/ 最近 .rdf 追記 設定 本棚

脳log[2018-04-04~]



2018年04月04日 (水) [SakuraEditor] サクラエディタ掲示板[8325]■サクっとパッチを当ててバイナリをコンパイルできるって、割と不思議。どういう人種なんだろう。■■■sourceforge.netが古いブラウザを拒絶するまでは trunk2のコミットログと PatchUnicodeのオープンなチケットの更新をチェックしていたのだけど、それでは漏れがあるらしい。プロジェクトのホームで Activity for Sakura Editor というのを見つけてチェックしてみたら、自分のちょこちょこした文面の変更が明るみに晒されていることに怯みつつ、クローズされたチケットにコメントしている人を見つけた。サポートリクエストにチケットを作ってる人も見つけた。なんでかサクラが縦書きセッティングになってしまって横書きに戻せないって言ってるっぽいけど、それはサクラエディタではないよね?


2018年03月30日 (金) 自炊の後処理を書くときの参考に。「画像のノイズを落としたり容量を小さくしたりするにはどのようなコードを書く必要があるのか? - GIGAZINE


2018年03月29日 (木) 子供と年寄りとペットの動きは予測できないし、ルールを知っていると期待することもできない。はねてからあっちが飛び出したと主張しても、後味の悪い感触と後悔が残るだけ。■番外。おばちゃん自転車には勝てないので(※絶対的真理)、法を盾に先を争うのは無謀。■何の話? この話>「5歳の保育園児が迎えに来た親に「1人で帰る」 → 家まであと100mの地点で免許取り立て女子高生の車にはねられ死亡:バイク速報」 とりたてでは何も学ぶ間がない。運が全てでないのはもちろんだが、不運な人間しかいない。


2018年03月28日 (水) ブースターケーブル。接続方法わかりますか? 俺は知らなかった。聞いたことはあるけど覚えられなかった。■今回実地で理解したところでは、バッテリーは負荷(セルモーター)に対して並列で、多重化するように接続される。バッテリーとセルでできた回路(口の字)を分岐させて日の字を作るように接続される。操作としてはケーブルで2つのバッテリーのプラスとプラス、マイナスとマイナスをこの順番で接続する。■これまではなんとなくバッテリーとバッテリーを接続することから、元気なバッテリーと弱ったバッテリーを接続することで弱ったバッテリーを充電し、セルを回すのはあくまでも車体と繋がった弱ったバッテリーの仕事だとばかり思っていた。2つの回路を想定していた。その理解だとバッテリーのプラスとマイナス、マイナスとプラスを接続して2個のバッテリーで新たに別の回路を作るイメージになる。ならないだろうか。実際にそうやって電圧が平衡するまで充電ができるものかは知らない。そんなことしたらバッテリーが爆発すると脅かされても、へーそうなんですか、としか言えない。ていうかこれ短絡っていって線が燃えるやつでは? ソースとしては微妙だけどこんなことが書いてある>「バッテリーを普通に並列接続するとお互いのバッテリーを充電し合うという状態が起こるらしい。このバッテリー間に流れる電流は循環電流と呼ばれています。」正しくブースターケーブルを繋いだ状態で充電が起こってるっぽい。■実際は2個のバッテリーが協調して、補完してセルモーターを回すのであった。■これ、小学校の理科の知識なんだよね。並列回路と直列回路で豆電球の明るさがどうなるか。理科室で実験した。ミニ四駆で応用した。そこまでの知識しかない。


