/
最近
.rdf
追記
設定
本棚
脳
l
o
g
[
2
0
1
7
-
0
7
-
0
2
~
]
最近
ひとつ現在へ
ひとつ過去へ
2
0
1
7
年
0
7
月
0
2
日
(
日
)
[
S
a
k
u
r
a
E
d
i
t
o
r
]
1
0
の
2
乗を計算するのにテンプレ
ー
トを使うのもやりすぎだし
、
l
o
g
1
0
を使
ってテキ
ス
トフ
ァイルの行番号の桁数を求めるのもやりすぎだなと思
ったら
、
それらは後付けで
、
最初の実装
(
たぶん
)
が自分の考えたとおりだ
った
。
バブルソ
ー
トが必ずしも悪ではないのと同じで
、
f
o
r
ル
ープを回せばいいんですよ
。
テキ
ス
トフ
ァイルの行数みたいなものに対して対数オ
ーダ
ー
(
それも底が
1
0
)
の計算回数で済むのだから
、
愚直にや
って悪いことはない
。
短くて理解しやすくて
、
それにたぶん速くて
、
コンパイラを選ぶこともない
(
※ダメなコンパイラが具体的にあるとは言
っていない
。
でもハ
ー
ドルは上が
っている
)
。
ツ
ッコミを入れる
2
0
1
7
年
0
6
月
3
0
日
(
金
)
翻訳のタイミングで訳者が
U
R
L
の死活をチ
ェ
ックし
、
脚注に書かれた
U
R
L
のほとんどに訳者による注
(
「現在はアクセスできないようです
」
)
が付けられている本があ
った
。
■それより進んだ例では
、
著者が本のサポ
ー
トペ
ージ
(
ただし著者の個人サ
イ
ト
)
でリンク集を維持管理し
、
印刷された本からはリンク集へのアクセスだけが提供されていた
。
■何の話? 中国の教科書に書かれた
U
R
L
とエロサ
イ
トの話
。
ツ
ッコミを入れる
2
0
1
7
年
0
6
月
2
8
日
(
水
)
「
W
i
n
d
o
w
s
の日本語切り替え
は
トグルだからダメだと言う話
。
M
a
c
の方式が良い
。
-
非天マザ
ー
b
y
B
-
C
H
A
N
」
■
W
i
n
d
o
w
s
1
0
の日本語入力だけど
、
最近にな
って悪夢のような振る舞いを見せるようにな
った気がする
。
■入力中に
I
M
E
を一時オフにすることで入力内容をクリアする人が自分を含め一定数いると思う
。
それが
、
入力途中の文字列が確定後の文字列と同じようにアプリケ
ーシ
ョン側で描画されるような方式にな
ってから
、
I
M
E
をオフにすると未確定文字列が勝手に確定されたように見えたのが
、
W
i
n
d
o
w
s
の
X
P
だか
V
i
s
t
a
だかでのこと
。
■今度はどんな嫌がらせをしてきたの
か
。
I
M
E
をオフにしても未確定文字列が未確定のまま残る
。
だが
I
M
E
の状態はオフにな
っている
。
未確定文字列がなくな
って初めて直接入力に切り替わる
。
これをされると
I
M
E
の現在の状態が全くわからなくなる
。
タスクバ
ーのツ
ールバ
ーアイコン
が
「あ
」か
「
A
」
かを確かめなければわからなくなる
。
■い
ったいどういう了見でこんな嫌がらせをするんだろう
。
汲むべき意図があるとは認めないよ
。
オフにしたがオフにはならず
(
つまり視線の先では何も変化していないのに
)
、
でも実はオフにな
ってました
(
I
M
E
をオフにすることでクリアしたか
った未確定文字列を別の手段で削除して初めて判明する
。
クリアした後はまた日本語の入力をしたいのに
、
オフにな
ってるんだよね
)
。
■ま
、
H
