/ 最近 .rdf 追記 設定 本棚

脳log[2023-02-05~]



2023年02月05日 (日) [BOOX Max2] 1月のアップデートで 3.3.1 になったのだけどこのバージョンには注意が必要なように思う。自分は自炊したスキャン画像を束ねた PDF をプリインストールの Neo Reader で閲覧している。アップデートで 35044 になったバージョンでは全体の反応がきびきびしていることに気付く。ハードウェアが同じならからくりはどこにあるのか。レンダリング品質が劣化している。システム上で4種類から選べるリフレッシュモードでは最も高品質なモードを選んでいるにも関わらずだ。正直ひどい。文字の線に穴が空いたり棘が生えたり、全体につぶつぶしている。コントラスト設定にある画像のディザリングという項目を ON にしたり OFF にしたりするとそのときだけは以前のなめらかな線で描画されるけど、その状態は維持されない。Neo Reader の画像のレンダリングに問題があって、関係しそうな設定も無視されて役に立っていないように見える。■Neo Reader を起動した状態でシステムステータスバーを表示するとリフレッシュモードがスピードモードに変更されていることがわかる。しかし設定変更のための場所には「アプリの更新設定をご利用ください」と表示されるのみで変更ができない。■Neo Reader の画面リフレッシュというメニューでより細かくリフレッシュモードが設定できるみたい。おおまかにノーマル/リーガル/スピードから選べるように見えるけど、ここで選ぶノーマルモードがスピードモード品質なところが問題になっている。高品質なモードを捨てる意図はないだろうから、設定が反映されない不具合だと思いたい。はよ戻せ。■Neo Reader のメニューで画面リフレッシュの1つ下にある設定という項目を選んで設定の一覧を表示して特に何もせずに閉じるだけで描画がなめらかになった。ちなみにシステムステータスバーの表示は一時的に変更されたスピードモードのまま。■まとめるとこう。Neo Reader はシステムの設定とは別に独自の画面リフレッシュ設定(ノーマル/リーガル/スピード)を持っている。Neo Reader を使用しているときはシステムのリフレッシュモードがスピードモードに固定されて変更できなくなる。Neo Reader のリフレッシュ設定はアプリを開き直すたびに無視され、(Neo Reader が定義する)スピードモードで描画がされる。しかしアプリの「設定」画面(「画面リフレッシュ」の1つ下の項目)を一度でも開くことで画面リフレッシュの設定を反映させることができる。なお、リーガルモードとノーマルモードの違いは確認できなかったので、実質的に Neo Reader の画面リフレッシュの大枠はノーマル/スピードの2択になる。操作を繰り返してるとリフレッシュに失敗して画面が重なる現象が何度も起こってるので、諸々質の低いバージョンなのだろう。とりあえず面倒でも手順を踏むことでまともな表示にできたのは助かった。


2023年02月03日 (金) こういうの好き。やってみた。「簡易版職業適性テスト(Gテスト) | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))」■もっともプリミティブな、脳みその形とでもいうようなものを知るためのテストかな。Result.png / plot.png / plot2.png / plot3.png■展開図から立体を選ぶ検査 A (空間判断) の成績が一番悪い。半分も解けていない。この成績が上がるだけで赤丸(自分の位置)が EG (エンジニア) の水色球に近づいていく。最も近いのが MS (マルチスキル) の桃色球。検査 C (数理)がちょっと浮いてる以外はほぼ桃色中心と一致している。■検査 A では1、2問を除いていいペースで進めていたつもりだったので、適性がある人とは基本となるペースが全然異なってるんだろうなと思う。検査 B (言語) は拙速気味にだいぶ飛ばして進めていたけどそれでも4分の3しか到達できなかった。こうなると何も読まずにクリックしていくだけでも完答は難しいんじゃないかと思うけど、きっかけとなったツイート(「厚労省のIQテストっぽい奴で職業診断できるやつ、やってみたが、うーん… どうなんだろうこれ? https://t.co/32xsKAkZIa https://t.co/NvEWICJZN6」)の下に満点の人が現れている。無理ゲーではないのか……(困惑)。


