/ 最近 .rdf 追記 設定 本棚

脳log[2013-06-24~]



2013年06月24日 (月)

最終更新: 2013-07-14T00:41+0900

[C++][SakuraEditor] Sakura Editor / PatchUnicode / #618 Singletonの実装変更

静的変数の初期化とマルチスレッド安全性。C++11より前と VCに関してはお寒い状況らしいが、そもそものコードが素朴なものだった。

もともとマルチスレッド対応ではないので静的変数で実装するのは大差ないとして(マルチスレッド対応コードを自分自身で書く機会を放棄することにはなる?)、唯一性の保証を TSingleton利用者に期待するというなら TSingletonはただグローバルアクセサを定義する手段になってしまう。この assertで従来通りの保証ができるかなと思ったんだけど

TSingleton(){ assert(this == static_cast<TSingleton<T>*>(T::getInstance())); }

static変数の初期化にロックがかかってたらこれはデッドロックを引き起こすんでない?ロックせず素通りしてしまうと未初期化オブジェクトを使用してしまうおそれがあるよね? C++11に対応した gccはどうやってるんだろ。

パッチの目的はデストラクタが呼ばれるようになることにあるらしいが、一方で、任意のタイミングでオブジェクトを破棄することはできなくなる。それはシングルトンオブジェクトにはそぐわない扱いかもしれないけど。

本当に stackoverflowのコードを利用するなら継承をやめたらいい。そうすれば TSingletonの利用者などというものは存在せずシングルトンクラスの実装者しかいなくなる。実装を提供するだけならマクロでもできるし、あえて継承にする理由は一元的にインスタンス作成を補足することではないかと。偽りの名前を与えられた中途半端な実装を別ファイルに隔離するのはどうかと思う。


3回ぐらいコメントの下書きをしてるけどぐるぐるしてまとまらなくてこの日記になる。


 @2013-06-25

インスタンス変数を関数内staticではなくクラス内staticにするとアドレスを取得するのに getInstanceを呼ぶ必要がなくなって、getInstanceとコンストラクタ呼び出しがネストしなくなってロックの可能性(そんなものが実在するかは gccがないので知らない)が消える、と思ったんだけど、すべてのシングルトンオブジェクトの初期化がプログラム起動時に走ってしまいそうだ。これを避けるとインスタンスをポインタで保持することになって、これは現在のコードだ。インスタンスを関数内staticで保持したまま、getInstanceでそのアドレスだけをクラス内static変数にコピーする、とかいうのはトリッキーなわりに利がなくて目的を見失ってる感。

クラスで実装するシングルトンってなんのためにあるんだろうね。アプリケーションクラスだけがシングルトンでそれ以外はそのメンバでいいやん。Javaとか C#の Main関数みたいな居心地の悪さがあるかしらんけどさ。


 @2013-07-12 クリティカルセクションは他スレッドを閉め出すもの。

同じスレッドであれば同じCRITICAL_SECTIONを引数にして何度でも EnterCriticalSectionできるらしい(同じ回数の LeaveCriticalSectionが必要)。

各スレッドはクリティカルセクションの所有権を取得した後は、自らの実行をブロックすることなく、EnterCriticalSection または TryEnterCriticalSection 関数を追加で呼び出すことができます。この結果、スレッドが既に自ら所有しているクリティカルセクションを待機しようとしてデッドロックに陥ることを防止できます。

というわけで、コンパイラが静的変数の初期化を実際どう実装するかは知らんけど、あまり気にせず上の方に書いた assertを使っていいんじゃないかな。

イベントを使ったのはこのとき(20130416)が初めてで、クリティカルセクションはまだ使ったことがないのでした。たぶんその存在はペゾルドさんの本で読んだんだろうなあ。9年前