T
M
L
フ
ォ
ームの入力文字列が不意に触
った
[
E
S
C
]
キ
ーひとつでクリアされる問題含みの
I
E
さんのことを考えると
、
似たような位置にある
[
半角
/
全角
]
キ
ーひとつでユ
ーザ
ー入力が失われるのが問題に思えるのかもしれない
。
I
E
には
C
t
r
l
+
Z
があるけど
I
M
E
にはそれもないし
。
でも
I
E
にぎ
ょ
っとさせられることはこれまでに何度かあ
っても日本語入力でそれはないんだよなあ
。
文節の区切り直しが面倒だから長くても一文で変
換・
確定するからかなあ
。
■なん
か
「
W
i
n
d
o
w
s
1
0
I
M
E
」
で検索すると
、
I
M
E
の切り替えに際して現在のモ
ー
ドが画面中央にで
っかくちら
っと表示されるようにな
ったと
か
。
違う
、
そうじ
ゃないんだ
。
どうしてあさ
っての方向につき進んで行
ってしまうんだ
。
ワンタ
ッチ
で
トグルしないのが問題なんであ
って
、
現在の状態をよく見せて解決を図るのは違う
。
■
A
T
O
K
がもう何年も前にそういうオプシ
ョンを用意していた
。
文字の入力先に入力モ
ー
ドを表示する設定
。
試してみて一瞬で元の設定に戻したけど
。
元の設定とは
、
デス
ク
ト
ップの右下隅に短いパレ
ッ
トを縦向きに表示する設定
。
タスクバ
ーの外
。
そうすると
、
I
M
E
をオンオフすると視界の隅でちらちら現れたり消えたりするのがなんとなし目に入る
。
これがち
ょうどいい
。
■たぶん
I
M
E
はず
っとオンにしておいてモ
ー
ドを切り替えて使え
ってことなんだろう
。
英字であ
っても
I
M
E
を通すことで辞書からスペルや意味を引くことができるから
、
悪いことではない
。
ためしに
I
M
E
オンで変換キ
ーを押してみたら半角モ
ー
ドにな
って直接入力ができた
(
辞書は引けない
)
。
でも
、
I
M
E
のオンオフと
I
M
E
のモ
ー
ドをどちらも管理するのは面倒すぎるし
、
目視確認が必要になる
。
だから
I
M
E
のオンオフだけを操作するんだよ
。
ツ
ッコミを入れる
2
0
1
7
年
0
6
月
2
3
日
(
金
)
クリア寸前にな
ってなんとなく離れてしまうというありがちな理由によ
って放置されていたラ
ス
トレムナ
ン
トを再度最初からプレイしている
。
基本的に良いのだけど
、
サガ好きには特に訴えるものがあるのだけど
、
こういうものへのカウンタ
ーとしてオ
ープンワ
ー
ル
ド的なゲ
ームが嗜好されるのだろうなあというのを強く感じて
、
そういう部分が残念でもある
。
■モ
ン
スタ
ー素材でアイ
テ
ムを生
産・
強化できる
。
割と序盤からこんなすごい装備が作れるんだぜ
、
ってのが見えているのは
、
たとえば
フ
ィ
ー
ル
ドにまだまだ敵わない強敵を配置しておいて
、
今はまだこ
っそり隠れて通り過ぎるだけという体験にも通じて
、
ネ
トゲをやらない俺にと
ってそれ
は
ドラクエ1での橋の向こうだ
ったり
F
F
1
2
だ
ったりするのだけど
、
それは良い
。
■何が違
って何がダメ
か
。
フ
ィ
ー
ル
ドの強敵であればちくちく経験値を積み重ねてレベルを上げれば倒すことができる
。
負けイベ
ン
トであ
ってもレベル上げの時間さえかければ倒すことができるなんてことが昔からあ
った
。
ラ
ス
トレムナ
ン
トのモ
ン
スタ
ー素材や採集素材は
、
絶対に集まらない
。