2018年03月26日 (月) [SakuraEditor] 5632タブバーの仕組みそのものを書き直すことでもできるのでしょうが、それではちょっと労力がかかりすぎる。」■プロセスの終了コードを利用することを考えるとタブモードをシングルプロセスで実現するのは困る、ということがタブモード実装時に考慮されていたことをログで読んだ。そうするとどういう実装なら良いか。1ドキュメントを1プロセスに代表させる。ウィンドウは一括して1プロセス(現在の常駐プロセスみたいなの)に管理させ、ウィンドウプロセスが管理するウィンドウの1つとドキュメントプロセスが1対1の接続を切ったり繋いだりすることでタブの切り替えを実現する。■これ、内部構造が整理できてやる価値があると思う。でもたぶん、前のドキュメント発のイベント(一瞬考えたところではダブルクリック判定とかツールチップのタイマーとか)がタブ切り替え後に誤って発動したりとかのバグが出そう。■俺は AeroSnap嫌い。見えない境界をまたぐことで発生する非連続的な変化を予期できないし、それはつまり意図しない不快な反応だってことだから。ウィンドウ枠ダブルクリックくらいかな、あっても邪魔でなく、ひょっとしたら使うかもしれないのは。


2018年03月19日 (月) 今日立て続けに「○○が△△を卑下する」という型の文を読んだ。卑下する対象は自分に限ると思ってたんだけど、へりくだるや謙遜すると同類の言葉でやや自虐の程度が高いものと思っていたんだけど、それ以外もありなのかどうか。■代わりに使える言葉は何だろう。こき下ろすとか見(くだ)すとか?■ついでに書くと、自己責任の対象も自分に限った方がいいと思うね。自分以外の誰かの責任という意味で自己責任という言葉を使う人間が、とくに当事者関係者ではない傍観者であったなら、目と耳を塞いでそっと離れるのが最善の対応だと思う。しかし、国が率先してやるから心根が素直な人が真似をしてしまうのか。


2018年03月17日 (土) 単独で働くとA氏は4万円の利益,B氏は1万円の利益を生み出せる。ABが協力して働くと10万円の利益を生み出せる。この10万円をABでどう分けるべきか? - Togetter」■メタなコメントは放っておいて、分配を前提とした場合の公平な式とは。■Aは単独の4万円の利益を捨てて10万円の共通利益に貢献したので、14万円分の利益に相当する報酬で報いたい。Bは同様に11万円。そうすると Aの取り分は10万円×14÷(14+11)=5.6万円。Bの取り分は10万円×11÷(14+11)=4.4万円。こう考えたのだけどどうだろう、納得してもらえるだろうか。■共通利益10万円を単独利益の比率(4:1)で分配してしまうのは相乗で生まれた5万円の分け方として正しくないと思うんだよな。単独利益に相当する4万円と1万円を共通利益から予め差し引いて分配して、残り5万円の配分を考えるというのもありといえばありか。でもそれを折半するとなるとあまりに無邪気ではないか。予め差し引いて分配した単独利益相当分についても、二人の共同作業が明らかに単独作業の合算ではない以上、AとBを協働させるにあたっての動機付けとしては有効だろうけど、合理的な分配ではないと思う。■増加幅が比較すると小さい Aから不満は出るかもしれないけど、やはり A=5.6万円、B=4.4万円を最終結論にしたい。