ以上読む気をなくす。そこに目をつぶって著者への信頼で買ってたりする。絵描きさんにしても買う理由(絵描きつながりで新たな著者を開拓するきっかけ)になるだけでなく買わない理由にもなりうる。低コスト量産型から抜け出した最低限の格調は保っていてほしい。粗製濫造される典型的男の子向けラノベ以外でも、KADOKAWAが出してそうでドラマ化しそうなうっすいスイーツ小説(※イラストをもとにした先入観です)もイラストで判別して買わない。それは風俗まがいのメイド喫茶と同じ商品だ。第三に、まったく脈絡のないタイトルに手を伸ばすのは、それをおすすめしていた人に依る。最近だと「Chromebook Flip C100PA を買いました - みねこあ」を読んだあとでなぜだかクロームブックでなく『安達としまむら』を買ってしまっていたんだけど、不思議だな、サブリミナル効果(※)かな。※という単語が出てくる時点で sub- ではないんだよね。とぼけきれてないっ。■その本を書いてる入間人間という著者はデビュー作とその評判からウォッチしてる。西尾維新森田季節日日日と同じように器用にヒットを連発する人なのかなと一定の質に期待しつつ、何を得意とするのかいまいち掴めずこれまで手を出し損ねていた。『安達としまむら』はいいよ。京アニを彷彿させる生々肉々しいふとももがたいへん良い。■ところで、会話文におけるかぎ括弧と二重かぎ括弧の使い分け基準がさっぱりわからなかった。心の声とか電話越しとかを意味するわけではないところがある。体育館の二階で普通に会話してるのに片方が二重かぎになっていて、他の場面では一重かぎで会話してたりもするので、その違いがわからない。


2015年11月29日 (日) 圧縮効果?「「ベタ踏み坂」こと江島大橋が壁のように見える場所まで行ってきた - GIGAZINE」■再現じゃなくて最初にそういう画を撮ろうと条件を整えられるのがすごいね。


2015年11月27日 (金) N・mという単位について。■後ろタイヤをスイングアームに固定するボルトの締め付けトルクが 125 N・m だという。すごいねーと言われても、それがどれだけ強いのか見当がつかない。それはよろしくないね。トルクレンチ持ってないしね。■検索したりはしない。そんなお勉強は嫌だ。でも 9.8倍すると kgf・m を N・m に換算できることはどこかで読んだ。1 kgf・m = 9.8 N・m ってことだ。■9.8っていうのはたぶん g(重力定数) ってやつだろう。物理は習ってないので正式には知らないけど。そうすると N・m という単位は kgf・m から地球固有の定数を外出ししたユニバーサルな、文字通り全宇宙的に通用する単位ということだ。キログラム原器を置き換えようっていうのも同じような話なのか。宇宙人に対して 1 kg であるとはこの塊とつり合うことを指しますとは説明しづらいもんな。「どれだけ?」「こんだけ」みたいなほほえましいやりとり。■洗濯表示の例(20141102)と同じくドメスティックな方がわかりやすい。125 N・m は 9.8(およそ10)で割っておよそ 12.5 kgf・m だ。■kgf・m というのは 1メートルの棒の先に 1 kg のおもりをぶら下げて反対の端を手に持ったときに感じられるのが 1 kgf・m だとかそんな感じ。■ところでリアホイールアクスルナットの大きさは 27 mm だ。どこが 27 mm なのか、たぶん六角形の向かい合った辺の間隔が 27 mm なのだと思うけど、これに合うメガネレンチの全長はだいたい 30 cm ちょっと。およそ 3分の 1メートル。これをてこの原理というのか知らないけど、必要な力は 1/3 に対応して 3倍。12.5 kgf・m = 37.5 kgf・(m/3)■kgf ってどういう単位だろう。kg重って読むんだとしたら知らないではないけど。f って Forceの頭文字だろうか。37.5 kgf っていうのは体重が 37.5 kg の人に全体重をかけて踏まれたときに感じられる重さ(力?喜び?)だよね。圧力との区別が難しいけど。■結論。125 N・m というのは地球より重力が 3割ちょっと弱い場所でメガネレンチに乗っかったぐらいの締め付け。地球では、レンチに乗っかったり飛び跳ねたり、バイクの重さと脚力・背筋を利用したクソぢからまではいらないみたい。でも腕力(というか大胸筋?)だとどうだろう。ヒョロガリの全力を超えてそう?■27 mm の車載工具は全長が 15 cm くらいなんだけど、フロント用の 22 mm との両口で延長ソケットもないんだけど(22 mm のナットでメガネとメガネを連結するの?)、そうすると 85.0 kg の体重が必要になるのかな。飛び跳ねてもぴくりとも動かなかった。■六角形の辺と辺の間隔を二面幅というらしい。リアホイールアクスルナットの二面幅が 27mmで、ネジ径が M20。……20ミリ?