資源の入手時期は制作者のコ
ン
トロ
ール下にある
。
見えている強武器は見えているだけで
、
時間をかけても作れはしない
。
■さらに悪いことにモ
ン
スタ
ーから追
加
ドロ
ップが得られるようになるアイ
テ
ムが存在する
。
必要な素材があ
って
、
ドロ
ップする敵がいて
、
でもそのアイ
テ
ムを持
っていないとどれだけその敵を倒してもその素材は手に入らない
。
モ
ン
スタ
ーハ
ン
トにも負のインセン
テ
ィ
ブが働く
ってわけだ
。
「今はまだ倒すべきときではない
。
あとで戻
ってきて追
加
ドロ
ップと一緒に収集しよう
」
「素材名からあの敵が落としそうだけど
、
どんだけ倒しても無駄骨かもわからん
」
■見えてることでかえ
ってモチベ
ーシ
ョンが下がるんだよね
。
どうせ作れない
。
どうせより強いものが作れるようになるのが見えてるから
、
今作れるものになけなしの全財産
(
※いつだ
ってお金が全然足りない
)
をつぎ込む気が起きない
。
プレイヤ
ーキ
ャラクタ
ーを強化する一番の近道は
ス
ト
ーリ
ーを進行させること
。
入手時期を調整された新素材が手に入るようになりま
す。
モ
ン
スタ
ーの売価が順調に上昇していくので
、
いつでも旧世代の武器なら買えま
す。
ただし時限式のサブイベ
ン
トがあ
って
、
ス
ト
ーリ
ーを進めすぎると消えてしまいま
す。
■もうね
、
もうね
、
なんでプレイヤ
ーのモチベ
ーシ
ョンを下げることに一生懸命なんだろう
って思う
。
管理されてる
、
支配下にある
、
なぞ
ってるだけ
、
ってのに気が付いた瞬間に醒める
。
そもそも論を持ち出すと全部プログラムされた通りのことしか起こらないわけだけど
、
「
電フ
ァミニコゲ
ーマ
ー
」
のどれかのインタビ
ュ
ー記事だ
ったかで
、
プレイヤ
ーの逸脱を許容することが語られていたと思う
。
あるいは
A
I
で
フ
ィ
ッ
トさせ過ぎることの害を語
ったこれとか
>
「
“世界最古”にして現代ゲ
ーム
A
I
の先駆
。
2
1
世紀
に
『パ
ックマン
』
が再評価される理由を
、
作
者・
岩谷徹氏×
A
I
開発
者・
三宅陽一郎氏が解説【仕様書も一部公開!】
」
。
■
ス
ト
ーリ
ー進行と共にインフレする各種パラメ
ータ
ーに沿
ってゲ
ームをデザインしようとすると
、
そしてそれが行き過ぎるとこうなるんだろうな
。
オ
ープンワ
ー
ル
ドが万能の解決策
ってわけでもなくて
、
H
O
R
I
Z
O
N
は良くも悪く
も
「
パラメ
ータが違うだけの類似のアイ
テ
ムが存在しないエ
ッセ
ン
スだけの世界
」
だし
、
ゼルダ
(
ブ
レ
スオブザワイ
ル
ド
)
はこんなことを書かれてる
>
「
収集要素によるインセン
テ
ィ
ブが
(
他のオ
ープンワ
ー
ル
ド
R
P
G
に比べて
)
とても弱い
」
(
<
サガフロ2でも武器が壊れるんだけど
、
武器を壊すことにインセン
テ
ィ
ブがあ
ったのですよ
)
。
でもじ
ゃあ
、
ラ
ス
トレムナ
ン
トでプレイヤ
ーは何を目的と楽しみにして時間をつぎこむことが想定されてるんだろう
って疑問がわく
。
そこが曖昧で
、
悪くないのだけどいまいちのめり込めない
。
■今
ス
ト
ーリ
ーはラスボスの直前で
、
ここに来てからが一番時間をかけている
。
つまり今が本番
。
ス
ト
ーリ
ー進行や
、
追
加
ドロ
ップを得るためのアイ
テ
ムを得るためのお使いクエ
ス
トとい
った、
義務
を終えた今が一番楽しいとき