2023年01月29日 (日) 靴を買った(配送遅延で1日遅れの今日届いた)。「ランウォーク メンズ | ラギッドソール | レースアップブーツ | コーヒー | 26.0 【ASICSウォーキング公式】」。セールで約 25000 円だった。三日(みっか)前雪の残った歩道を歩いてるときに靴底がはがれたんよね。穴が空くという状態ではなかったけど、靴底のパターンが失われてまったいらになってしまった。これまでにボンドで間に合わせていたのだけど、ぴろぴろとはがれてきていたのがとうとう限界を迎えたというわけ。それが 11 年前の1月2日に買ったこの靴「Amazon.co.jp: [アシックス] asics サルティス ウォーキングシューズ WSR644 29 (コーヒーブラウン/25.5) : ファッション」。これは雨の日ではなくバイクの日でもないとき用の靴。同じものが手に入れば一番面倒がないんだけどそれは無理なので、同じアシックスから。自分は靴はひもでぎゅうぎゅうに締めつけたいタイプ。スケート靴やスキーブーツや登山靴のように。


2023年01月28日 (土) さくらインターネット、社員全員の『ITパスポート』取得へ。社長もちゃんと合格 | スラド」■IT パスポートぐらいとか、TOEIC で高得点でもとか言われるけど、どちらも取れたからすごい高得点だからすごいではなくて、IT パスポートも取れない人間とは共通語彙がなくて話が通じない、TOEIC でそれなりの点が取れない人間とは英語で意思の疎通ができないみたいな位置づけだと思う。足切りだよ。腐しかたが間違っている。受けさせられて合格した人間がこんな低レベルなものでは何も証明できないと時間の無駄を愚痴るのは結構ですけども。社員全員が、というのはだから、すごく適切な施策だと思う。(結果を見れば)全然必要がなさそうな社長がまずは、というのもだから、すごく適切な進め方だと思う。■過去の日記から。IT パスポート>「25年度秋期の過去問をやってみたら……ストラテジ系とマネジメント系の小問は聞きかじった単語を頼りに8割当てずっぽうで5割的中期待。テクノロジ系は8、9割わかる(1、2割わからない)というレベル。解答時間は1時間以上余りそう。現在の知識では難しかったけど、定義を書いた単語帳だけで攻略できる類の問題。「こういう言葉を知っていますか?」」。TOEIC>「耳: 310 (62%)、読: 375 (75%) でした。括弧内は各500点満点とした時の得点率。順位は上から 25.7%。会場で 4人捕まえたらその内 1人は自分より上だったってこと」。自分はどちらもバカにできるレベルにない。


2023年01月27日 (金) 隻狼(SEKIRO)。3年前にプレイしていて(20200113)、先月初めてクリアして(20221205)、今は3つ目のエンディングを見た。3周目の梟戦 (249 MiB!)3周目の弦一郎・一心戦 (313 MiB!)。ボス戦をやってると冬なのに手汗と腋汗がすごい。玉になって伝ってくる。デモンズもダクソもブラボも何周もしなかったから、やっぱり隻狼が一番好きだな。■4周目の修羅ルートで(それと最後のスキル修得(9ポイント)で)トロコンの予定。攻め力は3周目までに上げた 40 を上限にして上げない予定で、初めて九郎の御守りを返して苦難厄憑きで始めている。どこにもイージーな戦いなんてないんよ。どのボスも中ボスも何回か殺してくる。いや、鬼庭形部雅孝だけは1周目で梟・義父を抑えて「一番死んだボス」なだけあって今では梟と同じくらい余裕だけども。もはや阿吽の呼吸なんだ。どの瞬間どの攻撃でも死んだ記憶があって体が覚えてるからそのタイミングで L1 ボタン(弾き)を押すだけ。■見て対応しているのではない。重ね合わされた未来から死の予感を感じ取って反射で押している。だから梟戦で顕著だけど、禁薬玉に対して弾きの構えを取るし、何もないときにも弾こうとしている。だいたいは手裏剣を弾こうとしていて、でもそのときはたまたま飛んで来なかった。弾きが空振りでもペナルティはないしね。■@2023-02-05 最後のスキルを取って、初見の2ボス、エマと一心を倒してトロフィーコンプリート。30 分も集中が続かないから何日もかかった。防御してもダメージを食らう苦難の何がつらかったかって、鉄砲砦で銃を防げないこと。決死のダッシュしかない。怨霊対策の紫紺傘もダメージを食らうようになってつらい(報酬がないので戦わなかったけど)。その他に関しては瓢箪を飲む頻度が増えたかもしれないくらい。防御するとか、防御で体幹を回復するとか、そういうところに脳みそのリソースを割いていなかった。だから不意に体幹を崩されてそのまま殺されたりもするんだけど、そのときはそのとき。すべて弾けばダメージは食らわないし、体幹ダメージも防御したときに比べれば少ないながら徐々にたまりはするけど、弾いたときに崩れはしない。完璧にできるわけではないけど、最初からそういうゲームをやっていた。ゲーム性は違うけどこういうシンプルに楽しいゲームはエンドオブエタニティを思い出す。リーンベルのおパンツのために PS3 を買ったのだった。それから、こちらはシンプルに楽しんだけど、義手忍具とか流派技とか、幅が用意されていないわけでもないのだよね。■基本の動きが同じで炎系の大技の対処を覚えればいいだけの老一心様よりエマの方に苦労した。弦一郎もそうだけど、自分は防御されてもがんがん攻めていく戦い方は苦手。処理が追いつかない。刺さる限りは斬りつけるけど、防御されたら様子を見たい。結局時間はかかるけどエマ戦でも様子を見た。梟のときと同じ戦い方。基本は同じでもゆらりと躱すモーションやエマと共通の投げ技は老いた一心様だけが見せる。肉体のピークを越えた一心様は女性であった巴の体捌きからも何か学んでいたのではないかなと想像する。雷ばかりでなく。強さに貪欲で銃でも槍でも何でもありの人だからね。■他人のプレイ動画を見ていて気がついた SEKIRO のそれほど明らかではない仕様。回生の力をわずかに回復する竜胤の雫の使い道。1個しか持てないのに回生の力をわずかだけ得てどうするのか。これを知るには回生直後に続けて回生できない墨塗り状態への理解が鍵になる。墨塗り状態は回生の力をわずかでも得たときに解消される。なので、回生の力が1回分以上余ってるけど墨が塗られていて回生できない、というときは竜胤の雫を使うだけで回生ができるようになる。墨が塗られている塗られていないに関係なく回生の力が1回分に足りないときは、おくるみ地蔵を使うことで回生の力がたまると同時に墨塗りが解消されて回生ができるようになる。竜胤の雫をうまく使うことでおくるみ地蔵を温存しながら回生回数が増やせる。ということを3年目に知ったのだった。