■撤回。公正な分配のためには共通利益への貢献度を測定する以外にない。A、Bが単独で得られる利益がいくらというのが条件にあったから、Aと Bが協力する場合としない場合の両方を想定してそれなりの分配を考えたが、指揮する第三者がいて利益を最大化しようとするなら Aと Bは協力する以外にない。その場合の分配が折半では安直な短絡思考だし、単独でならいくらの利益が得られたというのは無関係で無意味な仮定でしかない。共同作業に対する公正な分配は貢献度の測定からしか得られない。それができるなら、第三の指揮者を想定しない場合においてもそれを利用しない理由がない。問いの条件からそれが抜けている以上、出てくる結論は「Aが Bの協力を引き出しつつ自己の利益を最大化するためのごまかし・方便(また、その逆に Bが Aの協力を~)」以上のものにはならない。■Aの利益が最大になるものから順に4案挙げよう。足りない条件から編み出された説得材料にすぎないので最終結論というものは出てこない。■方便1。単独利益からそれぞれの時間単価を算出し、それに従って共通利益を分ける。A=10万円×4÷(4+1)=8万円。■方便2。単独で得られたはずの利益を予め保証することで協力を促し、協力することで生まれた余剰利益を折半とすることで Bの参加をやや得やすくした案。A=4万円+(10万円-4万円-1万円)÷2=6.5万円。■方便3。Bが自滅覚悟で協力しない選択をほのめかすことで、Aの譲歩を引き出した案。協力する場合としない場合を等分に考えるのはつまり自分の初期の案であるので、A=10万円×14÷(14+11)=5.6万円。■方便4。なかよく折半。A=5万円。■元ツイートには選択肢があった!(ついでにいうと Togetterの「残りを読む」はスクリプトなしでは機能せんのよね) 4172票の内訳が、A=8万(22%)/6.5万(33%)/5万(31%)/その他(14%)。■で、おまえの考えは? 「作業の内容(苦楽)による」「利益は動機にならない」「ある程度の傾斜分配(とくに少なめの配分)は飲み込めるが、それは相手への尊敬と自分が蔑ろにされていない感覚があってこそ」 結局メタな発言になるという。しゃーないね、人間だからね。■こういう考え方>「Takashi Hayashiさんのツイート: "ちなみに3は所謂Shapley値の一例になっています.この例だと シナリオ1:BはA単独の利益4を10にすることができるので,Bはこの差6を取り,Aは4のまま シナリオ2:AはB単独の利益1を10にすることができるので,Aはこの差9を取り,Bは1のまま の2つのシナリオを考え,2つの平均を取ります."」。自分が推している案は、共通利益10万円への A、Bの貢献に差を付けていない、情報がないから。……と思っていたがしかし、それぞれが相手の利益を10万円まで引き上げたと考えると貢献度に差を付けることができる。単独で1万円しか利益を出せない Bを10万円まで引き上げた Aの貢献を重く見ることができる。なるほどね。■世の中の半分以上の人はそんなややこしい論理に興味はないだろうし理解を諦めるだろうけども。8:2よりましな配分だったら「面倒くせーな、もうそれでいーよ」で決まっちゃいそう。