。
俺にと
って
R
P
G
の中心には反復する戦闘があるのだけど
、
ず
っとその楽しみの一部を人質に取られスポイルされてきた
。
これを解消するのにオ
ープンワ
ー
ル
ドを持ち出す必要はないと思う
。
逆に
、
オ
ープンワ
ー
ル
ドであ
っても作り手が同じならし
ょうもない制限や義務を課すことができてしまうだろう
。
■
■
■関係ないけど
、
ゼルダのマスタ
ーソ
ー
ドが一定使用毎に使えなくなる
っていうのは考えたよね
。
それをしないとマスタ
ーソ
ー
ドを手に入れる前と後が別のゲ
ームにな
ってしまう
。
たとえち
ょ
っと弱めに設定してあ
ったとしても
、
壊れない便利さを取る人が多か
っただろうし
。
■ボスだから
っていう理由でそれまでのゲ
ーム性を否定するゲ
ームには見習
ってほしい
。
その考え方は体力の数字を上げ下げするだけで済んでいた時代のものだ
。
←ラ
ス
トレムナ
ン
トは強敵にも割とし
っかり麻痺
(
※技無効
)
やサイ
レ
ス
(
※術無効
)
が効く
。
そうではないゲ
ームがある
ってこと
。
ツ
ッコミを入れる
2
0
1
7
年
0
6
月
2
2
日
(
木
)
「
ドライ
ブ・
バ
イ・
ワイヤ
(
d
r
i
v
e
-
b
y
-
w
i
r
e
)
は
、
自動車における運転制御シス
テ
ムの
1
種で
、
従来の機械式制御に置き換わり機械的仕事を電線
内
(電線=ワイヤ
)
を通る電気信号で制御するシス
テ
ムのことであり
、
」
■最近出て人気らしい
C
B
R
2
5
0
R
R
がスロ
ッ
トルバイワイヤを採用したのが
2
5
0
c
c
では珍しい
ってね
。
■しかし
b
y
-
w
i
r
e
にはどうにもなじめない
。
だ
って電子制御ではないスロ
ッ
トルには文字通りのワイヤ
ーが2本通
っていてアクセル開度を調節しているのだから
、
なんの区別にもな
っていない
。
それどころか
、
初めて聞いたときから逆の意味で使うべきではないかとの違和感が消えない
。
ブラ
ックボ
ックスに中継されて物理的な接続が見えない方をバイワイヤと呼ぶのは逆ではないかと
。
■
w
i
r
e
とワイヤ
ーの違いとも思えないんだけどなあ
。
■
「
フラ
イ・
バ
イ・
ワイヤ以前の機力操縦シス
テ
ムでは
、
パイロ
ッ
トが操縦
桿
(輪
)
やラダ
ーペダルに与えた入力は
、
金属製のロ
ー
プ
(鋼索
、
この分野におけ
る
「ワイヤ
」
との呼び分けで
は
「ケ
ーブル
」
と呼ぶ
)
やロ
ッ
ドや滑車による機械的リンクを経由して
」
■導入が遅い二輪は
b
y
-
w
i
r
e
というできあいの概念を輸入しただけだから
ってのが理由? しかし
、
飛行機でも
、
w
i
r
e
の語を選ぶかね
。
ツ
ッコミを入れる
2
0
1
7
年
0
6
月
2
0
日
(
火
)
幼女が気にな
って問題に集中できない
。
「
超難問論理クイ
ズ
「
2
人の幼女とチ
ェス盤の部屋
」
が本当に難しすぎた
-
S
I
S
T
8
」
■
「
幼女とは
、
「幻ノ女
」
の略称で
す。
完璧な演
繹・
推論を行うこの世ならざる存在として
、
論理クイズの世界で
は
「幼女
」
が登場しま
す
。
(※個人の見解です
)
」
完璧な演
繹・
推論を行う女は存在しない
、
と
。
※男ならできる
、
男にはできる者がいるとは言
っていない
。
■
2
の
6
4
乗通りの表現力を持つチ
ェス盤
(
※回転対称を区別してもいいよね?