2013年06月23日 (日) とうとう(20130412)須磨補にしてしまいよった。なんでスマホにするためにわざわざ買い換えるのか本人以外には理由がわからんぐらいやから、Xperia A以外では URBANO(L01)は悪くない選択だと思う。■しかし、電話番号とメールアドレス(@ezweb.ne.jp)が変わらず継続してることを確かめても要領を得ない。nano SIMのパッケージがあったから古いケータイの SIMをそのまま差し替えたわけじゃないんだろうと思って聞いてるのに。auの人が何も言ってなかったからそのままだろうとか言ってる。Eメールは月315円のオプションサービスだったんだから @gmail.comが普通に使えるスマホで黙って契約されてたらそっちの方が問題じゃないか?■5、6万くらいしたんかと聞いても分割だからとはっきりしない。あかんでそれは。■定額サービスに入っているかどうかを把握していない。そんなんなので、アプリの利用が無料なのとアプリをダウンロードする通信費が別なのを理解していない。そりゃあ、定額サービスとの抱き合わせが強制になったり(※実際は強く勧めるという文言だった)、ダウンロードボタンのそばにことごとく例の但し書きが必要になったりするわ。読んで欲しい人がその内容を理解していないんだけど。■せっかく着脱できるんだから予備バッテリーと充電器の購入をすすめる。充電済みの予備があるとないとでは充電方法が有線だろうがワイヤレス(※7月発売予定)だろうがバッテリー残量の都合でコンセントに束縛されるということがなくなり、心理的に大きな自由が得られるので。加えて、常に満充電を保つ必要がなく、任意の残量まで心置きなく使用できるというのもリチウムイオンバッテリーにとって良い。ところで、バッテリー単独で充電するオプションパーツが見当たらないのですが……まさか……そんなばかなことが……あっていいとでも……。■■■@2013-10-23 毎月の請求を見て余計な金を払ってないか確認してるかと聞いたがしていないと言う。でも(オプションの)解約はした(してもらった)からと言う。それは鍵をかけてドアが開かないことは確認しないのと同じだ。まして相手は毎日おなじみの鍵穴ではない。■「au強制オプション問題から:代理店側の立場に立った(?)ご意見 - Togetter


2013年06月20日 (木) ハダカデバネズミ。「ハダカデバネズミが持つ超ガン化耐性の一因は高分子量ヒアルロン酸である - アレ待チろまん」■新世界よりで初めて見たと思ったら星を継ぐもの(漫画版二巻)にも出てきた。なんだろうこの人気者っぷり。■最近のニュース。「ブタ体内で膵臓再生 移植用臓器作製へ前進 - MSN産経ニュース」■『[文庫] ロビン クック【クロモソーム・シックス―第六染色体 (ハヤカワ文庫NV)】 早川書房』■ゼノグラフト(xenograft)とかかっこよくて一度は使ってみたい言葉。■前半と後半をつなぐキーワードはキメラ(カイメラ)でした(あとボノボもあれとあれに関係してる)。ただし新世界よりを読むか見るかしてないとわからない……と思ったら「キメラと混同されがちであるが、キメラと雑種は似て非なるものである(ja.wikipedia.org)」まさかのつながり否定。だが待て。語源となった「キマイラ(ja.wikipedia.org)」がキメラでないとなればそんな定義は蹴ってやる。バケネズミがなんなのかはこれから下巻を読んで確かめる。


2013年06月18日 (火) 朝日新聞のホー先生がうざい。Q&A形式のコーナーなんだけど、ホー先生は教える側ではなく疑問を呈する側。年寄り言葉で、先生という立場で、だけど教わる側。「……。どうなんじゃ?」と始めて最後に「ほーほーなるほどな」で終わる。どうしてこういう役回りになっているのか甚だ疑問。学ぶ姿勢も感謝の言葉も見せないホー先生がその立場を正当化するためには、その見方はなかった!という鋭い切り口の疑問を持ってくるしかない。数学の小問1や小問2のように回答子の自発的な発想・思考を促す問いかけを続けないといけない。もちろんそれはできていない。ただの老害。限られたスペースで本題の疑問に答えを出したうえで設定を描写しきるのは土台無理だろうし、できたとして衆愚が権威をふるぼっこにする今日日それが反発なしに受け入れられるかはやはり疑問。