2018年03月16日 (金) 生田美和先生のゲームシナリオの書き方 - Togetter」■サガフロンティアのアセルス編とかレジェンドオブマナの真珠姫が出てくる宝石泥棒編とか。ウィキペディアを見たら『よるのないくに』にも関わっていた。つい2、3日前にゲームとしての評判を確かめたところなんだけど、やっぱりちょっと残念なものだったらしい。素材だけ、シナリオだけ良くてもゲームとしてもひとつでは時間を無駄にするだけなんだよなあ。プレイヤーから『よるのないくに2』での改善が期待されていたくらいなので惜しいゲームだったのだろうけど、2の発売後の評判はというと、改悪、であった。プレイさせて欲しかったなあ。■もうひとつ見つけた。「生田美和氏のアセルス編懐古とゲームシナリオについて - Togetter


2018年03月14日 (水) 衝撃の事実…ヘリコプターの区切りは「ヘリ」+「コプター」ではなかった、じゃあ正解は?:らばQ」■ヘリコプターのことをヘリコと略称してるのをマンガか本で読んだことがある。カメラをキャメラと呼ばせるような気障っぽい(あるいは時代がかった)表現だと思ってた。


2018年03月13日 (火) タイヤがパンクしたのでスペアタイヤに交換してイエローハットに向かった。■左折で歩道を横切るときにごりっという感触があって、何事かと見てみたときはまだなんともなかった。そのうちハンドルから手を離すと左へ左へそれていくようになって、左の前輪がつぶれていた。■手順だけ教わってパンクした車とともに置いていかれたんだけど、実に簡単だった。道具はジャッキとL型レンチとジャッキを回すクランクのみで、全部助手席の下に積んであった。■細かいことを気にすると、以前他人の車の説明書を読んだときに知ったんだけど、ナットをゆるめるときと本締めするときはジャッキを下ろしておくんだとか、車に限らない基本だけど対角線にそって締めていくとか、一度締めても隣を締めたらまた締められるかもしれないとか、まあそんな。あとはボディをひしゃげさせないジャッキアップポイントを正しく見つけること。知ってたのにひしゃげさせちゃったよ。タイヤを手で回してもう十分持ち上がったかなとチェックしていたんだけど、さっきチェックしたときより下がってんの(笑) 検索したところではスペアタイヤは必ずしもパンクしたタイヤと入れ替えるものではないというのも注意点。駆動輪、操舵輪というのが関わってくるみたいだけど車によるのでわかりません。■タイヤをホイールから外したりパッチで穴を塞いだり空気を入れたり、自転車の方がよっぽど難しい。


2018年03月12日 (月) 5年前に買った部屋着『["(エドウイン)EDWIN EDWIN EASY 717RS-04 ヒッコリー S"]』の膝が片方破れたと思ったら、はく度に指が引っかかってどんどん穴が広がっていく。そのうちもう片方の膝にも穴が空くしまつ。破れるべくして破れたのでしょう。購入メールを調べたら5年前だったし。■部屋着兼寝間着どうする? 長ズボンで、しめつけがなくて楽で、軽くて楽で、玄関まで出ても恥ずかしくないもの。エドウィンのこれはたまたま目についたものをバナナ繊維ってどんなもんかなという興味で買ったのだった。どうしても暗色系に偏りがちだから普段は選ばないというのも理由だった。要は気まぐれだから部屋着を選ぶ基準がまだない。■やはり一番は素材か。無難なのが綿100%。麻もたぶん悪くない。モンベルがサムエ(作務衣)を売ってるんだよな。それは「紙糸プラス」。肌触りが想像できる。伸びる素材が好きではないってことでジャージやセーター、トレーナーを敬遠してるんだけど、部屋着にジャージは最適かもしれない。でも着ないってことで中学か高校時代の(揃いのジャージなんてものはついぞなかったので普通の)は数年前にタンスを整理してからもうないんだよね。EDWINのジャージーズは楽ちんズボンっていう形ではない。5年経ってイージーパンツのラインアップに今回破れたズボンの系譜はない。■サムエいいよね(※関係ないけどサムエシステムは自転車に乗るときに重宝するんだ。だけど新しいストームクルーザーのあれはファスナーが開きそうで良くないよ)。藍色は重いけど藍色いいよね。しかしついこの前 Togetterで「モンベルおじさん」なる言葉を知ってしまったんだよ。手持ちを挙げてみようか。防水ウール手袋(冬用。雨用)、アルパインスパッツ(雨用)、ストームクルーザー(雨用)、メッシュパンツ(夏用)、もうひとつの部屋ズボン、スペリオルシルクのインナーTシャツ2着(普段着)、ウールのタイツ(厚手と中厚手の2着。冬用)、ウールの5本指ソックス(普段着。継続的に補充してる)、サッカー地の半袖シャツ(雨に濡れてもすぐ乾く。夏用)、トラベルワレット。もうないけど秋用の長袖シャツとジオラインの下着とインナー手袋もあった。やばいよね、できあがってるよね。今日@9日なんて雨が降ってたからこの中の5つを身につけてたんだから。……もう1着増やしますか。■で、どうしたか。破れたズボンの膝部分、前後の縫い合わせで分厚くなってる部分とそこより前半分を4cmほどクランク状に折り返して縫った。スヌーピーの裁縫セット(年がばれる(笑) もうひとつの男の子用がフィリックスだったと思う)が健在なのである。さすがに4cmの差はないけど、膝の裏部分(ひかがみって言うらしい)は伸びても薄くもなっていないので、前後バランスはやや改善したといえる。折り返す前提で裾が踏んづけるくらい長いものだったので、足首が見える短さになったというわけでもない。悪くない一時しのぎではないだろうか。新しいのを選ぶのが面倒くさいよ。