)
に冗長性を持たせて
、
表現力は
6
4
通りのみでいいけれど
、
その
6
4
通りすべてが
2
の
6
4
乗通りの表現の
1
ビ
ッ
ト隣に控えていなくてはいけない
。
0
b
0
.
.
.
0
の
1
ビ
ッ
ト隣には
0
b
1
から
0
b
0
.
.
.
0
1
までがあ
って
、
何ビ
ッ
ト目が立
ってるかで
6
4
ビ
ッ
トから
6
4
通りが読み取れるから
、
ち
ょうどできるような気はする
。
でも
6
4
までの数のひとつを読み取れるパタ
ーンが
2
^
(
6
4
-
6
)
通りある
って想像を絶する
。
■
■
■パリ
テ
ィ
とか排他的論理和とか
、
俺は本質を理解していなか
ったのだ! 解答を読んだ今でも……
。
ツ
ッコミを入れる
2
0
1
7
年
0
6
月
1
9
日
(
月
)
なんのはずみか昨日から
T
w
i
t
t
e
r
の画面が
フ
ィ
ンラ
ン
ド語だ
った
(
おそらく
。
l
a
n
g
=
"
f
i
"
ってそうでし
ょ?
)
。
字面が
g
o
b
b
l
e
d
y
g
o
o
k
風味でち
ょ
っとおもしろい
。
意味のない文字を並べたジ
ョ
ークかと思
った
。
ク
ッキ
ーを削除したら直
って
、
もう再現できない
が
。
ツ
ッコミを入れる
2
0
1
7
年
0
6
月
1
1
日
(
日
)
S
u
b
v
e
r
s
i
o
n
はリポ
ジ
トリが手元にないとできないことが多い
。
ワ
ーキングコピ
ーでできることは限られている
。
G
i
t
はその点リポ
ジ
トリを持ち歩いているようなものだ
。
その上で
、
リポ
ジ
トリとリポ
ジ
トリを同期する手段が充実している
。
■……なんてことに今更ながら気が付くのは
、
最近にな
って持ち歩いている
U
S
B
メモリ上で作業する機会ができたからだ
。
U
S
B
メモリの中身は唯一のマスタ
ーデ
ータたり得ない
。
手でコピ
ーして同期するのも
x
c
o
p
y
や
r
o
b
o
c
o
p
y
でタイムスタンプを基に同期するのも
、
どうにも泥臭くてミスが避けられない気がする
。
P
C
と
U
S
B
メモリに同じリポ
ジ
トリのワ
ーキングコピ
ーをそれぞれ作
っておいて
、
s
v
n
c
o
m
m
i
t
,
s
v
n
u
p
でリポ
ジ
トリを通して同期することにすれば
、
操作ミスによる作業結果の喪失は避けられる
。
■だけど
S
u
b
v
e
r
s
i
o
n
のリポ
ジ
トリは1か所にしかないのだよね
。
今回の場合は
U
S
B
メモリ上のワ
ーキングコピ
ーがリポ
ジ
トリから切り離されていたりいなか
ったりする
。
ワ
ーキングコピ
ーだけでできることは限られている
。
具体的にはコミ
ッ
トができない
。
■今まさに
G
i
t
を必要としている
。
■ま
、
オフラインではないので
、
S
v
n
H
u
b
に当たるものがあれば済むという話でもある
。
■フ
ァイルサ
ーバ
ーを作
って
V
P
N
(
※よく知らない
)
でアクセスとかは電気代が気になるね
。
■
@
2
0
1
7
-
1
0
-
2
5
コ
ン
トロ
ールパネルに同期センタ
ーという項目があることに気が付いて
、
開く
と
「同期のセ
ッ
トア
ップ
」
「競合
」
「同期結果
」
という項目がある
。
競合がきちんと扱えそうなのが良い