2013年06月12日 (水)

最終更新: 2013-07-24T20:03+0900

[COSMOS] M/B交換。MSI 790FX-GD70 → MSI 990FXA-GD80

年末から 3Dゲームを始めると BSODが出ていた。メモリテストでハードウェアエラーが見つかったので新品に交換したが、ましになったもののまだ出る。ブルースクリーンの原因は3、4種類あって、ドライバが原因というよりはメモリの内容が化けて暴走してるのではないかと思われる。それもスリープ(S3)復帰後が鬼門で、一度 BSODが出て再起動してしまうともう大丈夫だったりした。

そんなんでだましだまし使ってた。Catalystをアップデートしたり、メモリテストを実行してみたり(エラーは出ない)、スリープから復帰してから数時間は負荷をかけないとか。最近の BSODはすべて PAGEFAULT_IN_NON_PAGED_AREAが原因になっていた。PCゲームはここのところ起動してないのでブルースクリーンは専ら自炊後の PDF作成フェイズで起こる。ChainLPが画像処理を7枚並行で行っていて 3Dゲームに次ぐ負荷。8GB積んでる RAMのうち 6GBくらいは(ディスク?)キャッシュに使われていて、これが化けてるせいでキャッシュを取り崩す際に問題が発覚するんじゃないかとか想像してた。ところが暑さのせいなのかなんなのか、とうとう再起動しても再起動しても PDFを作成しようとするとブルースクリーンが出るようになった。キャパシタ(コンデンサ)が用を為さなくなってるんだろうか。これでは夏を乗り切れない。一枚目星を付けていたのがあるんだけど、SocketAM3なので新しくも安くもなくてできれば買わずに済ませたかった。

MSI AMD990FX+SB950チップセット搭載 AM3+対応メインボード 990FXA-GD80 MSI AMD990FX+SB950チップセット搭載 AM3+対応メインボード 990FXA-GD80

MSI COMPUTER
¥ 13,090
東芝サムスン DVD-RAM/±R(1層/2層)/±RW対応 SATA接続 5インチベイ DVDドライブ SH-224DB+S 東芝サムスン DVD-RAM/±R(1層/2層)/±RW対応 SATA接続 5インチベイ DVDドライブ SH-224DB+S

東芝サムスン
¥ 1,979
SANWA SUPPLY シリコングリス TK-P3S SANWA SUPPLY シリコングリス TK-P3S

サンワサプライ
¥ 490

ケースのフロントパネルに IEEE1394端子があり、また不運なことにそこに繋がってしまう 3G iPodがまだ手元にあるので、内部IEEE1394ピンヘッダを条件に加えたら選択肢がほとんどなくなってしまった。

さすがに FDDコネクタと IDEコネクタまで要求してしまうともう選べるものがないのでこちらは妥協する。フロッピーは XPのときに RAIDドライバのインストールに使ったりしたものの Vistaでは USBメモリという選択肢もありもはや使わないが、IDEは光学ドライブが必要としている。変換基板が1500円だったのでわずか500円高の SATA光学ドライブそのものを買ったけど、ゴミが出るのが(ゴミにせずとっておくのも!)気に入らない。<追記@2013-06-27>CDを取り込むために初めて使用したんだけど、CD2WAVは進捗状況を表示してるんだけど、顔を 20cmまでケースに近づけても CDが回転してるのかファンの音が漏れ聞こえてるのか区別がつかない。これは感動だ。2005年のものとは比較にならねえ。</追記>