2015年11月26日 (木) はてなブックマーク - ● ア カ イ イ ト ● 「ひととせのひとひら・睦月」 1ページ」■まつらいさんの名前を最初に認識したのがアカイイトだったのだよね……。最後はサファイア(『プリズマ☆イリヤ』)……と思いきや、遅れて視聴した『下ネタという概念が存在しない退屈な世界』のアンナ・錦ノ宮(※4話から本領発揮!)で上書きされてしまった。合掌。■作品自体はね、そういうタイプでもないのに思わず声に出るくらい楽しめる全力のバカアニメだったんだけどね。作画もキャラのモブ顔が目につくことなく、高レベルで安定してたと思う。でも全力で下ネタなんだよなあ(誉めてる)。これが誉め言葉になるのは、エンドオブエタニティにおけるリーンベルのおぱんつと同じ理由>20100218


2015年11月25日 (水) ロシア機撃墜2人死亡 トルコに対抗措置 NHKニュース」■戦争を回避することを第一の目的にするなら、正しさをもって攻撃の根拠としてはいけない。そういうわけでトルコは支持できない。手段を選べ。■でも武器をちらつかせないと話も聞いてもらえないとかあるんかな。ああやだやだ。


2015年11月12日 (木) Twitterに貼られた画像が、昨日まではスクリプトなしでは見えなかったのが、見えるようになってる。どういう意図のどういう変更だろう。主作用かな?副作用かな?■スクリプトなしではローディング画像しか表示しないサイトというのがある。転送量を減らすための遅延ロードが目的で不便を強いているのであれば、これに対して言うべき言葉はないけど(ただ去るのみ)、ロードされるまでの間をもたせるためプレースホルダとして縦横のサイズが指定してあってレイアウトを維持するでもない、すでにローディング画像を表示するのが目的になってしまってるところがあるのだね。■余計な手間をかけて閲覧のハードルを上げスループットもレイテンシも悪化する。何がしたいのかわからん。適度なページ区切りがなく、長すぎたりスクロールに応じて伸びていくようなページでは、いきなりすべての imgタグを書き出したりはできないだろうけども。■NoScriptのツールバーボタン(▾付き)でスクリプトのドメインごとに有効無効を切り替えられるんだけど、googleを始めとして twitterやら facebookやら hatenaやらのスクリプトがずらずらずらりと有効にされるのを待ってリストされている。サイトの作成者が自ら進んで外部のスクリプトをインジェクトしている現状についていけないよ。「Facebookは同サイトに訪問した際に利用者のWebブラウザに対してCookieをセットし、それを使って「いいね」ボタンなどのFacebook連携機能が埋め込まれたサイトへの訪問履歴を取得しているようで、これが問題とされている。(it.srad.jp)」■NoScriptで、特定のサイトに対して、特定のドメインのスクリプトを許可したいことがあるが、今それはできない。たとえば ajax.googleapis.comのスクリプトを許可したとすると、すべてのサイトでそのスクリプトが有効になってしまう。■ところで MathJaxの完成度は素晴らしいですね。こういう裏方の存在を知るのも NoScriptのツールバーボタン(▾付き)から。mathjax.orgのスクリプトが禁止されてると $~$で囲まれた TeXらしきソーステキストがそのまま表示されていて、それは imgタグの altテキストみたいなもので通じなくはないけど、本来の見え方と違うんだろうなと気付く。


2015年11月11日 (水) ワンヤンアグダって歴史上の人物だったのか……。珍しい漢字と読みだとは思ったが。活線挿抜もね、ホットスワップの日本語なんだよね。それらをお前は何だと思ってたのかってことですよ。■なにか、中国では成句をもじった紛らわしい言葉遊びが禁止されてるみたいな真偽のわからない話をチラッと読んだことがあるけど、新しい世代にとっては最初に触れるのが偽物である可能性もあるわけで、そうするとオリジナルが食われてしまうわけだ。使う方はオリジナルを踏まえて知ってて当然のものとしてひねりを加えてるつもりでも。ひねりで思い出した>「オール・ユー・ニード・イズ・キル の映画と漫画を比較して思った事とか。 島国大和のド畜生」。正直言って自分が内輪にいるという感覚はない。日本人が外国に向けて書いたもの、外国人の目を通して書かれたものを通して日本を発見することも多い。ましてこれが生の芸術ともなると完全に未知。


2015年11月10日 (火) 自分の日記(やブログ)をGoogle Chromeの検索エンジンへ登録しておくと便利 - ただのにっき(2015-11-10)」■例えば自分の日記を表示しておいてアドレスバーの先頭に g 検索語 site: を入力するというのは、怠惰の度合いが足りないというふうに言える。まだまだなのだな。■ちなみに g はグーグル検索で、y はヤフー検索、a はアマゾン検索、w は Wikipedia(ja)検索にしてる。専用の検索ボックスは Bing検索。Ctrl+↑(↓)で検索ボックスのエンジンを切り替えられるけど、これをするとテキストを選択しての右クリックメニュー > "~で検索" まで連動して変わってしまうので、Bingに固定。■はっきり言ってプログラミングなど自分の興味の対象に関する検索は googleの方が強い。Bingのスコアリングは俺に合っていないし、Bingでだけ検索して終わりにはできないほど、Bingは重要な検索結果を漏らしている。あと Bingの画像検索は何も表示しない、スクリプトなしでは。あと googleはなにげに YouTube検索が便利。YouTubeはもはや完全に Flashを要求しない動画サイトであり、そこに限定して検索できるのが便利。■SearchWPというアドオンで、検索ボックスに入力した単語はページ内検索を実行するボタンに変化する。そういうわけで専用の検索ボックスが必要。ハイライト機能もあって、これはうるさいのでオフにしてるけど、どちらもグーグルツールバーの機能だったんだよね。なくなったけど。