。
これが
W
i
n
d
o
w
s
に予め用意された最初に気付くべき解決策だ
ったのでは? 古くはブリ
ーフケ
ースという名前の茶色いフ
ォルダが似たような機能を担
っていた気もしてきた
。
誰も使わなくて廃れたらしいけど
。
W
i
n
d
o
w
s
1
0
だと
O
n
e
D
r
i
v
e
が解決策かな
。
クラ
ウ
ドも行き過ぎた自動化もごめんだけど
、
そこまでハ
ー
ドルを下げないと使われないし可能性に気付かれもしない
ってのがある
。
ツ
ッコミを入れる
2
0
1
7
年
0
5
月
3
1
日
(
水
)
パケ
ッ
ト単価についてもや
ってほしいなあ
。
「
スマホ回線
料
「算定根拠
」
、
大手に開示義務化へ
:
経済
:
読売新
聞
(
Y
O
M
I
U
R
I
O
N
L
I
N
E
)
」
今どきの通信方式だと一瞬で使い切る容量に
、
何千円とるのかと
。
ツ
ッコミを入れる
2
0
1
7
年
0
5
月
1
7
日
(
水
)
H
O
R
I
Z
O
N
Z
E
R
O
D
A
W
N
。
H
U
D
設定にある
o
x
y
g
e
n
b
a
r
って見たことがないなと
、
廃止されたギミ
ックなのだとしたらバ
ージ
ョンア
ップで消えないのがおかしいなと思
っていたのだけど
、
他人のプレイ動画に□ボタンで水面下に隠れて泳げるというインフ
ォメ
ーシ
ョンが出ていた
。
え
っそんな操作知らない
。
ツ
ッコミを入れる
2
0
1
7
年
0
5
月
1
6
日
(
火
)
あ
、
これ俺のことが書いてあるやつだ
(
参
考
:
2
0
1
7
0
4
1
6
)
、
と思
ったら違
った
。
「
絶対に付き合
ってはいけない性
格・
気質を持
った人間
2
0
項目
」
■理由を考えたら
、
このペ
ージに書いてある項目を満たすためには
、
だいたい他者が必要なのだ
った
。
踏みつけにする対象としての他者
が
。
しかしお前の周りには踏みつけにするもしないもまず他者が存在しないよね
、
って
。
■自分とはまるで違うからこそ
、
たぶんね
、
「世の中はきれい事では動いていない
」
からこそ
、
ここに挙げられている特徴
は
「絶対に付き合
ってはいけない
」
人の特徴
ってわけではないような気がする
。
バカとハサミは使いよう
。
ツ
ッコミを入れる
2
0
1
7
年
0
5
月
1
2
日
(
金
)
H
O
R
I
Z
O
N
を作
ったゲリラゲ
ームズも出てくるよ
。
「
2
1
世紀に“洋ゲ
ー”でゲ
ーム
A
I
が遂げた驚異の進化史
。
そ
の
「敗戦
」
から日本のゲ
ーム業界が再び立ち上がるには?【
A
I
開発
者・
三宅陽一郎氏インタビ
ュ
ー】
」
最後にはバブ-育成ゲ
ームともいえるア
ス
トロ
ノ
ーカの名前も
。
遺伝的アルゴリズム
ってそのあたり
(
バブ-の進化
)
で使われてるんじ
ゃないの
。
■
@
2
0
1
7
-
0
8
-
2
1
「
「ニ
ーズは全然なか
った
」
ゲ
ーム
A
I
“第一人者”が歩んだ苦悩の
2
0
年間
(
1
/
2
)
-
I
T
m
e
d
i
a
N
E
W
S
」
ツ
ッコミを入れる
2
0
1
7
年
0
5
月
1
1
日
(
木
)
夥しい量の紙束と包装を捨てた
。
一番大きか
ったのは液晶モニタ
(
M
D
T
2
4
3
W
G
)
の箱
。
P
C
ケ