これで直らなかったら涙目。


 @2013-06-13 リプレイス完了(12日のうちに)。

S3の消費電力が 2.5Wから 1.8Wに減ったのと、S4と S5からもキーボードで復帰できるらしいのだけが改善点。期待されるベストが去年までの 790FX-GD70の環境を再現することなので 990FXA-GD80に罪はないが*。M/B入れ替えの影響がちょぼちょぼと。Vistaの認証をするために MSの自動音声に3回目の電話。SpeedFanが起動中にシステムを巻き込んで何分もフリーズするが speedfanparams.cfgを削除したら直った。DSC-HX30Vの Wi-Fi取り込みがうまくいかない。ネットワークには現れるがコンピュータに出現しない。M/Bに接続した5つのファンのうち SYSFAN4の回転数の読みと制御だけができていない。昨日はできたと思ったし、センサーや設定が共通の SYSFAN3はうまくいってるので機械的な問題かも。vclock祐巳の時刻の読みにリバーブがかかってる。再生デバイスのひとつを無効化したからかなんなのか今のところ直ってる。COSMOSのフロントパネルが、コネクタの機能確認のため USBメモリを抜き差ししてるうちに陥没した。ネジ4本でコネクタ部が裏から固定してあるのだけど3本のネジ穴が割れてた。接着剤でくっつけようと手に持つそばから砕けていくのだから素材が悪い。こんなところ。負荷テストはまだ。写真を撮ったけどさっき書いたように転送できてない。


涙目。動画を再生してるだけで例の PAGEFAULT_IN_NON_PAGED_AREAが出た。強制終了を繰り返してるうちに OSのファイルが壊れたか、CPUか、GPUか。SSDを買って OSをクリーンインストールするかエアコンを付けるかした方が有意義だった。

<追記@2013-06-17>最新の BIOS(v11.13, 2012年の9月か10月)が最初から入ってたんだけど、不具合。スリープ(S3)に移行した後は SYSFAN4の回転数がとれなくなる。SpeedFanだと 366RPMという嘘の数値で固定される。MSI Control Centerだと 0RPMと表示される。隣のSYSFAN2と配線を入れ替えてみるべきか?</追記>

<追記@2013-07-24> ブルースクリーンはすぐ上に書いた1回しか出ていない。CPU温度に注意してるのが良いのだろうか。AMD K10が報告する温度は Radeonが報告する温度と比べて 15-20℃くらい低めなのだ。体温より低いってありえない。BIOSで設定する、そういう温度をベースにした CPUファン回転数のスマート制御はずっと機能不全だったのだろう。V8(CPUファン)は回転数を調節するつまみを外出しするブラケットが付いているので夏と冬に手動で調節することにする。 </追記>


 @2013-06-16 画像

 790FX-GD70

風が常に吹きつける CPUクーラーと DrMOSのフィン以外はきれいじゃないかな。

CPUクーラーの周辺。

真上に持ち上げようとしてできなくてあれこれ持ち替えながら力を加えてたら CPUごともげて肝を冷やした。IvyBridgeでもなければ(Haswellもらしい)殻割りなんてしたくない。密着してるので横にずらすべきだった。

 990FXA-GD80

蟹 RTM880N-793

VIA VT6315N

蟻 Fintek F71889AD

蟹 RTL8111E

* 内部SATAポートが8から6に減ったのは理解できない。6ある HDDベイに割り当てたらフロントパネルの eSATAポートはもちろん光学ドライブに割り当てる分も余らないではないか。IDEを廃止しておいてこれか?代わりに USBコネクタが余ってるけど、USBばっかりいらないんだよ。なんでもかんでも USBで間に合わせようという雑な考えが気に入らない

 PlayMemories Homeで Wi-Fi取り込みの設定をリセットするつもりで再度行っていたのだけど、設定はそれだけでは不足で、カメラを一度 USB接続する必要があった。そうすると Wi-Fi接続可能なカメラがあるがこれをこの PCと関連付けるか?という選択肢を PlayMemories Homeが表示した。そうだよなあ。そうじゃないと DSC-HX30Vは同一ネットワーク内のすべての PCから要求されるがままに画像を漏らすことになるもんなあ。説明書の Wi-Fi取り込みの項を読んでもそんな手順は書いてなかったけどな。あと、新しく取り込んだ画像が反映されなかったのでデータベースの再構築をする必要があった。ネットワークインターフェイスが変わった影響かは知らない。あと、カメラの IDのうち「&0&」の部分が「&1&」に変わってた。