2018年03月11日 (日) ホットケーキミックスに小ぶりのフルーツミックス缶を混ぜる。■牛乳を50mLほど減らして代わりにシロップを入れたら、焼いてからハチミツやメイプルシロップをかけなくていいくらい甘い。■フルーツから出るシロップで焼き上がっても中がしっとり。■あったまったフルーツは甘みを感じやすい。■非の打ち所のない組み合わせではなかろうか。■小豆缶を混ぜてた時期もあるけど、今はもう重すぎるかな。


2018年03月10日 (土) 頭の洗い方。■毎日4回くらい洗ってる。お風呂に4回ではなく、洗ってすすいでを4セット。1日空いたときは6セットとか。■最初はシャンプーボトルに書いてある通りにしようと思った。でもいきなり「適量を手に取り」と言われて「適量」が知りたいんじゃあ!と諦めてしまった。今ではそうなるのもわかる。シャンプーの使用量が増えてきたなというのが、そろそろ髪を切ろうかというきっかけなのだから、量で適量を示すことはできないだろう。適量とは、頭の全体にぬるぬるを行き渡らせられるだけの量のことだ。前頭部頭頂部側頭部後頭部のすべて、髪の表面から根元から地肌にまで行き渡る量。短髪の自分はポンプの頭を数mm押し下げてノズルから1cm出たくらいが1回分の適量。■塗りたくっては流すのをまずは2、3回繰り返す。シャンプーの使用量が同じでもだんだん泡立ちが良くなってくる。日が空いて脂ぎってるときは3回目くらいが普段の1回目に相当する。■ある程度泡立ちが良くなってくるとすぐに流すのがもったいなくなるので、頭に泡を残したまま体を洗ったりする。■これ以上繰り返しても指通りも泡立ちも良くならないだろうな、というのを目安に最後の1回とする。3回目と4回目の指通りと泡立ちにはそれと気がつけるほど明らかな違いがある。■シャンプーブラシは2007年に買った『["ヘルシンキ・フォーミュラ スクラビング ブラシ(ABS製 頭皮ケア用シャンプーブラシ)"]』(※「Amazon.co.jp での取り扱い開始日: 2008/5/16」だけど、そのアマゾンが2007/10/13に買ったって表示してるんだよな)を使ってる。これすごく固くて、今でもときどき痛みのあまり全然動かせない日がある。そう、そういう「日」がある。そういうときは頭皮とブラシが一切ずれないように動かすことを何か所かで繰り返してさっさと切り上げてしまう。普段は5mm幅で小刻みに(ブラシで)頭皮を動かしながらその位置を連続的に変えていくようにしてる。つまり揉みつつひっかきつつ。最後の1セットの時にはブラシの先端が皮脂で滑っていないキュキュっとした肌触りが感じられ、これも最後の1回を決める目安になる。■優しくとか脂の落としすぎは~とか知りませんよ。男は一般にそんなやわにはできてないし、毎日毎日勝手に出てくる脂の不快さが面倒さを上回るから風呂に入るんだし。■こういう洗い方になったのはこの日記(20121002)を書いてから。それまではただ2回と回数だけを決めていた。回数を増やして反比例するようにシャンプーの量を減らして、その過程で適量が決まり回数を決めるために仕上がりの違いに注目するし、違いが現れてくる。それが洗えてる(完了形)ってことなんだと了解しているがどうだろう。一度も満足に洗えていないうちは知りようがなかったことだ。■「でもおまえハゲじゃん」■嘘嘘。バイクに乗ってヘルメットかぶってるけどハゲじゃないよ。■細かいことは省いた。まず湯船につかって発汗を促すとか、最初にお湯だけでブラッシングするとか、シャンプーの銘柄とか、シャンプー以外は使ってないとか、ブラシで頭皮は洗えるけど頭髪のすすぎ効果は手のひらが優るとか。