ース
(
C
o
o
l
e
r
M
a
s
t
e
r
C
O
S
M
O
S
)
の箱はさらに大きいけどパ
ーツの箱が詰ま
ってるので今は捨てられない
。
■アマゾンの注文履歴をさかのぼると最初の利用が
2
0
0
3
年でその年は7件の注文があるんだけど
、
捨てた中にそのうちの2件の納品書があ
ったのは確かなので
、
たぶん
1
5
年分全部あ
ったんだろう
。
カラ
ーだ
ったりし
っかりした紙質の
A
4
だ
ったり一部がシ
ールにな
っていたり感熱紙だ
ったり
、
いろいろと変遷がある
。
最近はもう紙は入
ってないんだ
っけ? こちらの利用の仕方
(
注文の単位
、
月あたり金額
、
商品種別
、
新刊古本
)
にも移り変わりがあ
って
、
思うところがないではない
。
■
1
0
年以上前のガソリンのレシ
ー
トなんてのも束で出てきた
。
オイル交換の作業伝票なんかも
。
安か
ったよね
。
■高校生の時に買
ったゲ
ームソ
フ
トのレシ
ー
トやメモリ
ーカ
ー
ドに貼るシ
ールやケ
ースの背中部分のコの字型のラベルの束も出てきた
。
■ズボンや服や手袋のタグも全部出てきた
。
納品書から宅配伝票までも
。
とい
っても数は多くない
。
2
0
0
8
年に買
ったシ
ャツ
(
3
9
0
0
円!
)
や
T
シ
ャツ
(
8
9
0
0
円!
)
を今も着てる
。
ジ
ーンズはもたないんだよな
ー
。
バイクでこけて膝が破れるか
、
自転車の
サ
ドルでお尻が破れる
か
。
今はいてるケブラ
ー繊維混じりのも
、
ニ
ーグリ
ップのせいで膝が薄くな
ってきてる
。
■紙は捨てやすくていいけど
、
まだ捨てたい物がある
。
自転車のリア
デ
ィ
レイラ
ーとホイ
ールなど外した部品
。
P
l
a
y
S
t
a
t
i
o
n
2
とそのソ
フ
ト
。
i
P
o
d
、
マザ
ーボ
ー
ド
、
シリコンオ
ー
デ
ィ
オプレイヤ
ー
、
H
D
D
、
液晶モニタ
(
B
e
n
Q
F
P
9
3
7
S
+
)
などの電気製品
。
ツ
ッコミを入れる
最近
ひとつ現在へ
ひとつ過去へ
ここをクリックしてカテゴリ一覧を表示
A1301S
|
Amazon
|
AtCoder
|
BAD BOY
|
BOOX Max2
|
C++
|
CB100
|
CD
|
COSMOS
|
CTH-670/W1
|
DR250R
|
DS
|
DSC-HX30V
|
FF12
|
FSX
|
Fate
|
Firefox
|
Git
|
HTML
|
Hiki
|
IE7
|
LS-WSGL
|
LUTS
|
MDT243WG
|
MX610
|
NDS
|
NECKER V1P
|
PS2
|
ProjectEuler
|
QMA DS
|
Ruby
|
SHJS
|
SN25P
|
SQLite
|
SVG
|
SWIG
|
SakuraEditor
|
Songbird
|
SonyReader
|
TM-150
|
VGF-WA1
|
Vista
|
W53S
|
WR250R
|
Web
|
WinXP
|
Xperia 10
|
YouTube
|
iPod
|
javascript
|
m.k
|
photo
|
tDiary
|
アニメ
|
ゲーム
|
マンガ
|
一行
|
映画
|
本
|
本日の購入
|
正規表現
|
無題
|
読
|
読んだ
|
買
|
雑誌