2023年01月26日 (木) 法務省人権擁護局「みんなで「いじめ」をゆるさない いじめをなくすためにできること。いじめ・じんけんについて考えよう」■非常に怖い言い回し。「みんなで「いじめ」をゆるさない」。こういう全体思想、連帯思考がいじめの背後に構造的にあると思ってる。つまり、個々人がばらばらなら諍いがあってもそれは喧嘩と呼ばれるのであり、集団対集団でも別の呼び方があるとして、いじめと呼ぶときには被害者が個人であるのに対して加害者傍観者が集団として存在していることが想定されていると思う。群れがなければいじめは存在しない道理。それなのに「みんなで」と連帯を呼びかけるとは。「ゆるさない」という強い言葉で正当化される非難や暴力の存在を示唆するとは。怖いよ。いじめは人間関係の淀みなのであり人間を集団にすればそれも未成熟な人間を集団にすれば水が低いところに集まるように必ず生じるものだと思う。プレッシャーをかけて何が解決する。理想的には対話によって被害者の人間性が回復できればいいけど、それ以外には距離を取らせる、避難場所を用意する以外に何ができる。恐怖で支配する? 全員を均質なロボットにする? 人間の密度を下げる?(人間をふくらませるという意味ではありません)。密度を下げるのは衝突を減らすのに効果がありそうではある。


2023年01月25日 (水) [AtCoder] 精進。ARC139-B「Make N」(青 diff)。以前に原型はできていた。A 増やすに際して Y もしくは A*X の低い方を費やす。B 増やすに際して Z もしくは B*X の低い方を費やす。C=LCM(A,B) 増やすに際して C/A*Y もしくは C/B*Z もしくは C*X のうち一番低いものを費やす。C に満たない半端に対しては総当たりで間に合う。基本の考え方はこう。ところがこれだけでは一部合わない。■提出 #38315434 (AC / 274 Byte / 230 ms)。最後の決め手は6行目の nc = [n/c-1,0].max*c. N を LCM(A,B) と半端に分けて考える代わりに、LCM(A,B)1回分と半端をその他として取り分けて考える。正直よくわかりません。一晩経ってひらめいて試したら AC だっただけ。■■■@kyopro_friends「1 以上 N 以下の整数のうち、2 以上 M 以下の数を約数に持たないものの個数を求めて下さい。[制約] *1≦N≦10^{16} *1≦M≦20 *入力はすべて整数」 DP と包除原理でサンプルの2までは答えが合った>解答。M≦72 のサンプル3は TLE になる。むむむ。関連するマシュマロ質問に「素数の積」とあったので素数だけを取り出してみたらサンプルの3も合ったっぽい(先頭と末尾の数桁の一致を確認)>解答2。まだまだだなあ。■@2023-01-26 今日のお風呂での話。20230124 に中国剰余定理で解いた ABC286-F「Guess The Number 2」の反芻をしているときに、kyopro_friends さんの即興問題とのあいだの共通点に考えが広がって、もてあそんでいるときに「この問題なら、最初から割り算で計算すればオーバーフローのことを気にする必要はないけどねー」の意味がひらめいた。自分の解答2でいうと最後から2行目に N/c という式があって、c というのが素数の積。C++ のように整数型のビット長が固定の言語では c がオーバーフローするおそれが現実的な範囲にある。ここで、割る数(c)を大きくする代わりに割られる数(N)を小さくしていくのも同様にありだなーと、あのツイートはこういう意味だったのかと、一日遅れで頭に血が巡ってきたという話。これがファイナルアンサー>解答3。割る数(a)は M 以下だし割られる数(n)は N 以下。入力を超える数がないからオーバーフローもない。