2013年06月09日 (日) 最近家の中にゴミが増えている。ひとつがパッケージに入ったままになっていてダイソーと書いてあった。良くない習慣だ。コンビニと100均は明確に目的を定めて行かなければいけない。■すべてのモノは買ってきた当初からゴミとなることが決まっている。大事に使うつもりがないならその時期は早くなるし、使わなかったりその機会が極端に少なかったらそれは新品であってもすでにほとんどゴミであるといっていいだろう。■ゴミであろうとまだそうでなかろうと、すべてのモノは場所を食う。存在自体がコストだ。安いからとかちょっと便利だからとか便利そうな気がしたから(浅はか)というだけで引き合うものではない。そんなことより有り物の活用法を考えるか良いナイフを一本買うかしたほうがずっと良い。


2013年06月07日 (金) アニメ『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』が面白い。黙って見ていられず思わず声が漏れる。原作はきっと電車で読んではいけない(あやしい人になってしまう)のだろう。小説第1巻は、流行のフォーマットに身を包んではいるが二番煎じにとどまっていないという評価だったと記憶してる。だけど、「友達は作らない。人間強度が下がるから(キリッ(阿良々木暦:談)」とか言ってしまいそうな人たちの話とは知らなかった。刺さりすぎる。こいつらかわいい。でもやっぱり、『はがない』のようにぼっちを自称するだけのリア充と化していくのは避けられないだろうか。続きが気になる。■■■11話から「WELLCOME」■エンドレスで周回プレイしてる。キルミー化物語みなみけなどと同じく聞いて楽しめるアニメ。ゆゆ式は集中してないと置いていかれるので無理。■あれとかあの人の行動原理がわからなかったり、空気読めなさすぎでそんなんではヒッキーより学校生活やっていけないだろうってなありえなさがときどき残念ではある。原作を読むべき?■8話から。イケメンリア充「それでも、ヒキガヤくんとは仲良くできなかったと(略)」直前にヒキタニって言ってんだけどわざとなの?いつから?■9話から。りんご飴を半分あげるとか。りんご飴を……爆発しろ!■7話から「それでも、今日は来られてよかったわ」もはや「ら」がある方が珍しくて思わず嬉しくなる。■エンディング曲「Hello Alone」タイトルを知っててどうして「♪ハローハローアロー(※なぜか仏語)」だと勘違いできたのか謎。


2013年06月05日 (水) 暇人\(^o^)/速報 : 「違法ダウンロードアプリ」使用者立件へ 確認された利用者IDは約160人分 - ライブドアブログ」■詳細は知らない。なんでサーバーで全部処理しなかったのか(永続する世界を共有する MMORPGでクライアントに結果を決めさせるとか通信を鵜呑みにするとかないよね?いわんや決済をや)と疑問に思っていたがリンク先の図を見て Appleが必ず一枚噛んでくるのが障害だったのかもと思った。紀伊国屋がまぬけだったのか Appleのシステムに穴があったのかは知らないけど、アプリをインストールして使用しただけで逮捕される人間が一番の被害者。どんだけの自覚があったのか知らないけど、貧しい弱い知識の限られた、つまるところ普通の人間をそそのかして犯罪者に仕立て上げるとか、禁止されてる(と思ったけど違った?)おとり捜査と違わへんやん。■「違法ダウンロードアプリ」「不正アプリ」っていう響きが犯罪の臭いを感じさせるけど、これって脱獄してインストールしたアプリって程度の意味しかないんでないの? Appleがそれを「不正な使用」だというのであれば(従うかどうかは別として)まあわかる。でも「違法」だとか、存在が即不正なる「不正アプリ」はわからん。■いつから iPhone(iOS端末)が管理された楽園、ガラパゴスだと勘違いしていた?>紀伊国屋。Appleは紀伊国屋に被害を補償したりはせんのだろうな。■安全な場を提供できない Apple. 安全でない場で安全な取引を実装できない紀伊国屋。責任を引き受けない2バカのしわよせを受けて犯罪者にされる個人……という構図にしたいんだけどどうか。■想像をたくましくしすぎだろうか。「だってタダやって聞いたから……」と口にしながら引っぱられていくお父ちゃん(※ウチにそう呼ばれる人はいない)がいそうで仕方ない。YouTubeからダウンロードした曲を CD-Rに焼いたりとかしてるんだよ。■「無料Wi-Fiがなぜ無料なのかという話(山本 一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース」■なんでタダなのかわからなかっただけで犯罪者にされるなら間違いなく他の部分が間違ってる。■タダだからって興味のない本は読まないんだよ。評価の高い本や役に立つ本でも同じ。そんなのはいくらでもあるし、本でないものもいくらもある。必要なのは自分が今それを読む理由やきっかけ。検挙されそうな160人は少なくともそれを持っていた。紀伊国屋は商売が下手だね。自分が被害者面してるあいだにどういう人間が捕まろうとしてるか理解してる?リアル書店で万引きした本と違って転売もできないんだよ。■■■@2013-07-31 無職の少年と40代の会社役員「全国で横行、不正アプリで電子書籍をダウンロード 無職少年を逮捕 - MSN産経ニュース


