/ 最近 .rdf 追記 設定 本棚

脳log[2020-01-30~]



2020年01月30日 (木) コーディングガイドはある>「SAKURA Editor / Wiki / Coding」。変数の命名にあたってユーザー定義型(class)と一部の組み込み型(符号付き整数、符号無し整数、string)だけを特別視すること(それもクラスのインスタンスに c プリフィックス)だけは勘弁願いたいけど、それ以外は、規定しようとする項目も、規定される内容も、言ってみれば当然のことばかりで反発を覚えるようなものではない。最低レベルを確保するための世話焼きみたいなものだ。「インデントは周囲にあわせましょう」とは書いてあるけど、インデントはハードタブで、みたいには書いていないし、どこそこには空白を1個入れる、みたいなことも書いていない。書いてあるのは「わかりやすく」「(他人が)間違いにくく」「やろうとしていることを書く」、という原則だけ。一人前の個が集まっているのだから、あとは個々の考えでベストな答えが出せる。■「コーディングスタイルの策定は、みんなが迷わずにコーディングをするために必要なものです」と言うけれど、誰がどのような点で迷うと考えているのか、策定しようとするコーディングスタイルから知りたいと思う。しかし、「Visual Studio が勝手にソースコードを整形しても不要な差分が出なくなる」ように、スタイルは Visual Studio のどれかのバージョンの何かの設定に任せるというようなことは、「おま環」で片付けるべきこと。それに対する反論は「私が神だ」と言っているに等しいと俺には映る。数を募って「私たちが神だ」くらいは言うかもしれんけど。くだらない、傲慢、不毛。


2020年01月29日 (水) [SakuraEditor] 「引数で渡す「アウトライン種別」はベタ書きになっているので常に -1 です。 報告されたケース、.cppファイルを開いたときの「アウトライン種別」は 16 です。 種別が異なるので、トグルは作動しない「仕様通り(?)」の挙動になっている、と」■見ている関数は正しいが、それじゃあ、.cpp/.h ファイルを開いているとき以外はアウトライン解析がきちんとトグル動作していることが説明できないでしょう。すぐ上で OUTLINE_DEFAULT(-1) の場合には「タイプ別に設定されたアウトライン解析方法」を取得して変数を上書きするコードがある。原因は enum EOutlineType のメンバーに OUTLINE_C と OUTLINE_CPP に加えて OUTLINE_C_CPP (C/C++自動認識) が存在することによる不一致、だというのが調査結果。どこが値を設定していて、どういう値を設定すべきなのかまでは調べていない。C/C++のタイプ別設定を一時適用したときにはトグル動作が機能してるので、それと同じにできるならそれで問題ない気がする。ここまでのことは Visual C++ 2008 EE を使ってデバッグ実行できる ver.2.3.2.0 での話。ドッキング状態は現象に関与してない気がするが、報告者に確かめたい。■「仕様バグ」「トグルは作動しない「仕様通り(?)」 」という、仕様と実装を同一視する誤った表現について。機能に付けられた名称や「@date 2006/02/01 aroka トグル用のフラグに変更」とコメントされていることから、トグル動作が意図された仕様であることは明らかであり、仮に実装がトグル動作を実現していなかったとしてもそれを「仕様バグ」「仕様通り」と読み取ることは誤りである。関数の仕様はトグル動作を実現できるように変更されているのであり、どこに「仕様の」バグがあるというのか。不正確な言葉遣いがこの者にはあまりにも多い。


2020年01月28日 (火) [B! セキュリティ] グーグルも提供廃止 規制強まる「クッキー」って何?:朝日新聞デジタル」■ブコメの反応はわかるけど、新聞の中の人もいつまでも年寄りばかりではないし、年寄りだから解らないなんてことも決まってない。馬鹿にしている紙のメディアに後れをとったこういうケースもあった>20160108。■「わかりやすさ」のために特定の用途に使われる特定のクッキーのことを、そうと断らずに主語に持ってきたせいで、主語大きすぎ問題を起こしてるんだよね。グーグルの行動を理解するのに適切なフォーカスの当て方ではあるけども、語らなかったことで生じる嘘がある。そういう「わかりやすさ」は読者を見くびるものであり評価しない。過去には評価できることもあったのに>20150525


2020年01月27日 (月) ひょっとして、ひょっとしてだけど、自然言語の文法って、数学の定理なんかと同じように、「発見」されるものだったりするんだろうか。どうなんです? 今初めてその可能性に思い至っている、『中動態の世界 意志と責任の考古学』(國分 功一郎)を読んでいて。


2020年01月26日 (日) 俺が同意すると嫌がられるかしらんけど。「実装して使ってみたんですが、私はトップの階層にあったほうが使いやすいと思いました。サブメニューをたどるのがめんどくさい。」■以前書いた。「階層化は即ち無駄。


