/ 最近 .rdf 追記 設定 本棚

log[2010-05-15]



20100515()

最終更: 2010-05-21T11:58+0900

[]講談社 BOOK倶楽部メール Vol.284 から

Q3】電子書籍についてどう思いますか?
  • 積極的に読みたい…5%
  • 少しは読みたい…13%
  • 読みたい作品が電子書籍でしか出てなければ読む…35%
  • できれば読みたくない…27%
  • ったく読みたくない…16%
  • わからない…4%

5%とは若干の興味がある人を足しても 18%講談社のメールマガジンを購読する層にはほとんど支持されていない作品本位で読みたい本のためなら手を出してもいい人と積極的に遠ざけようとしている人がそれぞれ 3分の1なんでだよ電子書籍の利点は

  • 運搬の手間保存の場所が必要ない(本屋に足を運んだりなに「物を所有したい気持ちはわかるけど重い本を家まで運んだりかさばる本をいつまでも部屋に置いておきたくはないでしょう一部の本に限って印刷版を持てばいいんです)
  • 軽い(文庫一冊には負けるけど予備を含めた数冊や持ち歩くのをあきらめる大判の技術書にくらべたら圧倒)
  • ージを固定する手がいらない(立てかけて食べながら読め)

これらのメリトのためならッテリーが必要初期コ(端末代)が必要書籍フーマトの端末間での互換性に対する不安DPI(画面の大きさと細かさ)の不足耐湿性に対する不安(風呂に持ち込むのを躊躇する)なんて問題は現在のデバイス(※携帯電話と iPadは含まれません)の水準でも目をつぶれる必要なのは印刷物に対する 100%に近い(超えてもいい)カバー率だ


20100512() ールケーキを通販で買ったのだけどそこがあまりにも現代の日本に過剰適応していて辟易したまずはさ入れ言葉TV(トロスマップでの中居くん)でおなじみですね次は敬語無礼なんじゃないよ田舎の銀行の支店のお偉いさんの慇懃無礼に話を聞かない態度とは違う敬語は相手をもち上げると同時にへりくだるものでもあるので「お客様は神様ですの誤った解釈を信じて疑わないような過剰な敬語はここの従業員は奴隷のような扱いを受けているのではないかと心配させるまあこの対応に文句をつけるようじゃあそれこそ何様だろうけど


20100511() 難しい問題があると聞いてそのために数独リソルバを Rubyで書いた。この前より難しかった今回は能力が及ばず総当たりで解いている9×9の問題で数分かかる終わらないんじゃないかと心配になるので生存確認としてデバッグ出力を含めていたら答えを見つけるのに正規表現検索が必要な始末分岐ごとにスタックに継続情報を追加するんじゃなくてスレドやファイバーで処理を並列化したらマシになるか……とか考える前に枝刈りをすべきなんだろうけどどういうアイアがあるだろう


20100510() アホらしいのではてブのリンクを辿ったりもしないこれ(PCの加熱は化学式クーラーで自然発NCLB5BK)と同じレベルの日本語じゃないです> 「第16回 近い将来日本中がリトラになる:日経ビジネスオンライン(business.nikkeibp.co.jp)それは大変だ俺もおまえも京都も大阪もトラだところでトラってつおいのですか?


20100509() マウスパドを所有したことがない使うとしてもデスクマトサイズしか認めない

最終更: 2010-05-11T23:07+0900

[無題]

 Scala 現在 6

8. 自明な場合ト不要(wota.jp)

見た目が英語っぽくなるのが嬉しいだけなのかと思ったら然にあらず。

  1. */ といった演算子に見えるものも実は全てメソド呼び出し(Rubyと同)
  2. 予め決められた一部の記号類だけ「演算子っておかしくね?(普通のメソドも演算子のように使え)

その結果、A.instanceof(B)A instanceof Bと書くことができるということらしい

ですねScalaでも &&||を真偽値を返す演算子として使えて右のオペラドを評価しない短絡評価も期待できるでもっき書いたようにこれは演算子に見えてあるクラスに属すメソドの呼び出しとして定義されているとその実現方法は wota.jpで紹介されているのでおいといて面白い収拾のつくなかで最小限のルールで最大限の一般化を図ったような仕様バラスのとり方にすごく興味がある


20100507()

最終更: 2010-05-07T20:37+0900

[無題]

 押井守の勝敗論第2弾 名匠巨匠をぶった斬『勝つために戦え! 監督篇 - 日刊サイゾ

回生ブレーキ作動中に ABSの効きが遅れるだとか濡れた路面でブレーキを踏んだときにふらつくだとかそういうクレームをつけられてしまトヨタ「負けなんだろうと思うそんなこと言ってったら最大のリスク因子ドライバーじゃないドライバーがコトロールできない安全な(だけの)そんな車だったら俺はいらん