2023年01月24日 (火) [AtCoder] 精進。ABC286-G「Unique Walk」(黄 diff)。おめでたいことがあったらしいです。「bk_cocoaさんのウルシステムズプログラミングコンテスト2023(AtCoder Beginner Contest 286)での成績:248位 パフォーマンス:2111相当 レーティング:1140→1283 (+143) :) Highestを更新しました! #AtCoder #ウルシステムズプログラミングコンテスト2023(ABC286) https://t.co/043KXpCjAX」。A-EG の6完らしい。G 問題の AC 抜きでも「終了 30 秒前にようやっと5完を確保した」自分では勝負にならない。F も G も問題を読む時間さえ作れなかった時点で負けが確定している。素直にすごい。F がダメでもあわよくば G を狙うという姿勢がなければ望めない結果ですよ。■提出 #38290988 (AC / 456 Byte / 374 ms)。必ず1回だけ通らなければいけない辺がある。No になる条件は何か。最小の例はたぶん4頂点3辺の星型のグラフですべての辺を一度だけ通らなければいけないもの。条件付きの辺を一旦とりわけてその他の辺が作るグラフとの関係を考える。1回だけの辺が結ぶ2頂点が同じ連結成分に属するなら代替経路があるということで、その辺はあってもなくてもいい存在であり1回だけ通ることも自由にできる(通った後で元の頂点に戻ってくることで通った結果をキャンセルできるので)。異なる連結成分を結ぶならその辺は橋であり代替経路が存在しない。ただし代替となる橋が存在する可能性はある。ひと筆書きできるかどうかは頂点の次数の偶奇を見ればわかるというのは有名な話>「ケーニヒスベルクの七つの橋問題」。解けると信じて臨んだ結果解けました。負けないっ。


2023年01月23日 (月) 某帖で知ったのだけど「パーセントポイント」という言葉があって Wikipedia にページがあるらしい。以前から新聞で使われているのを見ていて、50 % が 40 % に下がったときにその量を 10「パーセント」と表現すると意味が曖昧か不正確だからだろうとは思っていた。便宜的な表記ではなかったのか。■■■「dir って何て読みますか?(アンケート)」 罠が存在することにすら気付けない罠だ……。ディレクトリからエクトリを除いたらディル以外に考えられなかったけど、これはカタカナ思考だったか。関係ないけど char は(頭の中で)チャーって読んでる。ない a は読めない(←キャラ派の否定)。シャアって読む人いるのかな。アズナブル。


2023年01月21日 (土) [AtCoder] 今日はウルシステムズプログラミングコンテスト2023(AtCoder Beginner Contest 286)があった。終了後に読んだけど F 問題「Guess The Number 2」は中国剰余定理の香りがします。今日の精進はありません。自分のすべての提出。9時半から1時間以上 E 問題「Souvenir」(スーヴェニール? フランス語っぽい? 意味は調べなかった。そんな暇はないねん)のバグ取りに費やしていて終了 30 秒前にようやっと5完を確保した。何も難しいところはなかった。ワーシャルフロイド法をやるだけ。それなのに距離におみやげの価値をエンコードする部分で一生バグらせていた。センスないよ。■F 問題の制約を緩めて(あるいは厳しくして) N の全探索で解く方法を考えてたんだけど、えっと、ある周期で循環するグループをいくつか作りたかったんだけど、k 回目で f^k(i) = i になった瞬間に変化が止まるよね。循環させられなくない?■@2023-01-24 1回1回 A 数列を置き換えるとは書いてないのかな。うっかり者の役に立つサンプルをくれ。■N を探索する愚直解法と中国剰余定理を愚直に解く解法ができた。でも P = 2,3,5,7,11,13,17,23,29 としたとして P.sum = 110P.inject(:*) = 340510170 なんだけど、N の上限が 10^9 だから 10**9/340510170 = 2.93 ということで確率3割の当てもんになる。え、どうするの? 何回でも提出する? 法に合成数を使うことで何か変わる? なんでそんな意地悪するの?■提出 #38300369 (AC / 904 Byte / 78 ms)。29 を除いて 2 と 3 を 4 と 9 に置き換えることで P.sum = 108P.inject(:*) = 1338557220 > 10**9 にできた。今日の収穫は、中国剰余定理の答えを愚直に求めても許されるとわかったこと。小さい方の法の大きさを上限とするステップで答えが見つかる。これからは中国剰余定理わかりませんであきらめなくて良さそう。