2020年01月25日 (土) [BAD BOY] 自転車のシートポストが折れた@昨日。ぐらりとバランスが崩れる感覚があって、それが一瞬を越えて崩れ続けていくのが脅威。ペダルとハンドルで支えを取り戻せたのでセーフ。そのまま帰り道で自転車を買った自転車屋に寄って替えのパーツを手に入れた。2000円也。カーボン製のお高いやつに色目を使う余地はなかった。アルミより乗り心地が良くなりそうなんだよね。2000円のも激安なだけでなく、余計なロゴも何もないつや消しの黒なのがたいへん良い。つまりそれが CANNONDALE BAD BOY なので。ちなみに折れたのも新しいのもアルミ製。2007年からの13年物だった。■半年前にはリムが変形したことでタイヤが外れてチューブが破裂したりもしてた>20190720。自転車はフレーム以外なんでも交換できるからいいね(フレームも高級品ほど単体で売ってるけど、それを交換すると別の自転車だという認識)。元々のパーツはもう、ハンドル、ステム、フォーク、クランク、リアブレーキ(本体とレバー)しか残ってないな。


2020年01月24日 (金) #AtCoder でよく見かける人だ!「より洗練されたコードを書くことに対する感情を失ってしまったのは衰えか成長か - まいくろ🍣きりみん」■視点が上がってより広い範囲が見渡せるようになったのだと思う。それは成長では? ミクロなレベルでの洗練されたコードの追求は個人レベルでやればいいと、自分は思う。他人がそこから学ぶか学ばないかは、他人の問題。教えを請われたときにだけ、丁寧に考え方を示すのでいいと思う。■可読性と Simple と Easy について過去の日記から。201910122019100220190218。他人との間で共有できる価値は、可読性(主観)でも Easy(主観) でもなく Simple な設計(客観)だということ。そこを弁えないで主観であーだこーだ言い合うと自転車置き場の議論になるのを免れない。そこにゴールはなく時間と精神を無為に消耗するだけ。だから洗練されたコードの追求は個人レベルで。価値観のすりあわせや意見交換はありだけど、結論めいたものを出そうとすると泥沼にはまる。「お気持ちに基づくマウント合戦の始まり。


2020年01月22日 (水) 良いコードの書き方 - Qiita」■シンプルなタイトルに見合った教科書のような内容だった。ところで「教科書」って?■考えた。それと読み直して特徴を拾ってきた。1. 真っ当な内容であること。2. 網羅的であること(本を1冊読んだだけではここまで書いてないと思う)。3. 答えより考え方が書かれていること(根拠・メリット・デメリット)。4. 例や行動が具体的に示されており独習に使えること。■ブコメ「スクロールの□が小さすぎぃ!」 なんのことかと思ったら、ページ長すぎってことだった(実際にスクロールバーのつまみが正方形だったからね!)。でもまめに見出しが付いていて内容が真っ当だから、ほとんど流し読みで済むみたいよ。


2020年01月21日 (火) もしタイムスリップした先の古代ローマに猫さんがいても『ねこ~!』と叫ばないで!ラテン語では物騒な言葉だから - Togetter」■猫に話しかけるのに「ねこ」とは言わんやろ(素の反応)。まずは目を合わせるところから。でも襲いかかる隙を窺っているとは思わないでほしい。むしろ襲って来て!


2020年01月20日 (月) 読売新聞を読んでいて、「私の論点」みたいな、記者が書いた文章ではないものだけど、カギ括弧で括られたカタカナ語に対して「スモール・ディール(取り引き)」という注の付け方がされていた。これは良くないと思う。ちっちゃくまとめてしまって実現性も怪しいというところに論点があったのに、スモールを small に変換して理解できる人間でも、うっかりするとキーワードを取りこぼしてしまうような注になっている。むしろ注が注意をそらしてミスを誘発していた(遡って読み直したんだから)。


2020年01月19日 (日) 問題ないというか、どうでもいいというか。でも誤りは指摘しておく。EOF は概念上のみの存在ではない。テキストファイルの仕様を C言語の仕様で語ることのおかしさにまず気付かなければいけない。■「MS-DOSでは、CP/Mとの互換性のためテキストファイルにEOFを付加するのが一般的であった。(ja.wikipedia.org)」 Rubyスクリプトが読み込むコンソール入力を区切るのに、Ctrl+Z は今でも使う(コマンドプロンプトで ruby -e "puts $stdin.read" を実行してみればいい)。もちろんここでいう EOF は制御文字としての EOF であって、EOF という内容の文字列・コメントの話ではない。だから PR の是非とは関係ない。長たらしいだけの能書きにけちを付けているだけ。雉も鳴かずば打たれまいに。「ソースファイル中のEOF記号を削除する #1168」■サクラエディタが色分けのひとつとしてファイル終端に[EOF]と表示する機能を持っているということが答えなのではないか。改行記号を明示しなければ画面内のどこまで行が続いているかわからないのと同じように、ファイル終端を明示しなければ画面内のどこまでファイルが続いているのか、次の画面があるのかないのか、明らかではない。行番号がないから、カーソルが移動しないからと、間接的に知ることはできるけど、それを明示したい人間がいたのではないか。