 デキビジ 勝間和代 VS ひろゆき を文字におこしてみる - さかなの目

YouTubeは見逃したのでここの最初の部分に反応してみる勝間さんは投稿者の名前「名無しったとき「伊藤 大介というそれらしい名前だったときに何か違いがあると期待している「伊藤 大介という一つの名前で投稿された一連の発言に関連があるかのような期待もしてしまう人なんだろう

2chでの投稿者が自由に入力できる文字列に過ぎないものと同じに扱われてしまってい「名前という単語じゃなくOpenIDって言っとけば良かったのに……実在の個人までは特定できなくても同一性は(ある程度認証サーバによるのかもしれないけど)保証できるだろうしセキニンある議論にはそれで十分でしょうに


20100505() [C++] さらに constTwitterconstを入れるとプトタイプが長くなるからなあchar* s -> const char* const s当社比三倍くらいになる char*の前の constconst教とは関係なく中途半端に互換性のある型を混用しているとあえて言いたい


20100503() [C++]const教信者への道 - 名古屋313の日記そうそう関数の宣言では値型の引数に constを付けないで定義でだけ付けるんだよね>20091025「これconstにどっぷり浸かった信者のコドの最終形です。最初のconstが一個もなかったコドと比較してconstが沢山付きましたどうしてこういう発想のなるのかと言えば私が思うに答えは簡単でとあるC++の凄い人のブログでローカル変数にconstが付いていて且つconstを付けることを推奨しているからですねとある C++のすごい人を匿名にしないで布教につとめてください(でないとわかりませ)


20100427()

最終更: 2010-05-08T15:45+0900

[無題]

 RubyからScalaに乗り換えた15くらいの理由

「良いプログラマへとこっそり導く仕様というのは確かに素晴らしいRubyの変数名規則や Pythonのインデトにもそういう効用があると思ってるしRubyのブロックは考え方を一変させる力を持っていたけれどScalaにもそれがあるという関数型言語の良さや並列処理支援が使いやすく組み込まれているならプログラムの組み立てを一変させる力も持ってるだろうップ本の帯の文JavaRubyにつづく次世代言語が単なる惹句ではない中身のある言葉として迫ってくるよ

トの前半はそれ○○でできるよというのがすぐ頭に浮かぶけど一つの言語でできるというのはないだろうなあトの 13番目以降になじみがないのでそこの説明をこそ希望すると思っていたら追記されていたでも 15までdqm2はいいから続きを!

 1. メソドの引数に型指定ができる

Rubyの引数チックコドが比較にあがっているが型指定があっても引数の正当性チックは避けられないと思うC++でもガド節や assertから逃れられないしこれはスタイルや信頼するコドの範囲の問題

 2.「ダックタイプな型を定義でき引数で指定できる

それはインターフェイスなんでは?と思ったけど型を定義するときではなく型を利用する側で付ける制約なのなら新しいかも(Interfaceを継承してなくてもInterfaceの要求を満たしているならアヒルさんだと認めてもらえるみたい)

コンセトに対応したテンプレトみたいなものをイメージしてる(ックタイピングはメソド名によるテンプレトはソース上の表記(シンタックス)による制限・汎化だけど自由すぎるし要求が不明)

 5.一度しか代入できない変数
 6.型推論機能がある

varvalでこれができるってったの一字違いC++constを書かせすぎるから valが本当にうらやましい

メソドの仮引数は自動で valってすばらしい

 11.XMLリテラル

well-formedHTMLXHTMLを書くのに重宝しそうドキュメトより進んでる

 12.for文のパターンガ

そのガドを例のように for文と別のところに用意しないといけないなら魅力はないけどどうなんだろう

Scalaの魅力は十分伝わったからとりあえずコップ本買ってきた自分で確かめる

Scalaスケーラブルプログラミング[コンセプト&コーディング] (Programming in Scala) Scalaスケーラブルプログラミング[コンセ&] (Programming in Scala)
Martin Odersky/Lex SpoonBill Venners/羽生田 栄一/長尾 高弘
インプスジャパン
4,830

 ついにボーイズラブ雑誌「有害図書指定18禁未満への販売や閲覧を禁止へ - GIGAZINE

朝日でも少年同士の恋愛漫画「有害みたいな見出しを付けててこれはもめるなあと思ったんだけど中身を読めば結局のところ性描写のあるページ数や割合が一定以上のエロ雑誌を有害指定しているがBLは必ずしも性衝動を喚起するものではないという理由で例外扱いしていたその例外扱いをやめるということらしいBLと関係ないところで有害図書指定の是非を問うのは構わないけどーマの心臓BLだから有害みたいな書き方は朝日以上の悪意を感じるよ>>>GIGAZINE