2023年01月20日 (金) [AtCoder] 精進。ABC244-F「Shortest Good Path」(青 diff)。当日はなんか色々アドホックに短いパスを作る方法を考えるも提出に至らなかったんだけど、今日は愚直に頑張って探索をした。半分全列挙の反省から(「半分全列挙の問題が半分全列挙だと教えられる前に解けたためしがない。強いて言えば制約の数字に特徴が現れるが、手掛かりがなさすぎる」)、指数時間が通る制約だなと意識できたのが解答の方針を決めるヒントになった。提出 #38176946 (AC / 412 Byte / 3920 ms)。問題を作る方が難しそう。制約、制限時間、停止すること、最悪時間。解く方は祈って出すだけ。


2023年01月19日 (木) [AtCoder] 精進。昨日「次に埋まりそうなのがあと6問(279/285)である ABC-C」と書いたので6問を埋めた。5問は灰 diff だったけど ABC025-C「双子と○×ゲーム」が青 diff だったのでそれついて。■提出 #38160016 (AC / 941 Byte / 73 ms)。過去に埋め損なっているとはいえ今ではこの型の問題は何度か経験がある。とりあえず1手指したふりで相手方の得点を占ってから手を選ぶ。メモ化再帰で、盤面は3進数で。■数だけでいえば次に埋まるのはあと 10 問(97/107)の ARC-B なんだけど、黄水橙水橙黄緑水青水はきついでしょ。■本当は今日は「「競技プログラマーハンドブック」(Antti Laaksonen氏著)を翻訳・公開しました 基本的テーマから発展的テーマが300ページ超に渡って記載されており目次を見るだけでも興味深いハンドブックです。 「こんなのあるんだ!」という皆様のわくわくの助けになれば幸いです。 PDF: https://t.co/in2H7x6QdW https://t.co/QaaXOvs7yc」の本を読み進めていて、何度か名前だけは見かけたことがある(でも一度も調べなかったんだね) Z-Algorithm が出てきたので、前々回の ABC284-F「ABCBAC」(水 diff)を解こうとしていたのだけど、頭が爆発して書ききれなかったのだった。


2023年01月18日 (水) [AtCoder] 精進。107 問ある ARC-A のうち最後に残った1問 ARC128-A「Gold and Silver」(茶 diff)。コンテスト当日も(#26588127 WA×6)今日も(#38133790 WA×6)、現在持っている金と銀の量を保持して、金を銀に(銀を金に)交換した方が得をする場合に金(銀)の量と取引履歴を更新していった。なんか今日の方が遅いしメモリ消費も多いし同じケースで WA になってるし、バカなの?■今日の2個目の提出 #38134402 (TLE×5)。小数の代わりに有理数を使ったら WA が1減って残りの WA が TLE に化けた。TLE の背後に WA が隠れている可能性はあるけど、たぶん考え方は間違ってないんだと思う。交換レートである A の値の上限が1ギガであるときに愚直に金銀の量を変化させていってはいけないのだ。■提出 #38140604 (AC)。現在持っている金の量と現在持っている銀を金に交換した場合の大小関係が問題なのだから、現在持っている金の量を1に固定して銀の量を金の量に対する比率で保持しても問題がない。そこから整理すると過去のある時点の A の値と現在の A の値の大小を比較するだけになって、小数や有理数で比率を保持する必要もなくなった。あとは取引履歴を記録するのに配列を複製する非効率を避けるなどした。■これが茶 diff とは信じがたい。たぶん見えていないものがあって遠回りな考え方をしてるんだと思う。たとえば過去のある時点の A と現在の A の比較ではなく隣接する2つの A の比較だけでいいらしいけどその理由とか。ともあれ現時点で ARC-A が全部埋まった。他に埋まっているものはない。次に埋まりそうなのがあと6問(279/285)である ABC-C。