2020年01月18日 (土) [BAD BOY] 今使ってる自転車用のメーターが CATEYE QUICK (CC-RS100W)。機能は最小限の定番だけ。アナログ無線だし、ケイデンスはないし、セカンドトリップもバックライトもない。黒背景の反転液晶なので電球(60W)の下でも読み取りに難儀する。■どれもわかってて買ったので文句ではない。ノイズでたまにメーターが99.9km/hで暴走するのはオドが狂ってちょっと困るし、常時点灯のバックライトがうっすらとでも点いていれば夜間の室内での視認性が随分向上したと思うし(バッテリーもちは知らん)、天地逆転表示が選択できればステムの前方のぽっきり折ってしまいそうな場所ではなくステムの真上(従来型のメーターと同じ位置)に設置できたし、傷が付きやすいフラットで大きな液晶画面と収まりの悪い形をしているのだから、メーターを狂わせるノイズを遮断するという機能的なキャリングケースでも付属していたらそれはそれは気が利いてたのになあと、惜しむだけ。


2020年01月17日 (金) 「アタックZERO」がここまで大ヒットになった理由 | All About」■「ブコメ」■ブコメからのリンク「花王アタックZERO(ゼロ)の生乾き臭い問題と対処法:データイズム:オルタナティブ・ブログ」■これは抗議文である。抗菌EX Wパワーの緑色の旧ボトルを詰め替え詰め替え数か月前まで使っていた。青ボトルにリニューアルして臭いが変わり無視するのが難しくなったが耐えながら使っていた。そのうち1回で使い切れるサイズの詰め替えパックが手に入らなくなったが、ときどきあふれさせたりしながら詰め替えていた。そしてとうとう、詰め替えパッケージが手に入らなくなった。その理由が、リンクした先に書いてある。■ボトルを捨てて向かったドラッグストアに臭いを確かめられるビーズが置いてあった。何を確かめたか。耐え難いほど強い不快な臭いがしないかどうか。■こういう人間が居ることを想像してほしい。牛マークの赤い箱に入った定番らしい石鹸を買ったことがある。これくらいであろうというレベルから数万倍は強すぎる臭いに、風呂場で、布団の中で、翌日になってシャツの首元から不意に漏れ出る空気に、悩まされた。結局使い切れずに捨てた。抗菌EX Wパワーの場合は数十倍のレベルで臭いが強すぎたので、薄めで使うことで許容限度に抑えることができていた。■強すぎる臭いは良い悪い以前の問題だし、そういうのは大体便所に使われてるから便所の臭い。強弱の感じ方に個人差がありすぎるし、慣れの影響も大きい。当然、慣れて馬鹿になる前の鼻を基準にすべし。つまり、日常的に使用する人間を満足させる臭いを追い求めてはいけない。■最初に抗議文だと書いた。臭いの変化、詰め替えパッケージの大型化(使い切れないからフタ付きになった)、廃番。すべての変化が改悪だった。■悔しいけど今使ってるのはアタックZERO。抗菌EX Wパワーと間違えて買ったアタックNEOに比べたらマシな臭いだったし、何よりスリムボトルだったから。先月買った詰め替えパッケージも1回使い切りサイズだった。理解できないのは白いキャップの内側に白い文字で目安線が引いてあること。デザイン(笑)のために機能を捨てている。両方を追うのがデザインであろう。クチコミ(※3番目にリンクした)では漂白成分がないせいで生乾き臭が復活したと評判らしい。理由の考察がこれ。「酸素系漂白剤は、藍染、ウール、シルクに使えないといった注意点があり、できることなら入れたくなかったのかもしれません。」 だってね、そりゃあね、シルクを洗うならおしゃれ着用洗剤を使ったりするでしょう。一番の期待に応えられずに何をやっているのかって話だよ。■クチコミをひとつ加えよう。アタックZEROの感想。臭いは、アタックNEOよりはずっとマシ。青ボトルの抗菌EX Wパワーとはどっこいどっこいかちょっとマシ。緑ボトルの抗菌EX Wパワーよりは臭いが気になる。バスタオルが以前から週一洗濯なんだけど(※毎日の使用後に空気清浄機の風を当てて比較的素早く乾かしている)、生乾き臭が出たということはない。綿100%だけどゴワゴワ感は減った。パリッと乾いた気がしなくて物足りないが、どちらでもいい。こういう評価なので、抗菌EX Wパワーの後継としてアタックZEROを使っている。緑ボトルはもう買えないし。同じ花王の商品だとは知らなかった。■抗菌EX Wパワーのアマゾンのレビューには、花王への抗議活動としてある時期に大量のスパムが投稿された。クチコミを読むときには偏向を外すためにある程度色眼鏡を通す必要がある場合もある。成分変更が理由なら根拠なき中傷だとは思わないけども。