成人向けと有害を混同してたみたいエロだけでは有害とならないなら性行為の描写を含むページ数やページの割合というのは必要条件の一つってだけなの大阪の図書館の蔵書に BLが含まれていることの関連がささやかれてたりもするお決まりの問題ッジする人間の正当性をだれが判断するの有害図書指定がありきたりのルーンではないらしいことが想像できるようになったしてみると松文館が事件になってたのも有害図書関連なのかと検索すればそちらはわいせつ物野放しはなんとなくダメな気がするけど多数決はセンシブな問題だけにありえない明確な判断基準を作ってのルタリングもそこで思考が停止してしまってしょうもない運用がなされる未来が見える結論なし


20100425()

最終更: 2010-04-27T04:54+0900

[無題]

 歩道

歩道にはいろんな障害物がある街灯バス停標識工事の看板車止め目の悪い祖父いわく車の出入りのために(背の高い歩道に)設けられた傾斜が困るらしい(つんのめったりバラスを崩したりするだろう少し関連して、バリアフリ- Wikipediaの観点からはあからさまな段差だけでなくあるかなきかの段差が問題になったりもする)

最近自転車を推進するということで歩道にペイトがなされた自転車や歩行者に区分を強制する自転車道ではなく自転車が歩道を走るときは車道側を走ることをわかりやすく示したものだと思っていてそれ自体は望ましいのだけどそれで終わりではなかったらしくある日予兆もなく 30cm50cmの長さで弾力性のあるオレンジの突起が3トルおきに林立する光景を目にすることになって呆れた自動車のための障害物だけでなく自転車のための障害物までが歩道に溢れることになったんだから手間暇かけていらんことするよねこの歩道はまた車の出入り口の両脇に緑が植わっていたりもして(と自転車)と車が交差する部分の見通しが悪い


20100423() ーバド白熱教室(Lecture1,2)死にかけた一人を手にかけて食べるのは許さない自分の意志でくじに参加してその結果殺す(殺される)のはあり誰でも生きる権利はあるしそれは社会によって守られるべきだが自分の生命に対する自由(殺・安楽死)も持ってると考えるから


20100421()

最終更: 2010-04-22T02:07+0900

[Ruby] まつもと ゆきひろのRuby検定 - ITpro EXPO検定---ITpro EXPO 2008ITpro

ってみたTime.parseの問題がわからなかったのとブロック変数が外のローカル変数を変更してしまうかどうかという問題(Rubyのバージョンは?回答形式が)以外はたぶん問題なし回答を送信すると一分かそれ以上待たされた後「一度しか回答できませんってええええたしかにそう書いてあるのは読んだけど以前回答したことも忘れてるんですよそんなこと言われても

そういう要求をするのもそれを額面通りに実施してしまうのもある意味感心するけど首を傾げてしまう回答は適当に受け付けて後でルタリングしてから利用すればいいじゃないとここ「すでに受験した方は,前回の回答結果を参照できまとも書かれてるのに気付いたログインを要求されたから見られなかったけど回答を(回答者の要求に応じて参照できるようにしながら)抱え続けるのって誰得? Ruby検定の予想問題からのピックアップに過ぎないんですよこの問題って

回答形式が 一つ選べという問題だったのにチックボックスが使われていた他は問題形式によってラジオボタンとチックボックスが適切に使い分けられていたから出題形式を間違えたかフームを間違えたか後でフームだけ変更されたはてさて


20100418() 表紙の蟹がスベスベマンジュウガニだったら大ウケだったのに

最終更: 2010-04-19T06:03+0900

[無題]

 [Ruby][大型] Gregory BrownRubyトプラク-プロフッショナルによるコドとテクニック】 オライリージャパン

Rails以前の化石級の知識をアップデトすべく手に入れた10ージ目でみかけたモジール定義での extend self (module Foo; extend self;end というような)トの章だから説明がなかったけどこれは当たり前には出てこない一括 module_functionか?先頭に置いても平気なのか?検討が必要できるだけ実際のコドを使用するという方針のメリトが早くも得られたかたちで先が楽しみだ

 [Firefox]Firefox 3.6でファイルドラッグドロップする方法 | エンタープライズ | マイコミジーナル

昨年末の記事だけど Gmailが対応したことで知った。非同期ファイルアップロ(20100415p01)はまだ便利なように拡張できるってわけだ

機能するブラウザが限定される&スクリトがないと機能しないのであればドロップエリアもスクリトで用意しないといけないだろうな