2013年06月03日 (月) 「二段階認証」「Two-Step Authorization(Authentication,Verification)」■ワンタイムパスワードが PC(※たぶんログインしようと操作してるのと同じ機械)にメールで送られてくる例(Yahoo!J)を最近知って、そんなんありか?とググるまでどういうものか知らなかった。まだ実際に要求されたことはない。■二段階の語感から持っていたイメージはこう「→→」これは手順(不必要な具体化/詳細)であって、本質はこう「⇉」■検索すると二要素認証とか Multi-factor authentication(en.wikipedia.org)という用語もあるみたい。知らなかった。■2-passと 2-pathが日本語ではどちらも 2-パスになって同一視されてしまうみたいな背景を想像していたが、「Two-Step ~」とか言ってるし日本語は関係なかった。


2013年06月02日 (日) アニメを見終わった『新世界より』を読み始めようとしたが、一ページも進まないうちに『End of Eternity』(3周目,Advance,Chapter6,200時間経っている)を始めていた。関連はある。そういえばリーンベルのおぱんつを拝みたいがために PS3を買ったのだった。半分嘘。ワインのイベントでリーンベルの枯れた大地を眺めるヴァシュロンのノリが大好きだったってのが直接のきっかけ。これでも不十分。バトルの面白さとそれをデザインするロジックを信頼してる(→20100218)。


2013年06月01日 (土) フランケンシュタインのような(といっても科学者の方ではない)スパムコメント。出版された文章のつぎはぎに商売っ気たっぷりのキーワードを埋め込んでるんだと思う。日本語で、時代がかってて、文はまともだが文と文につながりがない。個々のセンスが全体としてナンセンスを構成する様はひとつの芸。出典を併記してくれたら読書案内になるのに。タイトルを伏せて冒頭の文だけで売った書店があることだし。


2013年05月30日 (木) [W53S] W53Sで最も使用頻度の高いボタンは側面のライトボタン。A1301Sと違って表示が消えてしまうサブディスプレイを起こして日付や時刻や着信・メールがあったかを確認するために押すし(※ヒンジ部の点滅する棒ライトは3時間で消えてしまう)、押しっぱなしにして携行ライトとしてもしょっちゅう使う。決定ボタンよりも押してるに違いない。


2013年05月29日 (水) occurの過去形が occurredだった。Rを重ねるのがミソ。これは、忘れる。忘れてた。アクセントが Rの直前の Uにあるからたぶん重なるわけで、visitと beginがそれぞれ visitingと beginningになるというのを例に中学生の頃に塾で聞いた変化と同じだと思う。■もう一方の中学校ではついぞ規則変化の規則を教わらなかった。規則を教えるのはいわば近道で、べつに、これはこう、これはこう変化する、式の教え方も一法だとは思うが、そこからパターンを見出してなんとなく変化がわかってしまう状態に至るには単語数が絶対的に足りない。